競走馬コラムディープインパクト産駒アンビシャス アンビシャスがGI好走馬になる3つの根拠とは?キャリアで示す絶対能力の高さ 2015年7月6日 圧巻のパフォーマンスを披露した。 7月5日に福島競馬場で行われたラジオNIKKEI賞(GIII/芝1800m)でディープインパクト産駒のアンビシャスが1番人気に応える差しきり勝ちを収めた。3馬身半差をつける圧勝劇によって自身の能力を示した格...競馬TIMES編集部レース分析班
予想・考察 プロキオンステークス(2015年)の人気馬は?勢力図と予想オッズを展望 2015年7月6日 プロキオンステークス(GIII/ダート1400m)が中京競馬場で7月12日に行われる。 主役は連覇を狙うベストウォーリアだ。メンバー中唯一のGI馬で、ここは明らかに実績上位だ。これに対抗するのがコーリンベリーだ。目下2連勝中と絶好調の牝馬が...競馬TIMES編集部レース分析班
予想・考察 七夕賞(2015年)の人気馬は?勢力図と予想オッズを展望 2015年7月5日 七夕賞(GIII/芝2000m)が福島競馬場で7月12日に行われる。 中心となるのがアルフレードだ。ここ2戦の重賞で好走しており、復調気配は十分だ。2歳王者の復活となるのか。対するは前走の目黒記念で2着に食い込んだレコンダイト、昨年の覇者メ...競馬TIMES編集部レース分析班
回顧ポルトフォイユ ポルトフォイユの血統や将来性は?武豊騎手で新馬戦勝ちの素質馬に迫る 2015年6月30日 GI馬の姉を持つレッドヴェルサス(牡2)に5馬身の差をつけてデビュー戦を飾った。 6月28日に阪神競馬場で開催された新馬戦(芝外回り1800m)でポルトドートウィユの全弟ポルトフォイユ(牡2)が勝利を収めた。母母にエアグルーヴを持つ超良血馬...競馬TIMES編集部レース分析班
回顧ショウナンパンドラ 秋華賞馬ショウナンパンドラが宝塚記念で復活した理由って?隠れステゴと池添謙一 2015年6月29日 最内からスルスルと抜け出して波乱を演出した。 6月28日に阪神競馬場で行われた宝塚記念(GI/芝内回り2200m)で池添謙一騎手が騎乗した11番人気のショウナンパンドラ(牝4)が3着に滑り込んだ。GI馬ながら二桁人気に甘んじたが、低評価を覆...競馬TIMES編集部レース分析班
予想・考察 CBC賞(2015年)の人気馬は?勢力図と予想オッズを展望 2015年6月29日 CBC賞(GI/芝1200m)が中京競馬場で7月5日に行われる。 中心は前走の安土城ステークスを日本レコードで快勝したウリウリだ。その高いスピード能力からスプリント適性を見込まれてここに参戦してきた。初の1200mで新境地を開拓できるか。 ...競馬TIMES編集部レース分析班
回顧ラブリーデイ ラブリーデイが宝塚記念を勝てた5つの理由とは?現代競馬で最も重要な能力は… 2015年6月29日 春のグランプリは驚きの結末が待っていた。 6月28日に阪神競馬場で行われた宝塚記念(GI/芝内回り2200m)を制したのは6番人気のキングカメハメハ産駒ラブリーデイ(牡5)だった。1番人気のゴールドシップは15着に、ラキシスは8着に沈んだ。...競馬TIMES編集部レース分析班
予想・考察 ラジオNIKKEI賞(2015年)の人気馬は?勢力図と予想オッズを展望 2015年6月28日 ラジオNIKKEI賞(GIII/芝1800m)が福島競馬場で7月5日に行われる。 このレースは“残念ダービー”とも呼ばれているが、今年は例年にもまして楽しみなメンバーが揃った。中心となるのがダービートライアルのプリンシパルステークスを快勝し...競馬TIMES編集部レース分析班
予想・考察 宝塚記念(2015年)最終追い切り・調教診断!ゴールドシップらの状態を予想 2015年6月26日 春のグランプリ、宝塚記念(GI/阪神芝内回り2200m)が6月28日に阪神競馬場で開催される。 3連覇を目指すゴールドシップ、キズナを破ったラキシス、ドバイ帰りのダービー馬ワンアンドオンリーら、GI馬たちが集結した。 最終追いきりの前に先週...競馬TIMES編集部レース分析班
予想・考察 東京ジャンプステークス(2015)の勢力図を予想 2015年6月26日 東京ジャンプステークスが東京競馬場で6月27日に行われる。 中心となるのがエーシンホワイティだ。障害に転向してから9戦6勝2着3回と連帯率100%を誇る。現在3連勝中で、勢いそのままに障害重賞2勝目を狙う。これに対抗するのがオースミムーンだ...競馬TIMES編集部レース分析班
回顧クリソライト クリソライトと武豊騎手が帝王賞で見せた果敢さに拍手!完敗も見せ場十分の競馬 2015年6月25日 6月24日に大井競馬場で行われた帝王賞(GI/ダート2000m)で1番人気のホッコータルマエ(牡6)が勝利を収めた。ホッコータルマエによって9つ目のGIタイトルとなり、ヴァーミリアンやエスポワールシチーといった歴代の名馬たちに肩を並べた。 ...競馬TIMES編集部レース分析班