5月28日に東京競馬場で行われた東京優駿・日本ダービー(GI/芝2400m)で、3番人気のハーツクライ産駒スワーヴリチャード(牡3)が2着となった。勝ったのは2番人気のレイデオロ。1番人気のアドミラブルは3着だった。
スワーヴリチャードの血統や将来性はどういったものなのだろうか? 徹底的に検証していこう。
プロフィール〜血統・誕生日・馬主・調教師・生産者〜
| 父 | ハーツクライ |
|---|---|
| 母 | ピラミマ |
| 母の父 | Unbridled’sSong |
| 母の母 | CareerCollection |
| 性別 | 牡 |
| 馬齢 | 3歳 |
| 生年月日 | 2014年3月10日 |
| 毛色 | 栗毛 |
| 馬主 | (株)NICKS |
| 調教師 | 庄野靖志(栗東) |
| 生産牧場 | ノーザンファーム |
| 産地 | 安平町 |
| 馬名意味 | 冠名+人名より |
血統評価は?
スワーヴリチャードは父ハーツクライ、母ピラミマ、母父アンブライドルズソングという血統だ。
ハーツクライはJRAで最も長距離レースが得意な種牡馬として知られている。
3歳春の馬たちにとって2400mは長距離だ。だからこそ、台頭してくることができたといえる。
例えば、過去10年の3歳限定戦、東京芝2400mにおける種牡馬別の成績を見てみよう。
| 種牡馬 | 着別度数 |
|---|---|
| ディープインパクト | 13- 7- 9-42/71 |
| ステイゴールド | 13- 4- 3-41/61 |
| キングカメハメハ | 8- 5- 4-33/50 |
| ハーツクライ | 5- 5- 3-14/27 |
| シンボリクリスエス | 5- 4- 4-33/46 |
| ネオユニヴァース | 4- 2- 1-16/23 |
| アグネスタキオン | 3- 4- 3-11/21 |
| ダンスインザダーク | 2- 5- 3-29/39 |
| ゼンノロブロイ | 2- 4- 4-15/25 |
| タニノギムレット | 2- 2- 2-16/22 |
| ハービンジャー | 2- 0- 2-11/15 |
| スペシャルウィーク | 1- 3- 0-14/18 |
| ジャングルポケット | 1- 2- 1-29/33 |
| チーフベアハート | 1- 2- 1- 8/12 |
| マンハッタンカフェ | 0- 2- 4-26/32 |
| ホワイトマズル | 0- 1- 3- 6/10 |
| コンデュイット | 0- 1- 3- 6/10 |
| フジキセキ | 0- 1- 0- 9/10 |
| 種牡馬 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
|---|---|---|---|---|
| ディープインパクト | 18.3% | 40.8% | 135 | 104 |
| ステイゴールド | 21.3% | 32.8% | 83 | 65 |
| キングカメハメハ | 16.0% | 34.0% | 76 | 85 |
| ハーツクライ | 18.5% | 48.1% | 150 | 122 |
| シンボリクリスエス | 10.9% | 28.3% | 150 | 78 |
| ネオユニヴァース | 17.4% | 30.4% | 265 | 79 |
| アグネスタキオン | 14.3% | 47.6% | 60 | 141 |
| ダンスインザダーク | 5.1% | 25.6% | 48 | 67 |
| ゼンノロブロイ | 8.0% | 40.0% | 18 | 126 |
| タニノギムレット | 9.1% | 27.3% | 63 | 90 |
| ハービンジャー | 13.3% | 26.7% | 88 | 56 |
| スペシャルウィーク | 5.6% | 22.2% | 52 | 85 |
| ジャングルポケット | 3.0% | 12.1% | 8 | 20 |
| チーフベアハート | 8.3% | 33.3% | 82 | 77 |
| マンハッタンカフェ | 0.0% | 18.8% | 0 | 69 |
| ホワイトマズル | 0.0% | 40.0% | 0 | 305 |
| コンデュイット | 0.0% | 40.0% | 0 | 80 |
| フジキセキ | 0.0% | 10.0% | 0 | 14 |
※牡・セン馬のみ
※レース機会数 : 10 回以上
※単勝100倍以上除外
※新馬戦除外
リーディングこそディープインパクトとステイゴールドに譲るが、複勝率や回収率を見ると他を圧倒していることが分かる。
ハーツクライ産駒の得意条件だったことが好走に繋がったわけだ。
また、もう一つの要因があるとすれば、それは「世代レベル」だろう。
ハーツクライ産駒は成長力がある分、成長が遅いことでも知られている。通常の年なら“Theクラシック血統”に遅れをとるところだ。しかし、今年のクラシックではディープインパクト産駒の有力馬が不作だったため、ハーツクライ産駒にチャンスが訪れたと考えられる。
次走は?
今後は休養に入り、秋を目指していくことになる。関西馬ということで、おそらく神戸新聞杯をステップに菊花賞へ進む王道のローテーションを選ぶのではないか。
全成績・戦績一覧
| レース名 | 距離 | 着順 | 人気 |
|---|---|---|---|
| 東京優駿G1 | 芝2400 | 2 | 3 |
| 皐月賞G1 | 芝2000 | 6 | 2 |
| 共同通信G3 | 芝1800 | 1 | 2 |
| 東京スポG3 | 芝1800 | 2 | 4 |
| 未勝利* | 芝2000 | 1 | 1 |
| 新馬 | 芝2000 | 2 | 1 |

