阪急杯2018の競馬予想分析…モズアスコット信頼の2要素とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

短距離界の新星誕生なるか――。

2018年2月25日、阪神競馬場で阪急杯(GⅢ/芝1400m)が行われる。高松宮記念の前哨戦として多くの有力馬が集まり、前哨戦の中でも最重要戦といっていいだろう。今年も例外ではなく短距離王のレッドファルクスも参戦しており王者の走りに注目が集まる。

しかし、今年注目されるのは王者だけではない。昨年未勝利戦から4連勝を飾り初重賞挑戦となった阪神Cで1番人気に支持された期待の新星モズアスコットにも注目が集まるだろう。前走は惜しくも4着だったが重賞でも戦える力を示した。

果たしてモズアスコットは重賞初挑戦となった阪神Cと同じ舞台で王者を倒し短距離界の新星に名乗りをあげることが出来るのか?

過去のデータから紐解いていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

期待① 若い世代

過去10年のデータをみると4歳と5歳が好成績となっている。年齢別の成績を見ていこう。

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
4歳 2- 3- 7- 22/34 5.9% 14.7% 35.3%
5歳 7- 3- 2- 33/45 15.6% 22.2% 26.7%
6歳 1- 2- 1- 37/41 2.4% 7.3% 9.8%
7歳 0- 0- 0- 26/26 0.0% 0.0% 0.0%
8歳以上 1- 1- 0- 14/16 6.3% 12.5% 12.5%

集計期間:2008年~2017年

勝ち馬はいるものの6歳以上になると複勝率も落ちているように高齢馬には厳しいレースとなっている。モズアスコットには有利なデータであり、レッドファルクスには不利なデータとなっている。これだけでチャンスがあるといえるだろう。

期待② 前走

過去10年をみると最も好成績なのが12月の重賞であった。12月の重賞とは同条件の阪神Cと香港スプリントである。前走別の成績を見ていこう。

前走 着別度数 勝率 連対率 複勝率
12月の重賞 6- 3- 3- 11/23 26.1% 39.1% 52.2%
東京新聞杯 2- 1- 2- 15/20 10.0% 15.0% 25.0%
シルクロードS 1- 1- 0- 8/10 5.0% 10.0% 10.0%
その他京都GⅢ 1- 4- 2- 19/26 3.8% 19.2% 26.9%
上記以外の重賞 1- 0- 1- 26/28 3.6% 3.6% 7.1%

集計期間:2008年~2017年

ご覧のとおり12月重賞がダントツの成績となっており、複勝率は脅威の50%越えとなっている。それ以外ではシルクロードSを含め京都のGⅢが好成績となっている。モズアスコットを大きく後押しするデータだ。

まとめ

いかがだっただろうか? 一見ダントツの実績を持つ王者レッドファルクスで決まりのようにも思えるのだが、データをみてみると信頼出来るとはいえず、逆にモズアスコットを後押ししており今回重賞初制覇を成し遂げる可能性は十分にあるといえる。

春の大一番に向けて短距離界の世代交代、新星の誕生が見れるかもしれない。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次