キンシャサノキセキ産駒の狙い所って?種牡馬としての特徴はイメージとやや異なる!

2013年の種牡馬引退に伴い、馬柱で「フジキセキ」の文字を見ることが少なくなってきました。

長年、日本競馬を支えてきた種牡馬の1頭のため、寂しさを覚える今日この頃ですね。ただし、彼の血は途絶えているわけではありません。しっかりと後継種牡馬を送り出しています。

中でもその筆頭株がキンシャサノキセキです。高松宮記念を連覇するなど優れたスピードを誇った名スプリンターは父の跡を継いで着実に結果を出している。

今回はキンシャサノキセキ産駒の“買い時”について書いていくことにしましょう。


キンシャサノキセキ産駒の傾向

現役時代、キンシャサノキセキは主にスプリント路線で活躍しました。高松宮記念連覇を含む重賞7勝を挙げ、晩年は1400m以下の重賞で8走連続連対という荒業をやってのけました。距離が短く、失敗すると挽回しにくいスプリント戦でこれだけコンスタントに結果を出していたというのは、力が抜けていたということでしょう。

父の傾向に違わず、産駒も短い距離での活躍が目立ちます。まだ大物らしい大物を出しているわけではありませんが、サフィロス(牡3)がカンナステークス(OP/芝1200m)を勝ち、京王杯2歳ステークス(GII/芝1400m)で2着になっています。

また、先日の中京2歳ステークス(芝1600m)ではシュウジ(牡2)が圧倒的なパフォーマンスでOP勝ちを果たしました。キンシャサノキセキ自身、3歳春にNHKマイルカップで3着になっているため、2、3歳であればマイル以上の距離もこなせるのでしょう。

もっとも、全体的な傾向を見ていると「短距離路線で出てきたら買い」と断言することはできません。

なぜなら、キンシャサノキセキ産駒が短距離で走るというのはイメージしやすいからです。「よくわかんないけどキンシャサノキセキ産駒だから抑えよう」という思考回路が働くのが1400m以下のレースなんですね。(1800m以上では「キンシャサノキセキ産駒だから〜」という考えは働かないはず)

実際、芝1500m以下のレースで走ったキンシャサノキセキ産駒を集計してみると……

(18−16−14−127)
勝率10%
複勝率27%
単勝回収値70
複勝回収値77

まずまずの成績であるものの、特別強調できるわけでもないですよね。

では、どこを狙っていけばいいのでしょうか? 実は、狙い所は別にあるのです。

【次のページヘ】キンシャサノキセキ産駒の“狙い所”とは?

おすすめの記事