フィリーズレビュー2018の競馬予想分析…アンコールプリュが飛躍する3つの根拠

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

初重賞制覇へ――。

2018年3月11日、阪神競馬場でフィリーズレビュー(GⅡ/芝1400m)が行われる。桜花賞のトライアルレースであるが、2008年3着のレジネッタが桜花賞を制したのが最後であり、近年では桜花賞に直結しづらいレースである。しかしオークス、秋華賞で好走する馬もおり、先を占う意味では重要なレースと言えるだろう。

今回注目するのがデビューから連勝中のディープ産駒の素質馬アンコールプリュだ。前走は大外の枠だったが上がり3ハロン最速で勝利するなどディープ産駒らしい勝ちっぷりを見せ付けた。前走の豪脚が見られればここでもチャンスだろう。

アンコールプリュの初重賞制覇なるか? 過去のデータからその可能性に迫っていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

期待① 前走距離

過去10年のデータを見ると前走1600mからの距離短縮組が8勝と断然の成績をあげている。過去10年の前走距離別成績を見ていこう。

前走距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1200m以下 0- 0- 0- 26/26 0.0% 0.0% 0.0%
1400m 2- 3- 3- 45/53 3.8% 9.4% 15.1%
1600m 8- 7- 7- 62/84 9.5% 17.9% 26.2%
1700m以上 0- 0- 0- 2/2 0/0% 0.0% 0.0%

集計期間:2008年~2017年

1400m組が1600m組に次ぐ成績となっているが勝率、連対率ともに大きく離れておりあまり信用は出来ない。前走1200m以下に関しては出走頭数が多いわりに3着すらなく大苦戦となっている。アンコールプリュは前走1400mだがデビュー戦では1600mを経験しており心配はいらないだろう。

不安② 脚質

内回りで行われるため先行馬が有利だが、追込がよく決まっているレースでもある。脚質別の成績を見ていこう。

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0%
先行 4- 2- 4- 29/39 10.2% 15.3% 25.6%
差し 0- 5- 1- 56/62 0.0% 8.0% 9.6%
追込 6- 2- 3- 44/55 10.9% 14.5% 20.0%

集計期間:2008年~2017年

データを見ても先行馬が有利であるが、内回りゆえにハイペースになりやすく、そのため追込がよく決まるレースとなっている。後方からレースを進めるアンコールプリュには味方するデータであり、極端にペースが遅くならない限りは大丈夫だろう。

データ③ 前走

前走重賞が好成績。しかし以外にも500万下組の好走が目立つ。前走別の成績を見ていこう。

前走 着別度数 勝率 連対率 複勝率
重賞 4- 5- 5- 42/56 7.1% 16.0% 25.0%
OP特別 2- 2- 2- 30/36 5.5% 11.1% 16.6%
500万下 4- 3- 3- 50/60 6.6% 11.6% 16.6%
新馬・未勝利 0- 0- 0- 10/10 0.0% 0.0% 0.0%

集計期間:2008年~2017年

新馬・未勝利組を除けばあまり大差ない数字となっているが、勝ち馬の数ではOP特別組が一歩劣っている。前走500万下だったアンコールプリュは勝ち馬の数からも期待出来る。

まとめ

いかがだっただろうか? アンコールプリュには有利なデータばかりが揃っており、不動の軸馬ともいえる。素質、データの裏づけも十分であり、実力が足りれば初重賞制覇の可能性は高いだろう。

ここで初重賞制覇を成し遂げハイレベルな桜花賞の有力馬の1頭に名乗りをあげることが期待される。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次