キングカメハメハ産駒の特徴は?血統の傾向や距離適性、買い方ガイド

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

ここではキングカメハメハ産駒(子ども)の特徴について書いていきます。

種牡馬としてどのような特徴を持っているのか?血統や実際の産駒の成績、性別(牡馬/牝馬)、馬場適性(重馬場、道悪)、距離適性(長距離/中距離/短距離)、ダート適性など、様々なデータから“買い時”を紐解いていきます。

※PR

競馬予想TV サムネイル画像

競馬予想TV!では、人気予想家が注目レースを本音で徹底解説。
プロの予想を見逃すな

▶ 『競馬予想TV!』を今すぐチェック!

目次

プロフィール〜血統・誕生日・馬主・調教師・生産者〜

Kingmambo
マンファス
母の父 LastTycoon
母の母 PilotBird
性別
馬齢 3歳
生年月日 2001年3月20日
毛色 鹿毛
馬主 金子真人
調教師 松田国英(栗東)
生産牧場 ノーザンファーム
産地 早来町
馬名意味 ハワイ全島を統一したカメハメハ大王

賞金

総賞金 429,733,000
内付加賞 45,733,000
収得賞金(平地) 186,500,000
収得賞金(障害) 0

能力分析

能力値 評価
絶対能力 A
スピード A
パワー A
スタミナ C

キングカメハメハ解説 ~非サンデー系のエース!万能のリーディングサイアー~

キングマンボ系はサンデーサイレンス系と双璧をなす瞬発力血統です。特にキングカメハメハは日本ダービーとNHKマイルカップを勝ったことで分かるように、日本の競馬に抜群の適性を示しています。

しかも「万能性」という意味ではディープインパクトをはるかに凌ぐ優秀な種牡馬です。代表産駒を見てみると……

芝短距離 ロードカナロア
芝中距離 ドゥラメンテ、ルーラーシップ、ローズキングダム、ラブリーデイ
ダート ホッコータルマエ、ベルシャザール
牝馬 アパパネ

芝、ダート、距離、牡馬、牝馬を問わず活躍馬を幅広く出しています。苦手なのは長距離戦くらいという超万能種牡馬なのです。ディープインパクトはダートが苦手ですし、距離も1200mや3000m以上になるとパフォーマンスを落としますから、いかにキングカメハメハが優れているか、わかります。

そんな万能性があるからこそ、取捨選択がとても難しい。しっかりとチェックしていきましょう。

産駒の特徴

・万能。芝、ダート、距離など条件を選ばない
・基本スピード血統だがタフな条件もこなす
・疲れのないフレッシュな状態で買い
・強いて言えばスタミナが弱点

“買い時”

・内枠に入った馬
・休み明けなど疲労がない馬
・前走先行した馬
・前走上がり1位
・ダート的な要素を求められる馬場

買い時① 内枠

意外と知られていませんが、キングカメハメハ産駒は内枠巧者が多い。基本的にキングマンボ系=ミスプロ系だけあってパワーがあるので、他馬に当たり負けせず、馬群を割ることができるんです。

枠順別の成績を見てみると……

枠番 勝率 複勝率 単回値 複回値
1枠 5.2% 23.5% 44 94
2枠 7.3% 26.4% 140 104
3枠 6.9% 27.5% 51 83
4枠 9.5% 22.2% 91 63
5枠 6.7% 20.2% 84 81
6枠 6.6% 25.2% 135 101
7枠 5.3% 21.9% 43 59
8枠 5.9% 19.9% 45 58

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

ご覧のとおり、明らかに内枠の成績がいいですよね。(現代競馬は内枠有利なので外枠の数字が落ちるのは当たり前ですが)7、8枠の成績と比べると大きな差があることがわかります。

例えばヒットザターゲットの戦績を見てください。

好走した重賞の枠順を見てみると……

新潟大賞典 1着 1枠1番
小倉大賞典 1着 3枠5番
京都大賞典 1着 2枠2番
目黒記念 1着 1枠1番
札幌記念 2着 3枠5番

すべて5番以内であることが分かります。キンカメ産駒が内枠に入ったら、侮らない方がいいでしょう。

買い時② 休み明けなど疲労がない馬

キングカメハメハ産駒は疲労が蓄積するとパフォーマンスを下げる傾向にあります。この辺りはディープインパクト産駒と共通するところですね。

長距離が苦手なのは本質的にスタミナがそれほどないから。スタミナがない=体力がないということは疲労に弱いということです。

例えば間隔別の成績を見てみることにしましょう。

間隔 勝率 複勝率 単回値 複回値
2週 8.2% 23.9% 118 71
3週 6.3% 25.5% 84 89
4週 3.6% 19.4% 53 72
5~ 9週 6.4% 20.9% 57 64
10~25週 8.2% 25.0% 90 94

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

ご覧のとおり、間隔が空けば開くほど、好走率、回収値ともに上昇しているのが分かります。

さらに休み明けからの成績を見てみると……

間隔 勝率 複勝率 単回値 複回値
明け2戦 5.8% 22.9% 47 78
明け3戦 4.7% 26.0% 27 96
明け4戦 9.8% 31.5% 262 113
明け5戦 9.2% 20.0% 114 51
明け6~ 6.3% 21.5% 80 60

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

休み明けの成績がいい分、明け2戦目で反動が出やすいんですね。休み明けで走る分、「叩き2戦目でさらに前進!」という人間の心理が働き、オッズ的な妙味がなくなることも回収値が低くなっている要因だと考えられます。

3、4戦目で立て直すので、ここが2つ目の狙い目です。しかし、5戦を過ぎると徐々に疲労が蓄積されてくるのでパフォーマンスが落ちてくる。

・フレッシュなキンカメは買え!
・疲れているキンカメは嫌え!

覚えておくといいでしょう。

買い時③ 前走先行した馬

こちらもディープインパクト同様、先行した馬の期待値が高いです。

能力が高いことに加え、キングカメハメハ産駒はダート適性が高い。ダートは瞬発力より持続力が求められますから、長くいい脚を使うポテンシャルを秘めているわけですね。

前走の脚質別の成績を見てみると、

前走脚質 勝率 複勝率 単回値 複回値
平地・逃げ 6.3% 25.4% 48 84
平地・先行 8.0% 28.8% 83 92
平地・中団 5.8% 21.0% 58 68
平地・後方 6.3% 20.3% 111 81
平地・マクリ 20.0% 20.0% 106 38

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

他の項目より複勝率は10%近く違うことがわかります。

ディープインパクトやキングカメハメハの産駒は「瞬発力が凄い!」というイメージがあるので、差し馬は常に過剰人気になってしまう傾向にあるんです。どんなに強くても、先行馬はなかなか人気になりません。

その典型的な例が、宝塚記念を勝ったラブリーデイでしょう。

日付 レース名 着順 人気
151101 天皇賞秋G1 1
151012 京都大賞G2 1
150628 宝塚記念G1 6
150606 鳴尾記念G3 2
150503 天皇賞春G1 8
150322 阪神大賞G2 3
150215 京都記念G2 3
150104 中山金杯HG3 4
141206 金鯱賞G2 6
141109 アルゼンHG2 6
140713 七夕賞HG3 2
140601 目黒記念HG2 1
140426 メトロポH 1
140315 中日新聞HG3 4

集計期間:2012. 8.19 ~ 2016.10.30

これだけ安定して走っているのに、目黒記念以降、宝塚記念までは1度も1番人気になっていません。さすがに宝塚記念を勝ったことで秋の重賞戦線では1番人気になることもありましたが、これだけ安定して走って1番人気がないというのは差し馬だったらなかなかないことです。

ちなみに芝の重賞における成績に限定しても、複勝率32%、複勝回収値140と高水準です。

人気になる差し馬より、人気にならない先行馬を買うべきでしょうね。

買い時④ 前走上がり1位(重賞)

「先行馬を買え」と真逆の項目に思われるかもしれませんが、捉え方としては「脚質」を見ているのではなく、「才能」を見ていると考えてください。

瞬発力が重要な日本の競馬において速い上がりを叩き出せるというのはれっきとした才能、大きな武器になります。

「もともと基礎能力が高いキンカメ+才能を示す上がり1位」が組み合わさったなら、かなりの好走率が見込めるというわけですね。

最近は平場だと厳しくなってきているのですが、重賞ではいまだに強さを見せています。

前走脚質 勝率 複勝率 単回値 複回値
3F 1位 12.5% 37.5% 64 114
3F 2位 5.9% 17.6% 83 48
3F 3位 6.7% 46.7% 60 182
3F ~5位 9.5% 19.0% 78 44
3F 6位~ 7.7% 21.2% 67 74

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

ご覧のとおり、上がり3位以内の馬の成績が図抜けています。

ちなみに条件問わず「前走先行」かつ「前走3位以内」だった馬の成績は……

前走脚質 勝率 複勝率 単回値 複回値
平地・先行 12.2% 46.3% 70 125

集計期間:2014. 1. 6 ~ 2016.12.25

というように、極めて信頼性が高くなっています。1、2番人気を含まず複勝率46%というのは驚異的といっていいでしょう。狙わない手はありませんよね?

買い時⑤ ダート的な要素を求められる荒れ馬場

これはデータに現れない傾向の話なので参考程度に頭に入れておいてください。

キングカメハメハとディープインパクトの最大の違いはダート適性があるかないか、にあります。

キングカメハメハはホッコータルマエやベルシャザールといったダートGI馬を輩出しているのに対し、ディープインパクトはほとんどダートの活躍馬を出せていません。

それもそのはず。キングカメハメハはもともとダートの名血ミスタープロスペクターの系統です。一方のディープインパクトは芝血統のサンデー系、しかも自身の馬体重が430キロ程度と、ダートに対応するパワーがなかったことを示唆しています。

だから、キングカメハメハ産駒はダート的な要素が求められる馬場でも走れるんです。

例えば12年の朝日チャレンジカップを例に取ってみましょう。このレースはダート的なパワーが求められる馬場状態で行われました。

結果、勝ったショウリュウムーンとともに馬券になったのはダート適性が高いシングスピール産駒のアドマイヤタイシと、同じく産駒はダートの勝ち鞍のほうが多いマヤノトップガン産駒タガノエルシコでした。

このレース、ショウリュウムーンの他にも17番人気のキングカメハメハ産駒キングストリートが4着に入ったのに対し、人気のディープインパクト産駒ヒストリカルとフレールジャックは掲示板にすら載れませんでした。

・開催が進んで馬場が荒れてダート的なパワーが必要な時
・ミスプロ系などのダート血統が走っている時

こういったシチュエーションの場合は、ディープインパクト産駒よりキングカメハメハ産駒を上に取りましょう。

予想に役立つデータ一覧(芝編)

ここではこの種牡馬に関わる産駒のデータ、傾向を一挙公開しています。予想の参考にお使いください。

※データは2014年1月1日〜2016年12月31日まで
※極端な人気薄は対象外

年齢別集計

年齢 勝率 複勝率 単回値 複回値
2歳 17.3% 35.2% 64 71
3歳 10.9% 32.3% 63 76
4歳 12.2% 31.4% 73 69
5歳 12.1% 30.0% 135 102
6歳 1.9% 20.8% 26 76
7歳 7.1% 21.4% 67 49
8歳

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

馬体重別集計

馬体重 勝率 複勝率 単回値 複回値
~399kg 0.0% 0.0% 0 0
400~419kg 8.5% 19.1% 53 74
420~439kg 6.3% 23.1% 52 75
440~459kg 8.5% 28.9% 77 76
460~479kg 13.5% 35.4% 76 83
480~499kg 14.6% 34.4% 95 77
500~519kg 15.6% 37.1% 70 77
520~539kg 17.9% 33.3% 125 96
540~

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

枠番別集計

枠番 勝率 複勝率 単回値 複回値
1枠 14.2% 32.1% 89 85
2枠 9.3% 34.3% 87 105
3枠 11.8% 33.6% 65 75
4枠 13.2% 32.6% 87 71
5枠 13.1% 31.3% 80 78
6枠 9.5% 31.3% 101 89
7枠 13.3% 32.8% 64 68
8枠 9.9% 26.9% 50 65

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

馬番別集計

馬番 勝率 複勝率 単回値 複回値
1番 13.6% 32.5% 67 66
2番 14.9% 35.1% 161 121
3番 10.7% 36.2% 42 98
4番 10.7% 33.6% 56 72
5番 12.1% 33.3% 78 75
6番 13.0% 37.0% 78 84
7番 11.3% 31.4% 75 64
8番 16.1% 34.2% 81 75
9番 11.2% 29.6% 82 83
10番 13.7% 31.5% 83 72
11番 11.2% 32.2% 96 100
12番 9.7% 31.9% 117 86
13番 10.0% 26.4% 57 67
14番 15.4% 33.0% 75 67
15番 6.5% 28.7% 28 78
16番 9.2% 17.1% 53 34
17番 3.2% 12.9% 19 27
18番 2.6% 21.1% 15 52

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

人気別集計

人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
1番人気 35.7% 63.6% 90 84
2番人気 17.2% 52.9% 74 88
3番人気 15.6% 43.0% 92 85
4番人気 8.8% 31.3% 75 75
5番人気 6.4% 29.5% 67 85
6番人気 6.3% 22.9% 74 80
7番人気 4.3% 16.5% 76 68
8番人気 2.0% 11.6% 45 70
9番人気 1.6% 7.0% 27 42
10番人気 2.5% 10.7% 83 95
11番人気 0.0% 5.1% 0 42
12番人気 5.7% 9.4% 296 99
13番人気 2.0% 4.1% 112 42
14番人気 0.0% 10.0% 0 203
15番人気 0.0% 0.0% 0 0
16番人気 0.0% 0.0% 0 0
17番人気
18番人気

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

クラス別集計

クラス 勝率 複勝率 単回値 複回値
新馬
未勝利 11.7% 29.8% 65 69
500万下 10.7% 31.4% 93 81
1000万下 13.4% 34.5% 60 87
1600万下 12.0% 30.1% 92 74
OPEN特別 11.5% 31.0% 58 70
G3 10.1% 34.3% 48 92
G2 17.8% 35.6% 110 73
G1 10.7% 32.1% 71 92

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

場所別集計

場所 勝率 複勝率 単回値 複回値
札幌 7.6% 31.9% 107 91
函館 12.1% 31.3% 61 64
福島 8.6% 28.1% 89 72
新潟 8.4% 28.9% 65 75
東京 11.4% 28.9% 55 59
中山 11.0% 31.9% 51 73
中京 17.4% 31.5% 161 97
京都 12.8% 31.9% 56 74
阪神 13.1% 38.4% 94 102
小倉 10.8% 27.7% 70 76

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

距離別集計

距離 勝率 複勝率 単回値 複回値
1000m 7.1% 28.6% 12 92
1150m
1200m 6.5% 23.8% 40 65
1300m
1400m 10.2% 30.1% 73 84
1500m 0.0% 38.9% 0 77
1600m 12.4% 28.2% 88 68
1700m
1800m 11.9% 33.3% 77 86
1900m
2000m 14.5% 34.8% 96 84
2100m
2200m 9.6% 30.8% 81 78
2300m 0.0% 50.0% 0 122
2400m 12.4% 33.6% 47 66
2500m 7.1% 35.7% 33 95
2600m 17.4% 37.0% 68 66
2800m
3000m 0.0% 22.2% 0 64
3200m 0.0% 0.0% 0 0
3400m 0.0% 0.0% 0 0
3600m 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

馬場状態別集計

馬場状態 勝率 複勝率 単回値 複回値
芝・ 良 12.0% 31.8% 76 81
芝・稍重 10.7% 29.3% 81 64
芝・ 重 10.3% 35.3% 53 74
芝・不良 14.3% 23.8% 123 50

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

間隔別集計

間隔 勝率 複勝率 単回値 複回値
連闘
2週 10.4% 28.3% 83 69
3週 13.7% 35.2% 86 82
4週 14.6% 36.0% 83 84
5~ 9週 10.2% 29.3% 63 72
10~25週 10.3% 29.3% 75 81
半年以上
初出走他
不明・他
明け2戦 11.4% 31.7% 63 78
明け3戦 11.7% 35.1% 54 88
明け4戦 14.8% 38.3% 198 110
明け5戦 12.1% 29.0% 96 68
明け6~ 12.8% 32.6% 68 76

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

前走脚質別集計

前走脚質 勝率 複勝率 単回値 複回値
平地・逃げ 10.9% 28.7% 48 68
平地・先行 13.5% 36.7% 81 85
平地・中団 12.5% 32.0% 69 73
平地・後方 8.5% 25.5% 94 83
平地・マクリ 14.3% 35.7% 51 55
3F 1位 18.6% 43.0% 76 82
3F 2位 18.4% 39.2% 91 76
3F 3位 11.3% 36.7% 62 81
3F ~5位 15.0% 35.7% 99 81
3F 6位~ 6.8% 23.4% 69 76

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

前走クラス別集計

前走クラス 勝率 複勝率 単回値 複回値
同クラス 11.7% 31.0% 83 80
昇級戦 12.5% 33.7% 51 72
降級戦 11.5% 39.6% 44 68

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

前走距離別集計

前走距離 勝率 複勝率 単回値 複回値
同距離 13.8% 34.9% 83 80
±200以内 12.4% 32.6% 82 80
±400以内 12.1% 32.1% 79 80
±600以内 11.8% 31.9% 77 79
今回延長 9.5% 27.3% 60 71
今回短縮 11.5% 32.1% 86 84
500m以上延長 2.4% 18.8% 6 43
500m以上短縮 13.2% 30.2% 95 74

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

前走馬場状態別集計

前走馬場状態 勝率 複勝率 単回値 複回値
ダ→芝 3.9% 17.2% 52 82

集計期間:2014. 1. 5 ~ 2016.12.25

競馬予想で迷っているなら……

競馬予想に自信が持てない週は、プロの視点を取り入れてみませんか?
プロ予想家、血統評論家、データ派、穴党── 実力派予想家たちの本音トークが詰まった『競馬予想TV!』は、あなたの予想にも鋭いヒントを与えてくれます。

『競馬予想TV!』を今すぐチェック!

※本ページは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できるアフィリエイトプログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次