マイルチャンピオンシップ2017の予想データ分析…イスラボニータ優勝が困難な2つのワケ

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

再び栄冠をつかむために――。

2017年11月19日、京都競馬場でマイルチャンピオンシップ(マイルCS/GI/芝外回り1600m)が行われる。人気になりそうなのが、皐月賞馬のイスラボニータだ。前走の富士ステークスでは4番人気ながら2着に好走し、久々のGI制覇に期待が集まる。

しかし、イスラボニータがマイルCSを制するためには、大きな障害をクリアしなければならない。しかも、そのハードルは決して低くない。

今回はイスラボニータがマイルCSを制する上でパスしなければならない理由に迫っていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

困難な理由① フジキセキ産駒の呪縛

フジキセキ産駒に関して探っていくと、いくつか気になるマイナス要素が浮上してくる。

例えば馬齢を見てみよう。イスラボニータは6歳になったが、実はフジキセキ産駒の牡馬は6歳以上になってからGIで好走した実績がない。

年齢 着別度数
2歳 0- 0- 0- 6/ 6
3歳 2- 8- 2-32/44
4歳 1- 0- 2- 9/12
5歳 1- 1- 1-16/19
6歳 0- 0- 0- 9/ 9
7歳 0- 0- 0- 8/ 8
8歳 0- 0- 0- 1/ 1

集計期間:1999.12. 5 ~ 2017. 6. 4
牡・セン馬のみ
※キンシャサノキセキは外国産で育った環境が普通と異なるため、対象外

6歳以上は(0−0−0−18)。事実、イスラボニータ自身が今年の安田記念で1番人気ながら8着に敗れている。

なお、フジキセキ産駒でGIを勝ったのは最年長なのはファイングレイン。しかし、5歳春の高松宮記念で、まだ「高齢」とくくれる馬齢ではなかった。

牝馬ではストレイトガールが7歳でGIを勝っているが、牡馬では例がない。6歳のイスラボニータにとって、大きな“血統の壁”が立ちはだかることになる。

困難な理由② 人気を裏切ってきた実績

イスラボニータの戦績を振り返ってみると、フジキセキ産駒の傾向に合致していることが分かる。

2歳から3歳にかけての戦績はほぼ完璧だった。早々にクラシックの有力候補となり、皐月賞を制覇。ダービーや天皇賞秋でも好走し、名馬の仲間入りを期待させた。

しかし、古馬になってからは「そこそこ」走るものの、ワンパンチ足りずに勝利をつかむことがなかなかできていない。GIの戦績を振り返ってみると……

日付 レース名 着順 人気
2017.6.4 安田記念G1 1
2016.11.20 マイルチG1 2
2016.6.5 安田記念G1 4
2015.11.22 マイルチG1 1
2015.11.1 天皇賞秋G1 6
2014.11.30 JCG1 5
2014.11.2 天皇賞秋G1 1
2014.6.1 東京優駿G1 1
2014.4.20 皐月賞G1 2

集計期間:2014. 4.20 ~ 2017. 6. 4

人気以上に好走しているケースもあるが、マイルCSや安田記念で1番人気を含む上位人気に支持されながら一度も勝てていない。

フジキセキ産駒の傾向に合致しているとしたら、年齢を重ねれば重ねるほどパフォーマンスを落としていくはず。となると、今回も優勝は難しいのではないか、という結論に行き当たるわけだ。

まとめ

いかがだっただろうか? イスラボニータが有力馬の1頭であることは間違いないが、勝ち切るためにクリアしなければならないハードルは決して低くないのだ。

果たしてイスラボニータは今までの傾向を打ち破れるのか? そういった観点からマイルCSの出走のときを待つのも面白いだろう。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次