京都金杯2018の競馬予想データ分析…3つの消しで好走率5割超、回収率185超

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年1月6日、京都競馬場で京都金杯(GⅢ/芝1600m)が行われる。レッドアンシェル、ラビットラン、ブラックムーン、クルーガー、ウインガニオン、アメリカズカップ、キョウヘイらが出走するが、どんなレースが展開されるのか? 台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

開催に際し、競馬TIMES編集部では予想の参考になりそうなデータをいくつかピックアップして紹介する。

人気、血統、枠順、ローテーションなど、予想のポイントになりそうなデータとは?

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

ポイント1 極端な人気薄は消し!

中山金杯と同じく年明け一発目のハンデ重賞として行われるのが京都金杯だ。

もっとも、大波乱が起こることは少ない。基本的に10番人気以内の中から中波乱がある、というのが傾向として出ている。

人気 着別度数
1番人気 2- 3- 0- 5/ 10
2番人気 0- 1- 2- 7/ 10
3番人気 3- 2- 0- 5/ 10
4番人気 0- 1- 0- 9/ 10
5番人気 2- 0- 2- 6/ 10
6番人気 1- 2- 0- 7/ 10
7番人気 2- 0- 3- 5/ 10
8番人気 0- 0- 0- 10/ 10
9番人気 0- 0- 1- 9/ 10
10番人気 0- 0- 1- 9/ 10
11番人気 0- 0- 0- 10/ 10
12番人気 0- 0- 0- 10/ 10
13番人気 0- 1- 1- 8/ 10
14番人気 0- 0- 0- 10/ 10
15番人気 0- 0- 0- 10/ 10
16番人気 0- 0- 0- 9/ 9
17番人気 0- 0- 0- 3/ 3
18番人気 0- 0- 0- 2/ 2
人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
1番人気 20.0% 50.0% 54 71
2番人気 0.0% 30.0% 0 59
3番人気 30.0% 50.0% 193 109
4番人気 0.0% 10.0% 0 23
5番人気 20.0% 40.0% 214 112
6番人気 10.0% 30.0% 101 95
7番人気 20.0% 50.0% 258 211
8番人気 0.0% 0.0% 0 0
9番人気 0.0% 10.0% 0 61
10番人気 0.0% 10.0% 0 84
11番人気 0.0% 0.0% 0 0
12番人気 0.0% 0.0% 0 0
13番人気 0.0% 20.0% 0 211
14番人気 0.0% 0.0% 0 0
15番人気 0.0% 0.0% 0 0
16番人気 0.0% 0.0% 0 0
17番人気 0.0% 0.0% 0 0
18番人気 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2008. 1. 5 ~ 2017. 1. 5

この傾向を頭に入れた上で、馬券を組み立てていくべきだろう。

※以降、10番人気以内を対象に集計

ポイント2 二桁馬番は消し!

京都金杯で最も重要な要素といえば「内枠に入れるかどうか」である。京都の芝コースは久々に使用されるため、内側にグリーンベルトができる。よって、内枠の馬が圧倒的に有利になる、という傾向が毎年続いている。

馬番 着別度数
1番 1- 2- 0- 4/ 7
2番 2- 1- 1- 4/ 8
3番 0- 1- 0- 4/ 5
4番 2- 0- 1- 4/ 7
5番 0- 2- 2- 5/ 9
6番 1- 1- 1- 3/ 6
7番 2- 1- 0- 5/ 8
8番 1- 0- 1- 5/ 7
9番 1- 0- 0- 6/ 7
10番 0- 0- 2- 3/ 5
11番 0- 0- 0- 4/ 4
12番 0- 0- 0- 6/ 6
13番 0- 0- 0- 2/ 2
14番 0- 0- 0- 3/ 3
15番 0- 0- 0- 5/ 5
16番 0- 1- 1- 6/ 8
17番 0- 0- 0- 1/ 1
18番 0- 0- 0- 2/ 2
馬番 勝率 複勝率 単回値 複回値
1番 14.3% 42.9% 51 90
2番 25.0% 50.0% 276 177
3番 0.0% 20.0% 0 72
4番 28.6% 42.9% 185 95
5番 0.0% 44.4% 0 83
6番 16.7% 50.0% 30 120
7番 25.0% 37.5% 255 96
8番 14.3% 28.6% 197 121
9番 14.3% 14.3% 104 28
10番 0.0% 40.0% 0 180
11番 0.0% 0.0% 0 0
12番 0.0% 0.0% 0 0
13番 0.0% 0.0% 0 0
14番 0.0% 0.0% 0 0
15番 0.0% 0.0% 0 0
16番 0.0% 25.0% 0 122
17番 0.0% 0.0% 0 0
18番 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2008. 1. 5 ~ 2017. 1. 5

ご覧の通り、差は歴然だ。二桁馬番で馬券に絡んだのは、わずかに4頭のみ。勝ち馬は1頭も出ていない。二桁馬番に入ったというだけで、消しに値するのだ。

ポイント3 前走4角7番手以下は消し!

内枠に入れたとしても、内枠の有利さを活かすことができなければ意味がない。

例えば、脚質が差しなら、せっかく内枠からスタートしても結局外を回さなければならなくなるため、結果として不利を強いられることになる。

前走4角 着別度数
7番手以下 2- 4- 2- 35/ 43
前走4角 勝率 複勝率 単回値 複回値
7番手以下 4.7% 18.6% 31 47

集計期間:2008. 1. 5 ~ 2017. 1. 5

ご覧の通り、前走で中団より後ろから競馬をした馬は結果を出すことができていない。

前走前々の競馬をした馬が内枠に入った場合が、絶好の狙い目というわけだ。

まとめ 消しデータを取り除くと?

では、ここまで挙げてきた消しデータを取り除くと、どのような成績になるのだろうか?

着別度数
8- 5- 5-14/32
勝率 複勝率 単回値 複回値
25.0% 56.3% 213 158

集計期間:2008. 1. 5 ~ 2017. 1. 5

なんと、好走率は56%超、回収率も185%オーバーという極めて優秀な成績となっている。

今年はこのデータに該当する馬を軸に添えてみても、いいかもしれない。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次