回顧ブチコ 大健闘ではなく残念な5着!白毛馬ブチコに期待したからこそ残念がるワケ 2015年6月23日 一瞬、夢を見た――。 そんな競馬ファン、ブチコファンは多かったのではないだろうか? 6月21日に東京競馬場で開催されたユニコーンステークス(GIII/ダート1600m)で5着となった。直線半ばまでは重賞初制覇の夢を見られるようなレース運びだ...競馬TIMES編集部レース分析班
回顧 マイネルバサラがブロードアピール級に見えたカラクリを解き明かす 2015年6月23日 6月21日に東京競馬場で行われた新馬戦(ダート1400m)でシニスターミニスター産駒のマイネルバサラ(牡2)がデビュー勝ちを飾った。 道中、後方から競馬を進めたマイネルバサラは絶望的と思われた位置からぐんぐん加速し、先行馬を捉えきった。豪快...清水佑樹
予想・考察ゴールドシップ ゴールドシップは宝塚記念で鉄板なのか?天皇賞馬にチラつく3つの不安要素 2015年6月22日 こんなタイトルをつけておいてなんだが、ゴールドシップが3連覇を達成する可能性は高い。 宝塚記念で連覇を果たし、求められる要素が酷似している有馬記念で1度の制覇を含む3度の好走経験がある。適正に疑いの余地はなく、嫌える要素はない。「十中八九勝...JIN
回顧ゴールデンバローズ ゴールデンバローズがユニコーンSでまさかの惨敗!海外競馬後の厳しい現実とは? 2015年6月22日 単勝1.5倍の断然の人気馬が馬券圏外に沈んだ。 6月22日に行われたユニコーンステークス(GIII/東京ダート1800m)で1番人気に支持されたゴールデンバローズ(牡3)は、直線で伸び切れずに4着に終わった。 日本で敵なしといえるパフォーマ...競馬TIMES編集部レース分析班
回顧タニノギムレット メドウラークがタニノギムレットの牡馬代表産駒へ?成長力秘めた血統に集まる期待 2015年6月21日 タニノギムレットから久々に牡馬の大物が生まれるかもしれない。 6月20日に東京競馬場で行われたジューンステークス(1600万下/芝2000m)でタニノギムレット産駒のメドウラーク(牡4)が差しきり勝ちを収めた。6月に賞金が半減されたことで再...清水佑樹
回顧スマートノエル スマートノエル&武豊騎手が2.6秒差で圧勝!生粋のダート血統も過信は禁物…? 2015年6月20日 6月20日に行われた函館1レースの未勝利戦(ダート1700m)でヴァーミリアン産駒のスマートノエル(牝3)が初勝利を挙げた。 武豊騎手を鞍上に迎えたスマートノエルはスタートから先頭に経つと、直線でみるみるうちに後続を突き放してゴールイン。掲...清水佑樹
回顧アルマククナマイネルラヴ アルマククナが新馬勝ち!亡き父マイネルラブのラストクロップが函館でワンツー 2015年6月20日 無き父のラストクロップが、北の大地で勝ち名乗りを挙げた。 今年最初に行われた函館競馬場における新馬戦(6月20日/5R・芝1000m)でマイネルラヴ産駒の2番人気アルマククナが4番人気のアムールブランらを抑えて勝利した。タイムは58秒フラッ...清水佑樹
回顧リアルスティールプロディガルサン 超良血馬プロディガルサンが新馬戦を快勝!全兄リアルスティールのリベンジへ上々のデビュー 2015年6月20日 2015年のクラシックで苦汁をなめた兄の無念を果たすために――。 弟が上々のデビューを飾った。6月20日、東京競馬場5Rで新馬戦(2歳・芝1600m・16頭)が行われ、1番人気のディープインパクト産駒プロディガルサン(牡2)が勝利した。直線...清水佑樹
予想・考察ゴールドシップワンアンドオンリーラキシストーホウジャッカル 宝塚記念(2015年)の人気馬は?勢力図と予想オッズを展望 2015年6月19日 宝塚記念(GI/芝2200m)が阪神競馬場で6月28日に行われる。 注目はファン投票で1位となったゴールドシップだ。今年は天皇賞春を制し、GI6勝目を飾った。今回は史上初の同一GI競争3連覇がかる。産経大阪杯を勝った女王ラキシスも参戦。昨年...競馬TIMES編集部レース分析班
予想・考察ゴールデンバローズノンコノユメタップザットカフジテイク ゴールデンバローズ1強に待った!ユニコーンSの伏兵たちの勝算を探る! 2015年6月19日 ユニコーンステークス(2015年)の人気馬は?勢力図と予想オッズを展望 この記事にあるように、ドバイで力を示したゴールデンバローズが中心になるであろう今年のユニコーンステークス。しかし他の出走馬も、ただ指をくわえているだけではありません。 ...森田真悟
予想・考察 函館スプリントS(2015年)の血統傾向を探る!洋芝適正が高いのは? 2015年6月18日 今月から夏競馬が始まっているが、今週からついに函館開催も始まる。 函館・札幌の芝は洋芝なので、馬場適性が特に重要なポイントとなる。過去に北海道シリーズでの好走実績があれば分かりやすいが、洋芝が初めての馬もいる。ただ、洋芝適性を見抜くのに最も...緒方竜二