天皇賞春2018の競馬予想分析…レインボーライン戴冠を後押しする3要素

悲願達成へ――。

2018年4月29日、京都競馬場で天皇賞春(GⅠ/芝3200m)が行われる。日経賞を制したガンコや去年のジャパンカップ以来GⅠ2勝目を狙うシュヴァルグラン、クリンチャーやサトノクロニクルも出走を予定するが、中でも注目がレインボーラインだ。

前走は阪神大賞典だったが、有力馬を相手に上がり3ハロンで最速のタイムを出し、有力馬たちを振り切って勝利を収めた。これまでのレインボーラインは切れる脚こそあったが、後方すぎて差し届かないとか前目で競馬をしてその脚が使えないなど不器用な要素もあったが、阪神大賞典でそのあたりが幾分克服された印象を与えている。

今回はレインボーライン自身が阪神大賞典を制したことで人気面でも上位になることが予想される。そうなると多少マークされることも考えられるが、実績的にはシュヴァルグランであったり、ここ最近のトレンドである4歳勢の活躍などでマークがそこまできつくならないことも考えられる。またキタサンブラックが引退し、群雄割拠の時代を迎えているからこそ、どの馬にもチャンスがある。その中で悲願のGⅠ制覇に向けてレインボーラインが一歩抜け出す。


目次

ポイント① 長距離での安定した実績

レインボーラインは菊花賞2着を始めとし、長距離適性の高い馬である。ただ去年の天皇賞春は惨敗に終わっており、安定はしていないのではないかという疑問も出てくる。

しかしながら、この疑問はすぐに解決される疑問だ。去年の場合はかなり後方からレースを進め、上がりタイムでは安定した時計をマークしたものの、着順をわずかに上げる程度にとどまった。過去の天皇賞春を見ても明らかだが、大外を回して最後の直線でごぼう抜きをするケースはそこまで見られない。オルフェーヴルもゴールドシップもそれができずに断然人気を飛ばしている。

レインボーラインにも当然そのような芸当ができなかったために、去年は惨敗に終わった。後方待機でポジションを一気に上げていく乗り方は今年の天皇賞春ではしない可能性が高い。阪神大賞典では中団やや後ろの位置からじわじわと進出し、4コーナーでポジションを上げ、最後の直線で抜け出した。今回も騎乗するのは岩田康誠騎手なので、その乗り方を踏襲する。長距離での安定感はここでも発揮される。

ポイント② 血統面でも後押し

過去10年の結果を血統で見ていくと、ステイゴールドが3勝している。連覇を達成したフェノーメノとゴールドシップの2頭によるものだが、障害レースで最強のオジュウチョウサンもステイゴールド産駒であるようにスタミナ面ではどの種牡馬にも負けない。今回ステイゴールド産駒はレインボーラインしかいない。そういう意味では頼もしいデータであり、後押しをしてくれるデータと言える。

ディープインパクト産駒のようにあまり活躍する馬が出てこなかったり、ハーツクライ産駒のように2着こそ多いものの勝ち馬がいないケースもある。一方でレインボーラインの母父フレンチデピュティ産駒は1勝している。父と母、それぞれの家系から天皇賞春の勝ち馬を輩出している。これだけで心強い。

ポイント③ スピードも備えている

以前の長距離レースはスタミナ勝負の我慢比べの面があり、途中で脱落させていくようなレースの流れになっていくことがあった。しかし最近はそれだけでは勝てなくなり、スピードの要素も求められるようになっている。ゴリゴリのステイヤー血統では勝てず、スタミナがありながらもスピードも備えているタイプが強い。そうした意味ではレインボーラインはこのスピードを備えている。

3歳時にはNHKマイルカップで3着に入るなどマイルである程度の実績を残した。その馬が菊花賞で来るのかという不安があった中で2着に来たのは記憶に新しい部分だ。最近は古馬中長距離路線で勝負をしており、マイル戦には出てこないが、それなりのスピードはある。スタミナもスピードを兼ね揃えている馬という観点で見ればレインボーラインが最有力である。

まとめ

天皇賞春は有力馬同士が牽制し合って最終的に前の馬に残られることが歴史上何回もあったが、今回はガンコなども前にいるために、牽制しあうような展開にはなりにくい。また鞍上の岩田康誠騎手は園田競馬の出身だが、まくり方や仕掛けどころが非常にうまい。そうした意味でもレインボーラインにとっては頼もしい存在なのは言うまでもない。

菊の季節にサクラが満開という実況フレーズが有名だが、淀にきれいな虹をかけられるか。去年までと違い、キタサンブラックもおらず、倒すべき相手は絞られている。勝機は十分にあり、悲願達成の可能性は高い。

おすすめの記事