マイラーズカップ2018予想分析…サングレーザーの好走を予期する3つの根拠

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

GⅠ制覇へ向けて――。

2018年4月22日、京都競馬場でマイラーズC(GⅡ/芝1600m)が行われる。関西における安田記念の前哨戦であり、近年ではここから安田記念に向かう有力馬も少なくない。しかし近年ではここで久々の勝利であったり、ここが重賞初制覇といったケースが多く、本命馬よりは実力がありながら勝ちきれていない馬、新興勢力などに注目すべきレースと言える。

今回の注目馬は昨年のマイルCS3着のサングレーザーだ。昨年は4連勝で重賞を制するなど勢いがあり、4歳になった今年は更なる飛躍が期待される。

果たしてサングレーザーは勝って本番に向かうことが出来るのか?過去のデータからその可能性に迫っていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

データ① GⅠ好走経験

過去10年のデータを見るとJRAのGⅠで3着以内に入った経験のある馬が好成績をあげている。過去10年のJRAのGⅠ3着以内経験の有無別成績を見ていこう。

3着以内経験 着別度数 勝率 連対率 複勝率
あり 6- 4- 5- 28/43 14.0% 23.3% 34.9%
なし 4- 6- 5- 99/114 3.5% 8.8% 13.2%

集計期間:2008年~2017年

ご覧のように3着内経験のある馬の成績が経験のない馬の成績を圧倒的に上回っていることがわかるだろう。新興勢力が台頭するレースとはいえ絶対的な能力をそなえていなければならないと言うことだ。

データ② 関西馬有利

関西のレースということもあるが圧倒的に関西馬が有利である。過去10年の所属別の成績を見ていこう。

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
美浦 1- 1- 2- 31/35 2.9% 5.7% 11.4%
栗東 9- 9- 8- 95/121 7.4% 14.9% 21.5%

集計期間:2008年~2017年
ご覧のとおり圧倒的差である。更に2007年以降の連対馬は全て関西馬という結果である、人気馬でも関東馬は割引が必要だ。

データ③ 間隔

前哨戦ということもあり、有力馬は余裕のある仕上げが多いと思われる。しかし中5週以上の間隔の開いた馬が圧倒的に好成績である。過去10年の前走間隔別の成績を見ていこう。

前走間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率
中4週以内 0- 5- 1- 69/75 0.0% 6.7% 8.0%
中5週以上 10- 5- 9- 58/82 12.2% 18.3% 29.3%

集計期間:2008年~2017年

中5週以上の間隔のほうが圧倒的に成績が良いことが分かる。しかも中4週以内の使ってきている馬は叩いた上積みがあるにもかかわらず、勝ち馬ゼロ、複勝率も10%を切るなど大不振である。中4週以内の馬は人気馬でも軽視していいだろう。サングレーザーは前走が12月の阪神Cであり、データ的には好走する材料となる。

まとめ

いかがだっただろうか? マイラーズCは本命が勝ちにくく、新興勢力の台頭もあり波乱傾向のあるレースである。しかし人気になるであろうサングレーザーだがデータを見る限りではマイナス要素はなく、これだけデータに当てはまるのも珍しく軸不動と言えるのではないだろうか?また開催も京都競馬場であり、ディープ産駒が得意な舞台と言うのも追い風である。

安田記念を勝つためにもここは勝って本番に向かいたいところ。あらゆる材料を味方に付け圧倒的な走りを見せてくれると期待したい。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次