天皇賞秋を勝てた理由
天皇賞秋を振り返ると、ラブリーデイの強さが際立ったレース、という印象を受ける。
普通、「強さが際立った」という表現を使うときに思い浮かべるのは大外一気ではないだろうか。キズナのダービー、ハープスターの桜花賞などが最たる例といえる。
しかし、今回のラブリーデイはキズナやハープスターのようなパフォーマンスを披露したわけではなかった。それでも「強さが際立った」という表現を使ったのは、彼が現代競馬で必要な能力を十二分に発揮したから。
その能力とは「レースセンス」だ。
常にスタートを決めて展開によって位置取りを選び、自分のペースで競馬を進める。自分で位置取りを決められるから距離をロスしたり、折り合いを欠いたりすることはほとんどない。スムーズな競馬をしたことで他馬と差がつき、勝利という結果を手にすることができる。
現代競馬の理想というべき走りを見せたのが、ラブリーデイだった。
彼は実にジェンティルドンナのような馬に見える。彼女もスタートが抜群にうまく、どんなポジションからでも競馬が進められた。圧倒的な強さを見せつけたわけではないが、いつも先頭にいるのは彼女だった。引退レースとなったグランプリの有馬記念では、そのセンスを存分に発揮してゴールドシップやジャスタウェイらを退けたものだ。
ラブリーデイは同じように抜群のセンスで他馬と差をつける馬だけに、ジャパンカップや有馬記念でも楽しみな存在になってくるのではないか。
【関連記事】
●ラブリーデイが宝塚記念を勝てた5つの理由とは?現代競馬で最も重要な能力は…
●3連複の買い方!1、2、3番人気が全頭馬券から消える確率を知っていますか?
●初心者が3連複で万馬券を当てるための最良のフォーメーションとは?
●武豊騎手と社台グループの現在地とは?確執や絶縁説はオカルトだった?
●ゴールドシップは引退レースのために壮大な前振りをしたに違いない