反撃の狼煙!ハービンジャー産駒が3歳夏に躍進する3つの理由とは?

社台グループが購入した大物輸入種牡馬として注目を集めたハービンジャー。

凱旋門賞(仏GI/ロンシャン芝2400m)と並び、欧州で最も権威と歴史のある芝の中距離レースであるキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(英GI/アスコット芝2400m)をレコードで勝ったという実績を引っさげ、満を持して日本にやってきた。

初年度からエアグルーヴ、ダイワスカーレット、シーザリオといった社台グループが誇る超名牝たちが種付けられた。

しかし、2歳時に勝ち上がる産駒こそ多かったものの、“2勝目の壁”に直面してしまった。勝ち切れない産駒が目立ち、春のクラシックに駒を進められたのはベルーフただ1頭……。巷では早くも“失格の烙印”を押す声も出始めたほどだ。


事実として繁殖牝馬の質を分析して期待値の高さを算出すると、失格の烙印をおされても仕方のない成績だったことは否めない。

ただし、ここに来てハービンジャー産駒が息を吹き返しつつある。6月に入り、勝ち上がる産駒が相次いでいるのだ。

果たしてハービンジャー産駒たちは父の偉大さを証明できるのか? その是非を探っていこう。

3歳馬の6月以降の成績

まずは6月以降の3歳馬たちの成績を見てみよう。

6月以降の芝のレースにおける勝ち鞍を見てみると、ハービンジャーはステイゴールドの11勝に次ぐ8勝を挙げている。ディープインパクト(4勝)やハーツクライ(5勝)といったクラシックホースたちを抑えて2位につけているのだ。

3歳の春には“複数勝利の壁”に苦しめられたが、スワーヴジョージやマッサビエルが3勝目を、ポトマックリバーが2勝目を挙げ、菊花賞への道筋を示した。

徐々に明るい材料が見えてきているわけだ。

【次のページへ】3歳夏になって躍動し始める理由って?

おすすめの記事