天皇賞春2018の競馬予想データ分析…7つの注目点から浮上する激走馬とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年4月29日、京都競馬場で天皇賞春(GⅠ/芝3200m)が行われる。シュヴァルグラン、クリンチャー、レインボーライン、ガンコ、サトノクロニクル、チェスナットコート、アルバート、トーセンバジルらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

1984年に毎年東京競馬場で行われているGⅠ・天皇賞秋が芝2000mに距離が短縮されてから、3000mを超える距離を走る唯一の古馬GⅠとなり、古馬長距離王決定戦としての位置づけが明確となったレースが天皇賞春だ。古くはメジロマックイーンをはじめとして、ライスシャワー、テイエムオペラオー、フェノーメノや最近では2016年・2017年を連覇したキタサンブラックなど2回優勝した馬も多いが、キタサンブラックが引退した新たな長距離王はどの馬になるのか。

また、2000年以降、2004年イングランディーレ(単勝10番人気)、2005年スズカマンボ(単勝13番人気)、2009年マイネルキッツ(単勝12番人気)、2012年ビートブラック(単勝14番人気)と二桁人気の馬が優勝するレースとしても有名だ。

配当傾向を過去10年で見てみると、昨年2017年こそ上位人気で決着し三連単が3,780円と堅い配当となったが、それ以外は毎年万馬券となっていて更に2008年を除いて2009年から2016年まで8年連続して10万円を超える高額配当となった。

2018年も従来の傾向通りの荒れた決着となるのか、昨年2017年のように人気サイドの決着となるのか。

今回は過去10年の天皇賞春の結果を元としてデータ分析するが、特に過去の穴馬の共通項から激走馬を探っていく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年の該当馬(2008年以降・単勝6番人気以下で3着以内)

着順 馬名
2016 2 カレンミロティック
2015 2 フェイムゲーム
2015 3 カレンミロティック
2014 3 ホッコーブレーヴ
2013 3 レッドカドー
2012 1 ビートブラック
2011 1 ヒルノダムール
2010 3 メイショウドンタク
2009 1 マイネルキッツ

注目点① 人気薄は手広く検討を

該当馬のリストを見てもわかるように、過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下が9頭と3分の1を占めていて比較的平均的な結果となっている。

しかし、上述の通り三連単がほぼ毎年高配当となっていることを考慮したり、過去10年の内2008年と2017年を除いて必ず1頭はリストアップされていることから積極的に人気薄を狙うことも考えなければならない。

なお、今回の該当馬を人気別や単勝オッズで見ると、高配当になる場合の人気やオッズはそれほど気にする必要がないこともわかる。

人気別集計 天皇賞春 過去10年

人気 着別度数 勝率 複勝率
1番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 20.0%
2番人気 4- 1- 2- 3/ 10 40.0% 70.0%
3番人気 1- 4- 1- 4/ 10 10.0% 60.0%
4番人気 1- 3- 0- 6/ 10 10.0% 40.0%
5番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 20.0%
6番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
7番人気 1- 1- 0- 8/ 10 10.0% 20.0%
8番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
9番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
10番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
11番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
12番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 20.0%
13番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
14番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0%
15番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%
16番人気 0- 0- 1- 8/ 9 0.0% 11.1%
17番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%
18番人気 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 人気 単勝オッズ
2017 カレンミロティック 13 99.2
2016 フェイムゲーム 7 22.6
2014 カレンミロティック 10 30.5
2013 ホッコーブレーヴ 12 101.5
2012 レッドカドー 6 29.4
2012 ビートブラック 14 159.6
2012 ヒルノダムール 7 16.9
2010 メイショウドンタク 16 113.8
2010 マイネルキッツ 12 46.5

注目点② 父・ロイヤルチャージャー系に注目

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った9頭中7頭がロイヤルチャージャー系種牡馬となっている。

ディープインパクトやステイゴールドに代表されるように現在の日本種牡馬界の王道とも言えるロイヤルチャージャー系の成績は、本来、中距離での活躍が特に目立ち天皇賞春は距離が長いとも言える。

ただし、現状、長距離レースが減ってきている日本のレース体系では純粋な長距離血統の活躍が多いとは言えず、ロイヤルチャージャー系が最も長距離レースに対応できていると言える。

種牡馬系統別集計 天皇賞春 過去10年

チェック種牡馬 着別度数 勝率 複勝率
ロイヤルチャージャー系 7- 6- 8- 89/110 6.4% 19.1%
ニアークティック系 2- 2- 1- 19/ 24 8.3% 20.8%
ナスルーラ系 1- 1- 0- 8/ 10 10.0% 20.0%
ネイティヴダンサー系 0- 1- 0- 24/ 25 0.0% 4.0%
その他のエクリプス系 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 33.3%
トゥルビヨン系 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年
ソート:着別度数順

馬名 父系統 種牡馬
カレンミロティック ロイヤルチャージャー系 ハーツクライ
フェイムゲーム ロイヤルチャージャー系 ハーツクライ
カレンミロティック ロイヤルチャージャー系 ハーツクライ
ホッコーブレーヴ ロイヤルチャージャー系 マーベラスサンデー
レッドカドー その他のエクリプス系 Cadeaux Genereux
ビートブラック ロイヤルチャージャー系 ミスキャスト
ヒルノダムール ロイヤルチャージャー系 マンハッタンカフェ
メイショウドンタク ロイヤルチャージャー系 マンハッタンカフェ
マイネルキッツ ニアークティック系 チーフベアハート

注目点③ 前走は先行か中団待機馬が活躍!

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った9頭中6頭が前走で先行か中団からのレースをしていた。

GⅠレースともなると、実力が比較的高いレベルで拮抗していることや長距離レースであることもあって、騎手の駆け引きが重要な要素となり、逃げ馬を目標に見ながらレースを進めることができる先行・中団待機馬が天皇賞春では好走できている。

前走脚質別集計 天皇賞春 過去10年

前走脚質 着別度数 勝率 複勝率
逃げ 1- 2- 0- 10/ 13 7.7% 23.1%
先行 6- 2- 4- 45/ 57 10.5% 21.1%
中団 3- 4- 3- 57/ 67 4.5% 14.9%
後方 0- 0- 1- 27/ 28 0.0% 3.6%
マクリ 0- 2- 1- 2/ 5 0.0% 60.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走脚質
カレンミロティック 逃げ
フェイムゲーム 中団
カレンミロティック 中団
ホッコーブレーヴ 後方
レッドカドー 不明
ビートブラック 先行
ヒルノダムール 中団
メイショウドンタク 先行
マイネルキッツ 中団

注目点④ 前走は5番人気以下

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った9頭中6頭が前走でも人気がなく単勝5番人気以下となっていた。

前走で単勝上位人気に支持されて敗退した馬は、敗退の原因が馬券購入の際に検討され、敗因が明らかな場合には再度上位に支持される傾向がある。

一方、前走人気がなく、実際に敗退した馬は徐々に検討の対象外となり単勝人気も徐々に下降していく傾向があるが、天皇賞春ではそういった馬たちにも一旦フォーカスを当てて検討いくことが必要だ。

前走人気別集計 天皇賞春 過去10年

前走人気 着別度数 勝率 複勝率
前走1人気 4- 2- 2- 21/ 29 13.8% 27.6%
前走2人気 1- 3- 1- 15/ 20 5.0% 25.0%
前走3人気 1- 1- 2- 20/ 24 4.2% 16.7%
前走4人気 1- 1- 1- 17/ 20 5.0% 15.0%
前走5人気 1- 1- 1- 13/ 16 6.3% 18.8%
前走6~9人 2- 2- 1- 40/ 45 4.4% 11.1%
前走10人~ 0- 0- 1- 15/ 16 0.0% 6.3%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走人気
カレンミロティック 5
フェイムゲーム 1
カレンミロティック 6
ホッコーブレーヴ 10
レッドカドー
ビートブラック 6
ヒルノダムール 1
メイショウドンタク 5
マイネルキッツ 7

注目点⑤ 前走クラスはGⅠかGⅡ

今回の該当馬9頭中7頭が前走はGⅠやGⅡといった賞金の高いレースを走っていて、1600万下・OPEN特別・GⅢといったレースを走っていた馬の活躍は難しい結果となっている。。

前走がGⅠやGⅡの実力馬は人気を落としてきていても、陣営の調整やレース展開などで前評判を覆して巻き返しが十分可能であることを示していると言える。

前走クラス別集計 天皇賞春 過去10年

前走クラス 着別度数 勝率 複勝率
1600万下 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0%
OPEN特別 0- 0- 1- 15/ 16 0.0% 6.3%
GⅢ 0- 1- 0- 15/ 16 0.0% 6.3%
GⅡ 9- 9- 8-105/131 6.9% 19.8%
GⅠ 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0%
 海外 0- 0- 1- 3/ 4 0.0% 25.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走クラス レース名
カレンミロティック GⅡ 阪神大賞典
フェイムゲーム GⅢ ダイヤモンドS
カレンミロティック GⅡ 阪神大賞典
ホッコーブレーヴ GⅡ 日経賞
レッドカドー GⅠ DWC
ビートブラック GⅡ 阪神大賞典
ヒルノダムール GⅡ 産経大阪杯
メイショウドンタク OPEN特別 大阪―ハンブルクC
マイネルキッツ GⅡ 日経賞

注目点⑥ 年齢は8歳まで

今回の該当馬9頭すべてが、4歳馬から8歳馬となっている。

長距離が得意な馬は古馬になってからも長い間活躍する馬もみかけるものの、さすがに9歳を超えてくるとピークを過ぎたと判断できる。

年齢別集計 天皇賞春 過去10年

年齢 着別度数 勝率 複勝率
4歳 3- 1- 5- 35/ 44 6.8% 20.5%
5歳 4- 5- 1- 39/ 49 8.2% 20.4%
6歳 3- 2- 2- 26/ 33 9.1% 21.2%
7歳 0- 1- 2- 19/ 22 0.0% 13.6%
8歳 0- 1- 0- 15/ 16 0.0% 6.3%
9歳以上 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 馬齢
カレンミロティック 8
フェイムゲーム 5
カレンミロティック 7
ホッコーブレーヴ 6
レッドカドー 7
ビートブラック 5
ヒルノダムール 4
メイショウドンタク 4
マイネルキッツ 6

注目点⑦ 性別は牡馬かセン馬

最後に今回の該当馬9頭すべてが牡馬かセン馬となっている。

牝馬にも長距離が得意な馬は時折いて、芝2500mのGⅠ・有馬記念でも勝利する馬が近年では見かけるようになったものの3000mを超える長距離レースである天皇賞春ではまだ活躍する馬いない。

性別集計 天皇賞春 過去10年

性別 着別度数 勝率 複勝率
牡・セン 10- 10- 10-138/168 6.0% 17.9%
0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 性別
カレンミロティック
フェイムゲーム
カレンミロティック
ホッコーブレーヴ
レッドカドー
ビートブラック
ヒルノダムール
メイショウドンタク
マイネルキッツ

まとめ

ここまでの7つの注目点から、人気薄で激走する可能性のある馬を選定すると次の2頭が該当する。

ソールインパクト
トミケンスラーヴァ

なお、本原稿は特別登録の段階で執筆しているため、仮に今回の該当馬が上位人気に支持されたり、出走回避した場合などは、人気薄が上位に食い込む可能性は低いと見て、素直に上位5番人気までの堅い決着を予想する方法もありそうだ。

後は予想時点での単勝人気やオッズも確認の上、検討を加えていくのも、面白いのではないだろうか。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次