中山牝馬S2018の競馬予想データ分析…5つの注目点から浮上する激走馬とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年3月10日、中山競馬場で中山牝馬S(GⅢ/芝1800m)が行われる。フロンテアクイーン、トーセンビクトリー、マキシマムドパリ、ワンブレスアウェイ、カワキタエンカ、ゲッカコウ、エテルナミノルらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

1984年の重賞・グレード制導入時にGⅢに格付けされた中山牝馬Sは、2006年に春の古馬牝馬限定GⅠ・ヴィクトリアマイルがスタートしてからはステップレースの1つとしての位置づけを占めることとなった。

ただし、ヴィクトリアマイルまでは2ヶ月あることもあり中山牝馬Sの勝馬がヴィクトリアマイルで勝った例は過去10年では1回もない。

また、牝馬限定のハンデ重賞は年間でも他に3レース(愛知杯・マーメイドステークス・ターコイズステークス)しかなく、いずれも荒れる傾向にあるレースとして知られている。

それでも三連単の配当傾向を過去10年で見てみると、直近5回では10万円以上の配当が1回しかないのに対し、その前の5回ではすべて10万円以上となっており、近年は多少なりとも人気サイド寄りな結果となっている。

2018年はどのような決着となるのか。

今回は中山競馬場で行われた2007年以降の中山牝馬Sの結果を元としてデータ分析するが、特に過去の穴馬の共通項から激走馬を探っていく(2011年は阪神競馬場で行われたため対象外)。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年の該当馬(2007年以降・単勝6番人気以下で3着以内)

着順 馬名
2017 3 クインズミラーグロ
2016 3 メイショウスザンナ
2014 2 ケイアイエレガント
2013 1 マイネイサベル
2012 1 レディアルバローザ
2012 2 オールザットジャズ
2012 3 エオリアンハープ
2010 2 ウェディングフジコ
2010 3 チェレブリタ
2009 2 ピンクカメオ
2009 3 ダンスオールナイト
2008 1 ヤマニンメルベイユ
2008 2 マイネカンナ
2007 1 マイネサマンサ
2007 3 ヤマニンメルベイユ

注目点① 人気薄を狙うなら単勝50倍までを中心に

該当馬のリストを見てもわかるように、過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下が15頭と実に5割となっていて高配当傾向を裏付ける結果となっている。

しかし、2012年に3頭ともリストアップされたのを境に2013年以降は1頭ずつ、2015年に至っては1頭もいないなど落ち着きをみせているともいえる。

単勝人気で見ると6番人気から15番人気まで幅広く3着以内に入っているが、単勝オッズで見ると該当15頭中13頭までが50倍以内となっているので人気ではなくオッズを見て検討するのが得策と言える。

人気別集計 中山牝馬S 過去10回

人気 着別度数 勝率 複勝率
1番人気 1- 2- 1- 6/ 10 10.0% 40.0%
2番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
3番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 30.0%
4番人気 3- 2- 0- 5/ 10 30.0% 50.0%
5番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 20.0%
6番人気 2- 0- 0- 8/ 10 20.0% 20.0%
7番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 20.0%
8番人気 2- 1- 0- 7/ 10 20.0% 30.0%
9番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
10番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
11番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 20.0%
12番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
13番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
14番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
15番人気 0- 1- 1- 7/ 9 0.0% 22.2%
16番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%

集計期間:2007年 ~ 2017年

 

馬名 人気 単勝オッズ
2017 クインズミラーグロ 7 14.4
2016 メイショウスザンナ 15 120
2014 ケイアイエレガント 10 26.4
2013 マイネイサベル 6 120
2012 レディアルバローザ 8 17.7
2012 オールザットジャズ 7 16
2012 エオリアンハープ 11 26.3
2010 ウェディングフジコ 8 14.6
2010 チェレブリタ 9 15.2
2009 ピンクカメオ 15 45.6
2009 ダンスオールナイト 11 27.5
2008 ヤマニンメルベイユ 6 14.7
2008 マイネカンナ 13 36.4
2007 マイネサマンサ 8 31.1
2007 ヤマニンメルベイユ 12 40.6

注目点② 人気薄は5歳馬か6歳馬から

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った15頭中12頭が5歳馬6歳馬となっている。

4歳馬は古馬になったばかりでまだまだ成長過程にある馬も多く、だからこそ戦前評価どおりの実力を発揮していて、人気がない場合には馬券圏外に敗れてしまっていることがわかる。

年齢別集計 中山牝馬S 過去10回

年齢 着別度数 勝率 複勝率
4歳 1- 3- 0- 48/ 52 1.9% 7.7%
5歳 5- 3- 5- 36/ 49 10.2% 26.5%
6歳 3- 5- 2- 32/ 42 7.1% 23.8%
7歳 1- 0- 2- 11/ 14 7.1% 21.4%
8歳 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%

集計期間:2007年 ~ 2017年

馬名 性齢
クインズミラーグロ 5
メイショウスザンナ 7
ケイアイエレガント 5
マイネイサベル 5
レディアルバローザ 5
オールザットジャズ 4
エオリアンハープ 6
ウェディングフジコ 6
チェレブリタ 5
ピンクカメオ 5
ダンスオールナイト 6
ヤマニンメルベイユ 6
マイネカンナ 4
マイネサマンサ 7
ヤマニンメルベイユ 5

注目点③ 母父・ロイヤルチャージャー系かナスルーラ系に注目

血統別に集計すると、母父がロイヤルチャージャー系もしくはナスルーラ系の馬が多いことがよくわかる。

サンデーサイレンスやディープインパクトに代表される日本における代表的血統のロイヤルチャージャー系の血を父に持っている馬が多いことは予想しやすいが、種牡馬としては少数派の部類に属するナスルーラ系が入っていることには注意が必要だ。

母父馬系統別集計 中山牝馬S 過去10回

チェック母父馬 着別度数 勝率 複勝率
ロイヤルチャージャー系 3- 4- 5-35/47 6.4% 25.5%
ニアークティック系 2- 3- 2-32/39 5.1% 17.9%
ナスルーラ系 2- 3- 2-23/30 6.7% 23.3%
ネイティヴダンサー系 2- 0- 0-23/25 8.0% 8.0%
トゥルビヨン系 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0%
その他のエクリプス系 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0%
セントサイモン系 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0%
マンノウォー系 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%

集計期間:2007年~ 2017年
ソート:着別度数順

馬名 母父・血統分類 母父馬
クインズミラーグロ ナスルーラ系 In Excess
メイショウスザンナ ロイヤルチャージャー系 サンデーサイレンス
ケイアイエレガント ナスルーラ系 A.P. Indy
マイネイサベル ロイヤルチャージャー系 サンデーサイレンス
レディアルバローザ ナスルーラ系 Tejano Run
オールザットジャズ ロイヤルチャージャー系 サンデーサイレンス
エオリアンハープ ロイヤルチャージャー系 サンデーサイレンス
ウェディングフジコ ナスルーラ系 トニービン
チェレブリタ ニアークティック系 アンバーシヤダイ
ピンクカメオ ロイヤルチャージャー系 Silver Hawk
ダンスオールナイト ロイヤルチャージャー系 サンデーサイレンス
ヤマニンメルベイユ ロイヤルチャージャー系 サンデーサイレンス
マイネカンナ その他エクリプス系 サツカーボーイ
マイネサマンサ ナスルーラ系 トウシヨウボーイ
ヤマニンメルベイユ ロイヤルチャージャー系 サンデーサイレンス

注目点④ 前走は4番人気以下

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った15頭中13頭までもが前走でも人気がなく4番人気以下となっている。

牝馬の場合は一般的に牡馬と比べて調子の波が激しいと言われており、前走で何らかの原因で調子を崩していた馬が春本番を前にして立て直しをはかることができたことを示している。

前走人気別集計 中山牝馬S 過去10回

前走人気 着別度数 勝率 複勝率
前走1人気 2- 2- 0- 9/ 13 15.4% 30.8%
前走2人気 0- 1- 0- 11/ 12 0.0% 8.3%
前走3人気 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0%
前走4人気 1- 1- 2- 13/ 17 5.9% 23.5%
前走5人気 1- 0- 0- 11/ 12 8.3% 8.3%
前走6~9人 3- 2- 5- 30/ 40 7.5% 25.0%
前走10人~ 3- 5- 1- 46/ 55 5.5% 16.4%

集計期間:2007年 ~ 2017年

馬名 前走人気
クインズミラーグロ 6
メイショウスザンナ 18
ケイアイエレガント 10
マイネイサベル 10
レディアルバローザ 7
オールザットジャズ 1
エオリアンハープ 4
ウェディングフジコ 2
チェレブリタ 6
ピンクカメオ 13
ダンスオールナイト 4
ヤマニンメルベイユ 14
マイネカンナ 4
マイネサマンサ 7
ヤマニンメルベイユ 9

注目点⑤ 鞍上は関東の騎手

過去10回で単勝6番人気以下で3着以内に入った15頭中13頭の鞍上が関東の騎手となっている。

この傾向は関東馬はもちろん遠征してくる関西馬でも見られるが、この時期はクラシックへ向けてのトライアルレースが最も盛んに行われていることもあり、主戦騎手がそちらへの騎乗を優先し、中山牝馬Sでは代打騎乗が多いことがわかる。

騎手所属別集計 中山牝馬S 過去10回

騎手分類 着別度数 勝率 複勝率
美浦 7- 9- 7-100/123 5.7% 18.7%
栗東 3- 2- 1- 25/ 31 9.7% 19.4%
地方 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%
外国 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 33.3%

集計期間:2007年 ~ 2017年

馬名 騎手 所属厩舎
クインズミラーグロ 蛯名正義 関東・和田正道
メイショウスザンナ 大野拓弥 関西・高橋義忠
ケイアイエレガント 吉田豊 関東・尾形充弘
マイネイサベル 松岡正海 関東・水野貴広
レディアルバローザ 福永祐一 関西・笹田和秀
オールザットジャズ 藤岡佑介 関西・角居勝彦
エオリアンハープ 木幡初広 関東・宗像義忠
ウェディングフジコ 吉田隼人 関東・戸田博文
チェレブリタ 蛯名正義 関西・荒川義之
ピンクカメオ 後藤浩輝 関東・国枝栄
ダンスオールナイト 三浦皇成 関東・加藤征弘
ヤマニンメルベイユ 柴山雄一 関東・栗田博憲
マイネカンナ 吉田豊 関東・国枝栄
マイネサマンサ 蛯名正義 関西・中村均
ヤマニンメルベイユ 勝浦正樹 関東・栗田博憲

まとめ

ここまでの5つの注目点から、人気薄で激走する可能性のある馬を選定すると次の2頭が該当する。

エンジェルフェイス
キンショーユキヒメ

基本的には今回の該当馬を軸もしくは相手にして上位人気の馬との流しかフォーメーション馬券を検討すると良さそうだ。

なお、本原稿は特別登録の段階で執筆しているため、仮に今回の該当馬が上位人気に支持されたり、出走回避した場合などは、人気薄が上位に食い込む可能性は低いと見て、素直に上位5番人気までの堅い決着を予想する方法もありそうだ。

後は予想時点での単勝人気やオッズも確認の上、検討を加えていくのも、面白いのではないだろうか。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次