フローラS2018の競馬予想分析…レッドベルローズが持つ3つの好材料

新星誕生へ――。

2018年4月22日、東京競馬場でフローラステークス(GⅡ/芝2000m)が行われる。フラワーカップ3着のノームコアやチューリップ賞4着のサラキア、2戦2勝のレーツェルが出走を予定しているが、中でも注目はレッドベルローズだ。

前走のミモザ賞を快勝し、フローラステークスに照準を定めてやってきた。今年からオークスへの優先出走権の枠が上位2頭までになった。それでいて今回の馬は1勝馬ないし2勝馬で賞金が足りない。フローラステークスからオークスを見据えないと前哨戦はもちろん、オークスで勝てるはずがない。レッドベルローズはこれまでの戦績的に桜花賞に出てもおかしくはないが、巡り合わせが悪かった。

ミモザ賞から立て直し、改めてクラシック戦線を目指す。アーモンドアイとラッキーライラックの2強がいる中でなかなか大変だが、去年のモズカッチャンと同様に、フローラステークスから新星誕生ということになるか。レッドベルローズが持つ武器を発揮し、理想とする流れで競馬ができれば勝てる可能性は十分にある。その部分を掘り下げていく。


目次

要素① 終いの脚は確実

レッドベルローズはこれまでに4戦しているが、いずれも上がり3ハロンのタイムは堅実的に出せている。上がり1位となると新馬戦に限られるが、2位か3位の上りは出す力がある。本番を意識し、折り合いに専念するする馬が多く、長い直線を活かしたレースをするようになる。すると、多くの馬が余力を残して直線を迎える。脚比べになりやすく、本番にダメージを残すような消耗戦にはなりにくい。最後の直線にかける馬も多いだろう。その中で光るのはレッドベルローズの堅実性のある脚ではないか。

33秒台の上がりを求められるような展開にはなりにくく、34秒台前半でも十分なレベルだ。展開によってそのタイムに濃淡が生まれるようでは困るが、レッドベルローズは展開に関係なく着実に上がりタイムを残す。こうした要素は非常に大きく、信頼を置きやすい。

要素② 前で競馬ができる

ミモザ賞での最大の収穫は前で競馬ができた点にある。クイーンカップでは大敗を喫したが、後ろで競馬を進めたことや逃げた馬にそのまま逃げ切られる展開になったことが大きく関係している。これでは上がりタイムが上位でも届かない。フローラステークスでも、前目で競馬をする馬が比較的結果を残している。このことを考えると、ミモザ賞で3番手でレースを進めて最後は抜け出して勝利ができたのは非常に大きい。

またフローラステークスでは前走1800メートルあるいは2000メートルのレースを使った馬に良績が集まる。ミモザ賞は2000メートルで行われている。距離もコースも問題なく、前で競馬ができた。今回は三浦皇成騎手が騎乗するが、そのあたりの指示も徹底されているのは間違いない。多頭数での経験が多いこともこの馬にとってはプラスだ。

要素③ メンバーが小粒

フローラステークスに出走するメンバーの実績を見ると、レッドベルローズを含め、重賞に出走した馬は9頭しかいない。しかも最高は3着なので、レッドベルローズやノームコアがこの中では一番実績のある馬ということになる。過去にはクイーンカップやフラワーカップで活躍した馬が桜花賞をパスしてフローラステークスに出たこともあったが、今年は少しメンバーが小粒感がある。

そうなると、レッドベルローズは負けられない。クイーンカップの大敗は理由がつき、ミモザ賞では1番人気に応える走りを見せた。そもそも500万条件のレースを1番人気で制した馬も4頭しかいない。該当するのはオハナやノームコア、レーツェル、レッドベルローズという人気になりそうな馬たちだ。この中での勝負ということになれば、2000メートルでの実績もあるレッドベルローズが有力だ。

まとめ

すでに牝馬クラシック路線はアーモンドアイが三冠を達成するのではないかという見立てが出来ているが、未知の2400メートルでどうなるかはわからず、隙が生まれる可能性もある。フローラステークスからオークスへ直結することが増え、去年のモズカッチャンも人気薄で勝利し、本番でも健闘し、秋に飛躍を果たした。

今年はオークスで3着以内に入れば、フランスのパリロンシャン競馬場で開催されるヴェルメイユ賞への優先出走権が与えられる。ここで成績を残せば凱旋門賞も夢ではない。オークスから一気に世界へ羽ばたくことができる。フローラステークスは世界に向けた前哨戦とも言える。レッドベルローズの父ディープインパクトは凱旋門賞で苦杯をなめることになった。その雪辱を娘が果たすためにも、ここは何が何でも結果を出したい。

おすすめの記事