皐月賞2018の競馬予想分析…快挙へ?ステルヴィオを後押しする3つの数値

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

桜花賞に続け――。

2018年4月15日、中山競馬場で皐月賞(GⅠ/芝2000m)が行われる。今週待ちに待った牡馬クラシックの第1弾がついに開幕する。過去10年では1番人気の勝利はヴィクトワールピサ、ロゴタイプの2頭のみであり、7番人気キャプテントゥーレ、8番人気ディーマジェスティ、9番人気アルアインが優勝するなど波乱の多いレースである。今年も圧倒的1番人気に支持されるであろうダノンプレミアムが回避するなど波乱ムードが漂っている。

今回の注目馬は前走スプリングSをハナ差制して重賞初制覇を成し遂げた素質馬ステルヴィオだ。上がり最速の末脚で縦長の展開を捉えきる、ダノンプレミアム以外には先着を許していないなど世代トップクラスの実力の持ち主だ。鞍上、父が桜花賞を制したルメール騎手&ロードカナロアのコンビというのも非常に心強い。

果たしてステルヴィオは桜花賞のアーモンドアイに続いて父ロードカナロアにGⅠタイトルをもたらすことが出来るのか? 過去のデータからその可能性を探っていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

データ① 関西馬優勢

過去10年のデータを見ると関西馬が6勝をあげており、やや関西馬優勢となっている。過去10年の所属別成績を見ていこう。

所属 着別度数 勝率 連対率 複勝率
美浦 4- 1- 2- 55/62 6.5% 8.1% 11.3%
栗東 6- 9- 8- 92/115 5.2% 13.0% 20.0%

集計期間:2008年~2017年

勝率を見ればわずかに関東馬のほうが高いが勝ち馬の数では関西馬、連対率、複勝率においては関西馬のほうが上回っている。ほぼ互角ではあるが輸送があるにも関わらず関西馬のほうが成績が良いことを考えると関西馬のほうが優勢と言える。ちなみに波乱が多いが関東馬の激走はない。関東馬のステルヴィオにとってはやや分が悪いか。

データ② 脚質

中山競馬場ということもあり、先行馬が有利に思えるが意外な結果となっている。東京競馬場で行われた2011年を除く過去10年の脚質別の成績を見ていこう。

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1- 0- 1- 10/12 8.3% 8.3% 16.6%
先行 1- 3- 3- 24/31 3.2% 12.9% 22.5%
差し 7- 3- 4- 60/74 9.4% 13.5% 18.9%
追込 0- 3- 1- 38/42 0.0% 7.1% 9.5%

集計期間:2008年~2017年

意外にも一番勝ち馬が多いのは差しという結果になった。弥生賞、スプリングSが先行馬有利ということを考えれば意外な結果である。さすがにクラシックの皐月賞ともなれば先行力だけで押し切れるほど甘くないということだろう。福永騎手が極端に下げなければ勝ち負け可能だろう。前走のような位置取りであれば問題ないだろう。

データ③ 前走

同条件ということもあり、弥生賞組の成績が良いが、近年では共同通信杯組の成績が良い。前走別の成績を見ていこう。

前走 着別度数 勝率 連対率 複勝率
共同通信杯 4- 0- 1- 5/10 40.0% 40.0% 50.0%
スプリングS 3- 1- 2- 42/48 6.3% 8.3% 12.5%
弥生賞 2- 5- 4- 33/44 4.5% 15.9% 25.0%
毎日杯 1- 0- 0- 12/13 7.7% 7.7% 7.7%
若葉S 0- 3- 1- 18/22 0.0% 13.6% 18.2%
その他 0- 1- 2- 37/40 0.0% 2.5% 7.5%

集計期間:2008年~2017年

共同通信杯組が圧倒的な成績であり、人気の有無に関わらず軽視することが出来ない数字である。次に勝ち馬が多いのはスプリングS組ではあるが、複勝率など安定感を考えれば弥生賞組のほうが良い。同じ舞台ということもあり当然だろう。その他重賞からの参戦は勝ち馬がおらず複勝率も低いなど大不振だ。安定感にはかけるが勝ち馬が2番目に多いスプリングS組なら期待は高まる。

まとめ

いかがだっただろうか? データを見れば特に不安要素は見当たらず、関東馬ということを除けば良い条件が揃っており勝ち負けは可能だと思われる。更に先週桜花賞を制したロードカナロア&ルメール騎手のコンビということもあり、注目も集まることだろう。新種牡馬が桜花賞&皐月賞を制することが出来れば歴史的快挙となることだろう。

ダノンプレミアムいない以上、実績を考えればここでは負けられない。勝って次の大一番でリベンジを果たすことが期待される。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次