中山記念2018の競馬予想分析…ヴィブロスは勝てるのか?3つの要素

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

ドバイに向けて――。

2018年2月25日、中山競馬場で中山記念(GⅡ/芝1800m)が行われる。大阪杯、ドバイ国際競走、香港など国内外問わず様々なGⅠを目指す馬たちが集まるレースであり、出走頭数とは裏腹に例年ハイレベルな1戦となる。今年も3頭のGⅠ馬が登録するなど注目が集まるだろう。
その中でも注目は昨年のドバイターフを制したヴィブロスだ。昨年の同様ここをステップにドバイへと向かう予定だ。

果たして今年は中山記念を制してドバイへ向かうことが出来るのか?

過去の中山記念のデータをみていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

要素① 前走GⅠ

GⅠの前哨戦ということもあり、前走GⅠ組が過去10年で7勝をあげている。前走別成績をみていこう。

前走 着別度数 勝率 連対率 複勝率
GⅠ 7- 3- 2- 23/35 20.0% 28.6% 34.3%
GⅡ 0- 1- 4- 18/23 0.0% 4.3% 21.7%
GⅢ 2- 5- 4- 37/48 4.2% 14.6% 22.9%
OP特別 1- 1- 0- 16/18 5.6% 11.1% 11.1%

集計期間:2008年~2017年

ハイレベルな1戦ということもあり当然の結果といえるが以外にもGⅡ組は不振となっている。GⅠ馬3頭とも前走GⅠとなっている。

要素② 前年のGⅠ

興味深いデータがある。それは前年の天皇賞(秋)もしくはマイルCSに出走しているかどうかである。過去10年の連対馬をみると、2010年を除く他9年で、前年に天皇賞(秋)、マイルCSに出走していた馬が中山記念で連対していた。勝ち馬をみても5頭いる。ここまで好成績のデータとなると見過ごすことはできない。1800mという距離が影響しているのではないだろうか?よって2000m以上や1600以下の馬より好成績をのこしていると考えられる。ヴィブロスはともに出走しておらずこれだけ信頼出来るデータに該当しないのは少し気がかりだ。

要素③ 牡馬が好成績

牝馬は出走頭数が少ないということもあるが、過去10年の結果をみると勝ったのは2015年のヌーヴォレコルトのみとなっている。他には3着すらないと極端な結果である。出走数の差は確かにあるが、海外GⅠを目指すような一線級の牡馬が集まる中山記念では牝馬は分が悪いと言わざるを得ないだろう。ヴィブロスも昨年は次走のドバイターフを勝つもののここは5着であったように牡馬相手にGⅠを勝てる実力があっても勝つのは難しいといえる。

まとめ

いかがだっただろうか? 昨年勝てなかったヴィブロスが5歳になり、昨年以上の結果を望むのは難しいのではないだろうか?データの裏付けがあれば別だが、最も信頼出来るといえる要素②に当てはまらなかったのは勝つことを考えるとやはり気がかりだ。
とはいえあくまでも前哨戦であり、ここで結果が出なかったとしても心配はいらないだろう。ドバイターフ連覇へ向けてここは勝てなくても昨年と同様の結果に踏みとどまってほしいものである。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次