エプソムカップ2018の競馬予想データ分析…5つの消しで好走率約6割、回収率120超

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年6月10日、東京競馬場でエプソムカップ(GⅢ/芝1800m)が行われる。ダイワキャグニー、サトノアーサー、サーブルオール、スマートオーディン、グリュイエール、ハクサンルドルフ、マイネルフロストらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

配当傾向を過去10年で見てみると、単勝1番人気4勝、2番人気3勝、4番人気2勝、5番人気1勝と3番人気は勝てていないものの上位人気に支持された馬が順当に勝利できている。

また、三連単では2009年に2,720円、2015年に2,750円とかなり平穏な配当となることもありながら、2008年は132,040円、2012年は147,390円と10万円超えの配当と年によってバラつきがある結果となっている。2018年はどのような決着となるのか。

開催に際し、競馬TIMES編集部では予想の参考になりそうなデータをいくつかピックアップして紹介する。人気、血統、枠順、ローテーションなど、予想のポイントになりそうなデータとは?(対象データ:2008年~2017年に行われたエプソムカップ)

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

ポイント1 極端な人気薄は消し!

過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下が8頭と成績は奮わない。それだけ秋での飛躍に注目が集まる期待馬が人気と実力通りの結果を出していると言える。

人気 着別度数
6-18人気 0- 1- 7-112/120
人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
6-18人気 0.0% 6.7% 0 44

過去10年の結果から見ると、優勝した馬は1頭もおらず2011年に柴田大知騎手騎乗の単勝6番人気マイネルスターリーが2着になったのが最高で、それ以外の馬は届いて3着のことが多いことからも基本的には消しと判定していいだろう。

※以降、5番人気以内を対象に集計

ポイント2 父・ロイヤルチャージャー系・ニアークティック系以外は消し!

血統からポイントを探すと父・ロイヤルチャージャー系・ニアークティック系種牡馬の出走馬が好成績を残していることがわかる。ディープインパクトやダンスインザダーク、マンハッタンカフェに代表されるように現在の日本種牡馬界の王道とも言えるロイヤルチャージャー系の成績は、クラシックで活躍するようなマイルから中距離で特に目立ちエプソムカップでも活躍できている。また、ニアークティック系といえば、どちらかと言うと「ダート」「中距離」が得意分野であるもののエプソムカップでは中距離適性が反映されて活躍できている。

父系統 着別度数
ロイヤルチャージャー系・ニアークティック系以外 0- 0- 0- 2/ 2
父系統 勝率 複勝率 単回値 複回値
ロイヤルチャージャー系・ニアークティック系以外 0.0% 0.0% 0 0

単勝5番人気以内だと該当する頭数自体が少ないとはいえ、過去10年で1頭も3着以内に入ったことがないことから見ても消しと判断していいだろう。

ポイント3 母父・ネイティブダンサー系は消し!

今回は血統からもう1つポイントを探すと母父・ネイティブダンサー系種牡馬の出走馬の成績が奮わない。ネイティブダンサー系の代表種牡馬はキングカメハメハで、本来競馬場・距離問わず比較的成績を残す万能型ではあるもののエプソムカップでは思うような結果を残せていない。

母父系統 着別度数
ネイティブダンサー系 1- 1- 1- 4/ 7
母父系統 勝率 複勝率 単回値 複回値
ネイティブダンサー系 14.3% 42.9% 61 64

母父・ネイティブダンサー系種牡馬で3着以内に入った延べ3頭のうち2頭はディサイファとなっている(2014年単勝2番人気1着、2015年単勝4番人気3着で鞍上は共に四位洋文騎手)。

ポイント4 7歳馬以上は消し!

年齢別で集計すると、成長途上の4歳馬や脂が乗っている5歳馬・6歳馬の活躍がエプソムカップでは中心となっている。そのため、一部の晩成型を除き競走馬としてのピークが過ぎつつある7歳以上の高齢馬は人気になっていても結果が伴ってこず、不振が目立つ。

馬齢 着別度数
7歳馬以上 0- 0- 0- 1/ 1
馬齢 勝率 複勝率 単回値 複回値
7歳馬以上 0.0% 0.0% 0 0

単勝6番人気以下の人気薄を含めても3着に4回入ったことがあるだけで直近3年では1頭も馬券圏内に絡むこともできていないことから基本的には消しと判断していいだろう。

ポイント5 前走6番人気以下は消し!

比較的各馬の実力関係が事前にはっきりわかっているからこそ上位人気馬が確実に活躍するエプソムカップでは、前走でもある程度人気が上位に支持されていることが多く、前走で人気がなかった馬が好走する例は少ない。

前走人気 着別度数
6番人気以下 1- 1- 0- 9/11
前走人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
6番人気以下 9.1% 18.2% 21 27

2011年に前走で現在はGⅠとなったGⅡ・産経大阪杯で単勝8番人気2着となった後にエプソムカップに挑戦し単勝1番人気にこたえて優勝したダークシャドウなどの例はあるものの、2013年以降では該当馬はいない。

まとめ 消しデータを取り除くと?

では、ここまで挙げてきた消しデータを取り除くと、どのような成績になるのだろうか?

着別度数
8- 7- 2-13/30
勝率 複勝率 単回値 複回値
26.7% 56.7% 140 110

なんと、好走率は約6割、回収率も約120%を弾き出し極めて優秀な成績となった。

今年はこのデータに該当する馬を軸に添えてみても、いいかもしれない。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次