桜花賞2018の競馬予想データ分析…6つの消しで好走率約7割、回収率330超

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年4月8日、阪神競馬場で桜花賞(GⅠ/芝1600m)が行われる。ラッキーライラック、アーモンドアイ、リリーノーブル、マウレア、フィニフティ、プリモシーン、アンコールブリュ、デルニエオールらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

半世紀以上も馬場改修などによるコース変更を除き阪神競馬場の1600mで行われる桜花賞は、3歳牝馬3冠レース第1弾であり、競馬ファンにとってはいよいよ待ちに待ったシーズン到来を感じるレースである。

1600mという距離で行われることから、3歳時代だけでなく古馬になってからもスプリント路線・マイル路線・中距離路線・牝馬限定路線の各路線の先頭で活躍する馬も多く、2400mのGⅠ・オークスよりも選択する幅が広いレースとも言える。

例えば昨年2017年の優勝馬レーヌミノルはスプリント・マイル路線、2015年の勝馬レッツゴードンキはスプリント・マイル路線だけではなくダート路線にも進出するなど幅を広げている。

配当傾向を過去10年で見てみると、2014年のように三連単が2,540円と万馬券にならなかった年も3回ある一方で、2008年に単勝12番人気→15番人気→5番人気の大番狂わせの組み合わせで7,002,920円と高配当になるような年もある。

2018年もどのような決着となるのか。

開催に際し、競馬TIMES編集部では予想の参考になりそうなデータをいくつかピックアップして紹介する。人気、血統、枠順、ローテーションなど、予想のポイントになりそうなデータとは?

対象データ:2008年~2017年で行われた桜花賞

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

ポイント1 極端な人気薄は消し!

上記でも触れたように三連単の配当で見ると堅い年も荒れる年もあるのが桜花賞の特徴だ。ただし、それでも、人気別に集計した場合、単勝9番人気以下になるような馬の成績は奮わない。

人気 着別度数
9-18人気 1- 1- 2- 94/ 98
人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
9-18人気 1.0% 4.1% 44 69

なお、過去10年の結果から見ると、単勝1番人気が3勝、2番人気が2勝、3番人気が1勝と上位人気が苦戦しているのも特徴となっている。

※以降、8番人気以内を対象に集計

ポイント2 父・ロイヤルチャージャー系・ネイティブダンサー系以外は消し!

血統からポイントを探すと父・ロイヤルチャージャー系・ネイティブダンサー系が結果を残している。ディープインパクトやステイゴールド、オルフェーヴルに代表されるように現在の日本種牡馬界の王道とも言えるロイヤルチャージャー系の成績は、クラシックで活躍するようなマイルから中距離で特に目立つ。また、ネイティブダンサー系の代表種牡馬はキングカメハメハで、競馬場・距離問わず比較的成績を残す万能型であるが阪神競馬場のマイル戦では好成績だ。

父系統 着別度数
上記以外 0- 2- 2-15/ 19
父系統 勝率 複勝率 単回値 複回値
上記以外 0.0% 21.1% 0 42

3着であれば昨年2017年に単勝1.4倍の圧倒的1番人気ながら敗退したソウルスターリングのように食い込むこともあるが基本的には消しと判断していいだろう。

ポイント3 前走阪神競馬場以外は消し!

中山競馬場でもアネモネステークスなどトライアルレースが行われているが、3歳馬でレース経験が浅く繊細な牝馬にとっては前走で桜花賞と同じ阪神競馬場で出走することが大きな意味合いを持っている。

前走場所 着別度数
阪神以外 1- 4- 1-20/26
前走場所 勝率 複勝率 単回値 複回値
阪神以外 3.8% 23.1% 14 60

2012年の2着馬ヴィルシーナが最後の該当馬で、直近5年では前走で阪神競馬場以外のレースに出走した馬は1頭も馬券圏内には入っていない。

ポイント4 レース間隔4週~9週でない馬は消し!

レース間隔からポイントを探すと長期に限らず休養明け初戦の出走馬の成績が奮わない。桜花賞を大目標として調整を進めてくる馬も多く、自然と1回ないしは2回レースに出走してから挑む馬が結果を出せている。しかし、間隔を詰めて桜花賞に急仕上げで間に合わせた馬も活躍はできていない。

レース間隔 着別度数
-3週・10週- 0- 2- 1- 8/11
レース間隔 勝率 複勝率 単回値 複回値
-3週・10週- 0.0% 27.3% 0 64

今回消しの対象とした中で馬券圏内に入った3頭中2頭は3月のGⅢ・フラワーカップ、残る1頭は前年末のGⅠ・阪神ジュベナイルフィリーズとなっていることから、前走が重賞だった場合のみ一考に値する。

ポイント5 前走3番人気以下は消し!

勝ち抜き戦の様相が強いクラシック戦線では前走でも前評判が高く上位人気に支持されていた馬が、桜花賞でも活躍できている。

前走人気 着別度数
3番人気以下 1- 2- 4-23/30
前走人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
3番人気以下 3.3% 23.3% 60 84

今回取り上げた他のポイントより数字上は成績が良いものの、ここ2年では1頭も3着以内に食い込むことすらできなくなっている。

ポイント6 前走5着以下は消し!

前走人気同様に前走である程度実力が発揮できなかった馬が、桜花賞で挽回できる可能性は少なく上位入線することができた馬が確実に活躍するレースだ。

前走着順 着別度数
5着以下 0- 2- 2- 9/13
前走着順 勝率 複勝率 単回値 複回値
5着以下 0.0% 30.8% 0 145

前走5着以下から挽回した馬の殆どはGⅢ・チューリップ賞組であり、その他のレースから挑戦してくる馬は特に消しと判断していいだろう。

まとめ 消しデータを取り除くと?

では、ここまで挙げてきた消しデータを取り除くと、どのような成績になるのだろうか?

着別度数
7- 2- 1- 4/14
勝率 複勝率 単回値 複回値
50.0% 71.4% 472 201

なんと、好走率は約7割、回収率も約340%を弾き出し極めて優秀な成績となった。

今年はこのデータに該当する馬を軸に添えてみても、いいかもしれない。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次