ケイアイノーテックの勝因、タワーオブロンドンの敗因は?NHKマイルカップ2018回顧

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

ケイアイノーテックの勝因、タワーオブロンドンの敗因は?NHKマイルカップ2018の回顧

ねじ伏せた渾身のゴール前。

5月6日に東京競馬場で行われたNHKマイルカップ(G1/芝1600)はケイアイノーテックの優勝に終わった。

ケイアイノーテックが鮮やかすぎる大外一気で世代最強マイラーをアピール。レースを分析していきながら同馬がレースを制したポイントやタワーオブロンドン、ギベオンなど他馬の敗因を探っていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

結果・着順

馬名 騎手
厩舎
人気
オッズ
1
ケイアイノーテック 藤岡佑騎手 6
牡3 57 (栗東)平田 12.8
2
ギベオン Mデムーロ騎手 2
牡3 57 (栗東)藤原英 5.2
3
レッドヴェイロン 岩田騎手 9
牡3 57 (栗東)石坂正 25
4
○外ミスターメロディ 福永騎手 7
牡3 57 (栗東)藤原英 14.7
5
プリモシーン 戸崎圭騎手 5
牝3 55 (美浦)木村 10.8
6
パクスアメリカーナ 川田騎手 4
牡3 57 (栗東)中内田 9.6
7
ダノンスマッシュ 北村友騎手 13
牡3 57 (栗東)安田隆 75
8
カツジ 松山騎手 8
牡3 57 (栗東)池添兼 15.6
9
○外デルタバローズ 石橋脩騎手 16
牡3 57 (美浦)堀 113.2
10
カシアス 浜中騎手 17
牡3 57 (栗東)清水久 137.1
11
○外リョーノテソーロ 吉田隼騎手 15
牡3 57 (美浦)武井 112.1
12
タワーオブロンドン ルメール騎手 1
牡3 57 (美浦)藤沢和 2.6
13
フロンティア 内田博騎手 12
牡3 57 (栗東)中内田 66.8
14
テトラドラクマ 田辺騎手 3
牝3 55 (美浦)小西 7.5
15
ファストアプローチ 蛯名騎手 14
牡3 57 (美浦)藤沢和 90.5
16
ルーカス ボウマン騎手 10
牡3 57 (美浦)堀 42.3
17
アンコールプリュ 藤岡康騎手 18
牝3 55 (栗東)友道 141.4
18
ロックディスタウン 池添騎手 11
牝3 55 (美浦)藤沢和 66.1

払い戻し

単勝 11 1,280円 6人気
複勝 11
09
17
370円
230円
520円
6人気
2人気
9人気
枠連 05 – 06 1,890円 9人気
馬連 09 – 11 3,140円 10人気
ワイド 09 – 11
11 – 17
09 – 17
1,230円
3,360円
2,180円
13人気
36人気
21人気
馬単 11 → 09 7,470円 26人気
三連複 09 – 11 – 17 21,840円 58人気
三連単 11 → 09 → 17 129,560円 368人気

レース分析

レースのラップを見ていこう。前半が46秒3、後半が46秒5というほぼイーヴンな流れとなっていた。

早めに抜け出しを図ったギベオン、ミスターメロディが勝ち負けに加わる中、ケイアイノーテック、レッドヴェイロンという差し勢もゴール前で急追と展開の有利不利は少ない実力勝負だったと言えるだろう。。では、各馬の勝因・敗因について見ていこう。

出走馬勝因、敗因、次走への展望

1着 ケイアイノーテック

ゆっくりとしたスタートで後方に置かれ道中はブービーの位置を追走。

そこから鞍上も「踏み遅れたくなかった」と語る通り仕掛けられながら大外の回って直線へ。鋭い決め手を見せ見事にゴール寸前で全馬を呑みこんだ。ここまで溜めたレースは初めてだったが大一番で戦法も鮮やかに噛み合い大きなタイトルを手に入れた。

2着 ギベオン

5番手あたりを追走。直線は残り400、前開いたところで一気に先頭を奪った。なんとかしのぎたかったがやや内にササった場面もあり若干スムースさを欠いた。

能力でカバーしたがマイルはやや短い印象も残った。出てくるならダービーでも面白い。

3着 レッドヴェイロン

スタートはもっさりとしており中団やや後ろ目の位置取りに。直線は外から伸びたがこの馬もやや内に食い込むシーンがあったのは残念。しかし初勝利までに手間取ったとは思えないここ2走の内容は実に濃く先々が楽しみ。

4着 ミスターメロディ

きれいなスタートから先団に構えた。手ごたえ良く直線も正攻法の競馬で食い下がったがわずかに足りず。マイルはギリギリだろう。1400以下、ダートも含めは今後大活躍の可能性は非常に高い。

5着 プリモシーン

出遅れて後方から。内を進んだが直線は外に切り替える形に。その判断も遅く非常にロスの多い競馬となってしまった。まともなら勝ち負けに加わっていただろう。次走以降注目。

12着 タワーオブロンドン

スタートで躓き接触。直線も進路を失うシーンがあったが、それ以上にスタートで流れに乗れなかったのが大きい。不完全燃焼。

14着 テトラドラクマ

一目散にハナへ。平均ペースで逃げ残り200までは踏ん張ったがそこで力尽きた。結果的にはキレるディープ産駒の餌食になる形となってしまっており、肉を切らせて骨を断つの気概で飛ばしたほうがチャンスはあっただろう。

まとめ

思えばケイアイノーテックは暮の朝日杯でタワーーオブロンドンとハナ差の好走を見せている。

その後は道悪をパクスアメリカーナに上手く立ち回られたこぶし賞、圧巻の走りを見せた自己条件、中山マイル外枠から勝ちに等しい走りを見せたニュージーランドトロフィーを経てここに挑んでいる。

完全に力負けと言い切れるレースは見当たらず、本来であれば朝日杯で見せたタワーオブロンドンとの接戦をもっと高く評価されて人気の一角となって然るべき存在だったとも言える。しかしそう高く評価されることはなく、それも一つの要因となりこの色気の薄い大外一気が成功した側面もあるので競馬は面白いが難しい。

強引さはあれども大レースで騎乗馬を上位に食い込ませるミルコデムーロと岩田康誠両騎手。そして一番外を真一文字に飛んできた絶好調男藤岡祐介、それはそれは胸のすく逆転劇だった。

文=櫻井秀幸

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次