チャンピオンズカップ2017の予想分析…過去の血統と種牡馬、明確な共通点とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2017年12月3日、中京競馬場でチャンピオンズカップ(GI/ダート1800m)が行われる。

サウンドトゥルー、アウォーディー、ケイティブレイブ、テイエムジンソク、コパノリッキーらが出走するが、どんなレースが展開されるのか? 台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

開催に際し、どのような血統の馬がいい成績を残しているのか、同コースでどのような血統の馬が台頭しているのか、過去のデータをもとに見ていくことにしよう。

なお、好走血統は過去10年、コース種牡馬成績は2014年以降(精度を高めるために1、2番人気の人気馬、および単勝100倍以上の人気薄、新馬戦、長期休み明けなどの不確定要素が多いレース=血統意外の要因で決着した可能性が高いレースは、集計から除外)を参考に考察していく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去3年好走馬血統

着順 人気 種牡馬 母父馬
6 フレンチデピュティ フジキセキ
1 Jungle Pocket Sunday Silence
10 アグネスデジタル タバスコキャット
12 スズカマンボ ミシル
3 トワイニング アグネスタキオン
5 フレンチデピュティ フジキセキ
2 キングカメハメハ Cherokee Run
8 ゼンノロブロイ エンドスウィープ
3 スペシャルウィーク Awesome Again

解説・分析:注目血統は?

歴代好走馬を見ていくと、ある共通点があることに気付かされる。それが……

芝GI血統の台頭

例えば昨年の覇者サウンドトゥルーの父フレンチデピュティはダート血統馬だが、種牡馬としてクロフネやエイシンデピュティ、アドマイヤジュピタ、レジネッタといった芝GI馬を輩出している。

10番人気ながら3着に入ったアスカノロマンの父アグネスデジタルは、天皇賞秋やマイルチャンピオンシップ、安田記念といった芝GIと、フェブラリーステークスなどのダートGIを両方勝った実績を持っていた。

2年前の覇者サンビスタの父スズカマンボは春の天皇賞馬、その前のホッコータルマエの父キングカメハメハと同3着のローマンレジェンドの父スペシャルウィークはダービー馬、同2着のナムラビクターの父ゼンノロブロイは、芝の秋古馬3冠馬だ。

このように、毎年例外なく芝GI馬の血を持つ馬が上位に台頭している。

中京は直線が長く、ダートGIで求められるパワーに加えてスピードも要求される。よって、スピードに溢れた芝馬の血が騒ぐ、という解釈ができるわけだ。

出走予定馬・種牡馬コース成績

種牡馬 着別度数
キングカメハメハ 5- 8- 5-70/88
シンボリクリスエス 5- 3- 9-68/85
ゴールドアリュール 4- 7- 5-48/64
クロフネ 4- 3- 3-57/67
アグネスデジタル 4- 1- 4-13/22
ネオユニヴァース 2- 4- 3-36/45
ディープスカイ 2- 1- 5-17/25
フレンチデピュティ 2- 1- 3-13/19
カネヒキリ 2- 1- 0-21/24
ロージズインメイ 2- 0- 3-17/22
スズカマンボ 1- 3- 2-23/29
シニスターミニスター 1- 0- 5-13/19
トワイニング 0- 1- 0- 3/ 4
プリサイスエンド 0- 0- 2-13/15
Langfuhr 0- 0- 0- 1/ 1
アドマイヤマックス 0- 0- 0- 1/ 1
種牡馬 勝率 複勝率 単回値 複回値
キングカメハメハ 5.7% 20.5% 65 61
シンボリクリスエス 5.9% 20.0% 116 65
ゴールドアリュール 6.3% 25.0% 79 78
クロフネ 6.0% 14.9% 67 43
アグネスデジタル 18.2% 40.9% 215 107
ネオユニヴァース 4.4% 20.0% 30 56
ディープスカイ 8.0% 32.0% 128 103
フレンチデピュティ 10.5% 31.6% 121 98
カネヒキリ 8.3% 12.5% 135 54
ロージズインメイ 9.1% 22.7% 280 120
スズカマンボ 3.4% 20.7% 23 64
シニスターミニスター 5.3% 31.6% 28 67
トワイニング 0.0% 25.0% 0 50
プリサイスエンド 0.0% 13.3% 0 84
Langfuhr 0.0% 0.0% 0 0
アドマイヤマックス 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2013. 1.19 ~ 2017. 7.23

※3番人気〜単勝50倍未満が対象
※長期休み明けなど、明らかなマイナス要素を持つ馬は除外

解説・分析:注目血統は?

全般的に、ダートに特化しすぎた血統があまりいい成績を残せていないことが特徴として挙げられる。

シニスターミニスターやプリサイスエンド、トワイニングあたりは他のコースならもっと高い好走率、回収値を叩き出していてもおかしくない優秀なダート種牡馬だが、ここでは特筆すべき成績とはなっていない。

また、サンデーサイレンス系のダート種牡馬代表のカネヒキリも低調な成績となっている。

コースの傾向からも、芝血統に注目していくことが一つのカギとなりそうだ。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次