天皇賞・秋2018の競馬予想分析!人気馬スワーヴリチャード、3つの“気がかり”

2018年10月28日、東京競馬場で天皇賞・秋(GⅠ/芝2000m)が行われる。

GⅠ馬7頭が顔を揃えた豪華メンバーの中にあって、最大の注目を集めるのがスワーヴリチャード。今年の大阪杯で1番人気に応えてGⅠ初制覇を飾り、中距離で現役最強と評する声も多くある。

東京コースは全て重賞で【2・2・1・0】。3着に敗れた前走の安田記念にしても、初めての芝1600m戦でマイルのスペシャリストを相手に0.1秒差。コースレコードタイの1.31.3で決着した超高速勝負に正攻法の競馬で対応しており、高く評価できる。もともと手前の関係から左回りの方が得意で、東京芝2000mはベストとも言える舞台だ。

とはいえ果たして、全幅の信頼を寄せていいのか。1番人気が予想されるだけに、疑ってかかる必要がありそうな3つのポイントに目を向けて掘り下げていきたい。


目次

ポイント① スローペース濃厚で折り合いがカギ

もともと前向きな気性。今年もスローペースだった金鯱賞は道中で引っ掛かっており、続く大阪杯でも行きたがっていた。この時はスローペースと読んだミルコ・デムーロ騎手が、馬の気分を損ねないように向こう正面から動いて早めに先団に付け、そのまま押し切るファインプレーを見せたが、直線の長い東京で同じような競馬をするのはさすがに難しいだろう。

今回は13頭立てと、GⅠにしてはかなりの少頭数。先行型も少ないため、スローペースが濃厚で、やはり折り合いがカギになりそうだ。大幅に距離を短縮してマイルを使ったことがマイナスに働く懸念もあり、休み明けで前向きな面がより強く出てくることも考えられる。パドックや返し馬などで、直前の気配やテンションをよくチェックしておきたいところだ。

ポイント② 勝てば史上最長間隔V

今回は約5か月ぶりの実戦となるが、同じく5か月ぶりだった昨年のアルゼンチン共和国杯を圧勝するなど、休み明けは3戦全勝。久々を苦にするタイプではない。最終追い切りは折り合い重視で併せた馬に遅れたが、1週前追い切りは栗東CWコースでM・デムーロ騎手を背に6F78.3秒-11.9秒の好時計をマークしており、仕上がりも上々だ。

ただ、この馬自身に不安がないとは言っても、相手がいるのが競馬。しかも今回は中距離の最高峰レースであり、過去3回の休み明けとはメンバーのレベルが違う。

グレード制が導入され、天皇賞(秋)が芝2000mで施行されるようになった1984年以降の優勝馬で、前走から最も間隔が空いていたのは88年タマモクロスの中139日。スワーヴリチャードは中146日で、勝てば史上最長になる。

アーモンドアイが約5か月ぶりで秋華賞を制し、フィエールマンが約3か月半ぶりで菊花賞を優勝したことが証明しているように、近年の調教技術が進化していることは明らかだが、王道の毎日王冠組をはじめ、過去に結果が出ているローテーションでここに照準を合わせてきた馬と比べれば、割り引きは必要だろう。

ポイント③ ミルコ・デムーロ騎手の近況

M・デムーロ騎手が最後にJRA重賞を勝ったのは6月17日のユニコーンS。それ以降の重賞では、1番人気に3頭、2番人気に7頭騎乗しているが、現在18連敗中だ。

もちろん、並の騎手なら話題にするようなことではないが、M・デムーロ騎手が2015年にJRA所属となって以降、4か月以上重賞勝ちがないのは初めて。一昨年は4週連続重賞制覇、昨年はGⅠで10戦連続3着以内など、驚異的な活躍を見せてきただけに、やや物足りない感がある。

リーディングでは2位に付けているものの、勝ち星の伸びも上半期や好調時に比べると勢いに欠ける。今秋は早々に騎乗停止処分を受けてスプリンターズSに騎乗できなくなるなど、どうも流れが悪い。

まとめ

伝統のレースで改めて現役最強を証明したいスワーヴリチャードと、先週の菊花賞ではハナ差で敗れて悔しい思いをし、鬱憤を晴らしたいM・デムーロ騎手。人馬ともにここは結果を出したい一戦だろう。平成最後の天皇賞(秋)では、どんなドラマが待ち受けているのか。

おすすめの記事