皐月賞2018の競馬予想データ分析…5つの消しで好走率6割超、回収率330超

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年4月15日、中山競馬場で皐月賞(GⅠ/芝2000m)が行われる。ワグネリアン、ステルヴィオ、キタノコマンドール、オウケンムーン、ジャンダルム、エポカドーロ、ジェネラーレウーノ、タイムフライヤーらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

先週の桜花賞に続き、いよいよ3歳牡馬クラシックレースも開幕する。

「最も早い馬が勝つ」皐月賞では、1993年ナリタタイシン、ウイニングチケット(ダービー馬)ビワハヤヒデ(菊花賞馬)3強のレースや、2005年3冠馬になるのが確実と競馬ファンに思わせたディープインパクトなど数々の名勝負が繰り広げられている。

当然のことだが3冠馬となるためには皐月賞を勝たないことには達成することは不可能で、3冠馬になれるような素質馬がいるかどうかを見極めることができるレースでもある。

また、2000mという距離で行われることから、3歳時代だけでなく古馬になってからも中長距離の各路線の先頭で活躍する馬も多く、2400mのGⅠ・ダービーよりも今後の路線選択する幅が広いレースとも言える。

配当傾向を過去10回で見てみると、単勝1番人気が2勝と苦戦しており、三連単では2013年を除き万馬券となっている上に昨年2017年は単勝9番人気→4番人気→12番人気の大番狂わせの組み合わせで1,064,360円と高配当となった。

2018年はどのような決着となるのか。

開催に際し、競馬TIMES編集部では予想の参考になりそうなデータをいくつかピックアップして紹介する。

人気、血統、枠順、ローテーションなど、予想のポイントになりそうなデータとは?

対象データ:2007年~2017年に中山競馬場で行われた皐月賞(2011年は東京競馬場で行われたため対象外)

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

ポイント1 極端な人気薄は消し!

上記でも触れたように三連単の配当で見ると単勝1番人気が苦戦しているのが皐月賞の特徴だ。ただし、それでも、人気別に集計した場合、単勝で二桁人気になるような極端な人気薄の馬の成績は奮わない。

人気 着別度数
10-18人気 0- 1- 2- 84/ 87
人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
10-18人気 5.6% 16.9% 65 74

昨年2017年は武豊騎手騎乗の単勝12番人気のダンビュライトが3着に食い込んだが、それ以前は2010年まで遡ることになってしまうので基本的には消しと判定していいだろう。

※以降、9番人気以内を対象に集計

ポイント2 父・ロイヤルチャージャー系以外は消し!

血統からポイントを探すと父・ロイヤルチャージャー系のみが活躍しているといっても過言ではない。ディープインパクトやステイゴールド、オルフェーヴルに代表されるように現在の日本種牡馬界の王道とも言えるロイヤルチャージャー系の成績は、クラシックで活躍するようなマイルから中距離で特に目立ち皐月賞は絶好の舞台と言える。

父系統 着別度数
ロイヤルチャージャー系以外 2- 2- 2-20/ 26
父系統 勝率 複勝率 単回値 複回値
ロイヤルチャージャー系以外 7.7% 23.1% 31 43

昨年こそ2着のペルシアンナイトがニアークティック系、3着ダンビュライトがネイティブダンサー系と珍しく2頭がロイヤルチャージャー系以外となったが、2016年は1着から3着まですべてロイヤルチャージャー系となっている。

ポイント3 ノーザンファーム・社台ファーム生産馬以外は消し!

馬産地について注目をすると、皐月賞こそ社台グループが最も本領を発揮する条件といえ、中小の個人牧場の生産馬が馬券圏内に食い込んでくるのはなかなか難しい。

生産牧場 着別度数
ノーザンファーム・社台ファーム以外 3- 2- 5-31/41
生産牧場 勝率 複勝率 単回値 複回値
ノーザンファーム・社台ファーム以外 7.3% 24.4% 105 85

まったく馬券圏内に入ってこないという事はないものの、絞り込めるようなこれといった特徴をみつけることはできない。

ポイント4 関東馬は消し!

西高東低と言う長らく競馬界で常識となっている東西の能力差が、関東で行われるGⅠという関東馬にとっての地の利を凌駕するほどにあり、関東馬は実力・人気共に兼ね備えた馬しか結果を残せていない。

所属 着別度数
関東馬 4- 1- 2-27/34
所属 勝率 複勝率 単回値 複回値
関東馬 11.8% 20.6% 130 50

2009年から2012年までは3回連続で馬券圏内全て関西馬で占めていた上に、昨年2017年は最先着が5着となったレイデオロであった。

ポイント5 前走中山阪神以外は消し!

皐月賞のトライアルレース・ステップレースといえるレースは関東では中山競馬場、関西では阪神競馬場で行われていて、それ以外の競馬場で前走を使っていた馬の成績は1枚落ちるといってもいい。

前走場所 着別度数
中山阪神以外 4- 0- 2- 7/13
前走場所 勝率 複勝率 単回値 複回値
中山阪神以外 30.8% 46.2% 366 112

中山・阪神競馬場以外となると東京競馬場の成績がいいが、馬券圏内に入った馬すべてがGⅢ・共同通信杯組となっていることは覚えておいてもいいだろう。

まとめ 消しデータを取り除くと?

では、ここまで挙げてきた消しデータを取り除くと、どのような成績になるのだろうか?

着別度数
5- 5- 0- 6/16
勝率 複勝率 単回値 複回値
31.3% 62.5% 407 260

なんと、好走率は6割超、回収率も330%超を弾き出し極めて優秀な成績となった。

今年はこのデータに該当する馬を軸に添えてみても、いいかもしれない。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次