きさらぎ賞2018の競馬予想分析…過去の血統と種牡馬、明確な共通点とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年2月4日、東京競馬場できさらぎ賞(GⅢ/芝1800m)が行われる。暮れの阪神で圧勝したダノンプレミアムに続き、ダノンマジェスティが第2の主役候補として名乗りでるか。その他のディープインパクト産駒も素質馬達が出走を予定しており注目の一戦である。

開催に際し、どのような血統の馬がいい成績を残しているのか、同コースでどのような血統の馬が台頭しているのか、過去のデータをもとに見ていくことにしよう。

今回、好走血統は過去10年、コース・距離別種牡馬成績は2013年以降のレースより集計を行った。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年好走馬血統

着順 人気 種牡馬 母父馬
1 6 マンハッタンカフェ コロナドズクエスト
2 1 ディープインパクト Redoute’s Choice
3 2 ルーラーシップ サンデーサイレンス
1 1 ディープインパクト Orpen
2 4 ディープインパクト ファスリエフ
3 2 ディープインパクト ジェイドハンター
1 1 マンハッタンカフェ Awesome Again
2 2 ディープインパクト クロフネ
3 3 ステイゴールド メジロマックイーン
1 2 ディープインパクト エンドスウィープ
2 1 ホワイトマズル Unbridled’s Song
3 6 Shamardal Monsun
1 6 フジキセキ ノーザンテースト
2 5 ホワイトマズル Saint Ballado
3 3 アドマイヤムーン サンデーサイレンス
1 1 ディープインパクト Acatenango
2 4 ディープインパクト ノーザンテースト
3 2 ディープインパクト ドクターデヴィアス
1 3 ディープインパクト Lycius
2 8 キングヘイロー テンビー
3 2 ステイゴールド メジロマックイーン
1 5 ネオユニヴァース トニービン
2 1 スペシャルウィーク Highest Honor
3 6 アグネスタキオン Highest Honor
1 1 スペシャルウィーク Seattle Slew
2 2 シンボリクリスエス トニービン
3 4 グラスワンダー マーベラスサンデー
1 8 アグネスタキオン デインヒル
2 5 タニノギムレット サンデーサイレンス
3 7 アグネスデジタル サンデーサイレンス

解析・分析:注目血統は?

ディープインパクト産駒が出走するようになった2011年以降は2013年を除いて毎年3着以内に絡んでいる状況である。今年も同産駒が人気を集めそうな状況であり、この傾向が続きそうだ。

では、ディープ産駒の母父に注目してみよう。

サトノアーサー(Redoute’s Choice)
サトノダイヤモンド(Orpen)
レプランシュ(ファスリエフ)
ロイカバード(ジェイドハンター)
ポルトドートウィユ(クロフネ)
トーセンスターダム(エンドスウィープ)
ワールドエース(Acatenango)
ヒストリカル(ノーザンテースト)
ベールドインパクト(ドクターデヴィアス)
トーセンラー(Lycius)

ワールドエース以外全ての馬で母父にノーザンダンサー系の血が入っている。またそのうち4頭はミスタープロスペクター系の血も合わせ持っており、これらの特徴のある母系を持つディープ産駒に注目したい。

その他のサンデーサイレンス系ではマンハッタンカフェが過去2勝しているが本年は該当馬がいない。ステイゴールド×メジロマックイーンの「黄金配合」はいずれもオリエンタルアート産駒、相性の良い本レースに今年はそのオルフェーブル産駒が1頭出走を予定している。

出走予定馬・種牡馬コース成績

種牡馬 着別度数 勝率 複勝率
オルフェーヴル 0-0-3-4 0.0% 42.9%
ハーツクライ 13-17-14-108 8.6% 28.9%
ロードアルティマ 0-0-0-0 0.0% 0.0%
ディープインパクト 53-43-31-204 16.0% 29.0%
ゼンノロブロイ 7-10-6-77 7.8% 25.6%
フサイチセブン 0-0-0-1 0.0% 0.0%
ワークフォース 2-3-1-18 8.3% 25.0%
ローエングリン 0-0-0-9 0.0% 0.0%
ブラックタイド 5-1-3-30 12.8% 23.1%
シスターミニスター 0-0-0-1 0.0% 0.0%
モンテロッソ 0-0-0-2 0.0% 0.0%

集計期間:2013.1. 1 ~ 2017. 12. 28

解説・分析:注目血統は?

今年の出走予定馬の種牡馬を見てみると、新種牡馬やコース実績の乏しい馬達が多く見受けられる。特にフサイチセブンやモンテロッソは2代前父もFusaich PegasusやDubawiといった国内レースのデータ自体が少なく傾向が掴みにくい。これまでのレースでよほどのインパクトを残してきた馬達以外は軽視するのが賢明だろう。

そうなるとやはりサンデーサイレンス系種牡馬の取捨が主体となる。ディープインパクト産駒の成績が1位ではあるが続くハーツクライやゼンノロブロイも複勝圏内では見劣りしない成績である。

出走データの少ないサンデー系ではブラックタイドも比較的安定した成績を残しており、オルフェーブルは勝ち星なく出走頭数も極めて少ないが複勝圏内には絡む成績を残している。父も3着に入り、その後の飛躍に繋がったこのレースでその産駒がどのような走りをみせるかにも注目したい。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次