鳴尾記念2018の競馬予想分析…過去の血統と種牡馬の共通点は?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年6月2日、阪神競馬場で鳴尾記念(GⅢ/芝2000m)が行われる。トリオンフ、トリコロールブルー、マルターズアポジー、ヤマカツライデン、サトノノブレス、アメリカズカップ、ストレンジクォークらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

開催に際し、どのような血統の馬がいい成績を残しているのか、同コースでどのような血統の馬が台頭しているのか、過去のデータをもとに見ていくことにしよう。

今回、好走血統は過去6年(2000mへ変更後)、コース・距離別種牡馬成績は2013年以降のレースより集計を行った。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年好走馬血統

着順 人気 種牡馬 母父馬
1 3 ステイゴールド Belong to Me
2 1 ディープインパクト ホワイトマズル
3 7 ブラックタイド グラスワンダー
1 3 ディープインパクト トニービン
2 2 ディープインパクト クロフネ
3 13 ブラックタイド ブライアンズタイム
1 2 キングカメハメハ ダンスインザダーク
2 8 ハーツクライ ボストンハーバー
3 4 ゼンノロブロイ マルゼンスキー
1 1 ジャングルポケット サンデーサイレンス
2 9 シングスピール Dubai Millennium
3 10 デュランダル トニービン
1 6 ゴールドヘイロー ミルジョージ
2 7 ステイゴールド Lyphard
3 3 ディープインパクト Unbridled
1 2 キングカメハメハ サンデーサイレンス
2 1 マンハッタンカフェ Storm Cat
3 5 ディープインパクト Lycius

解析・分析:注目血統は?

父系はディープインパクトを筆頭にステイゴールド、ブラックタイド、ハーツクライとサンデーサイレンス系が圧倒的に優勢な状況である。

母系がニアークティック系との相性が良い。

[ニアークティック系]
2017年 ステイインシアトル(母父Belong to Me)/スマートレイアー(母父ホワイトマズル)
2016年 ステファノス(母父クロフネ)
2015年 アズマシャトル(母父マルゼンスキー)
2013年 エクスペディション(母父Lyphard)
2012年 ショウナンマイティ(母父Storm Cat)

今年の出走予定馬ではトリコロールブルー、タツゴウゲキ、ナスノセイカン、テイエムイナズマの4頭があげられる。過去の傾向からはさらにナスルーラの血もあれば強調材料となりうるが、今年は母系にナスルーラも併せ持つ馬は出走しない(ナスルーラのみであればサトノノブレスが該当)。父系ではあるがハーツクライ(母父トニービン)産駒のナスノセイカンに注目してみたい。

出走予定馬・種牡馬コース成績

種牡馬 着別度数 勝率 複勝率
ディープインパクト 66-45-45-241 16.6% 39.3%
メイショウサムソン 4-3-1-45 7.5% 15.1%
Regal Ransom 0-0-0-0 0.0% 0.0%
マーベラスサンデー 2-1-0-13 12.5% 18.8%
ブラックタイド 7-2-3-44 12.5% 21.4%
タートルボウル 0-0-0-2 0.0% 0.0%
ステイゴールド 6-8-7-105 4.8% 16.7%
ハーツクライ 13-16-19-126 7.5% 27.6%
ゴスホークケン 0-0-0-3 0.0% 0.0%
シンボリクリスエス 4-2-6-50 6.5% 19.4%

集計期間:2013.1. 1 ~ 2017. 12. 28

解説・分析:注目血統は?

ディープインパクト、次いでハーツクライが優れた成績を残している。この2頭と比較するとステイゴールド産駒は若干苦戦傾向にあり、割引く必要があるだろう。

また、近年の出走頭数は減っているもののマーベラスサンデーの同条件における成績も比較的安定しており、9ヶ月ぶりとなるタツゴウゲキの走りにも注目したい。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次