日本ダービー2017の予想データ分析…人気馬アドミラブルの優勝が困難な3つの理由

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

今週は東京競馬場で牡馬クラシック第2戦の東京優駿・日本ダービー(GI/芝2400m)が行われる。

上位人気に支持されることが確実なのが、青葉賞を制したアドミラブル(牡3)だ。トライアルレースを圧勝したことで、本番での飛躍も期待されている。

しかし、アドミラブルがダービーを制するためには、いくつかの障害をクリアしなければならない。しかも、そのハードルは決して低くない。

今回はアドミラブルがダービーを制する上でパスしなければならない理由に迫っていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

プロフィール〜血統・誕生日・馬主・調教師・生産者〜

ディープインパクト
スカーレット
母の父 シンボリクリスエス
母の母 グレースアドマイヤ
性別
馬齢 3歳
生年月日 2014年3月23日
毛色 鹿毛
馬主 近藤英子
調教師 音無秀孝(栗東)
生産牧場 ノーザンファーム
産地 安平町
馬名意味 賞賛すべき、立派な

競走成績

レース名 距離 馬場状態 着順 人気
青葉賞G2 芝2400 1
アザレア500* 芝2400 1
未勝利 芝1800 2
新馬 芝1800 4

困難な理由その1 青葉賞馬のジンクス

まず最も有名なジンクスを挙げるとするなら“青葉賞馬の呪縛”だ。

青葉賞はダービートライアルとして知られているが、いまだかつてここからダービー馬は一頭も出ていない。

前走レース名 着別度数
青葉賞G2 0- 5- 3- 38/ 46
勝率 複勝率 単回値 複回値
0.0% 17.4% 0 87

2着が5回あるものの、制覇は一度もない。

シンボリクリスエス
ゼンノロブロイ
アドマイヤメイン
ウインバリアシオン
フェノーメノ

シンボリクリスエスとゼンノロブロイは年度代表馬、フェノーメノはGI2勝、ウインバリアシオンにしても同世代にオルフェーヴルがいなければGIを複数回勝っていてもおかしくないくらいの力を持っていた。

しかし、どの馬もダービーを勝つことができなかった。

3歳の若駒にとって、2400mは長い。青葉賞をステップにする場合、約1カ月の間に2回も2400mを走らなければならなくなる。となると、どうしても競走馬に負担がかかってきてしまう。

アドミラブルにとって、ローテーションが大きなネックになってきそうだ。

困難な理由その2 血統の壁①

アドミラブルは良血馬である。近親にいる馬たちを見てみると……

リンカーン
アンライバルド
ヴィクトリー

などなど、GI戦線で活躍した馬がいる。血統のスケール感としては申し分ない。

しかし、それでも血統面が懸念されるのは「配合が微妙」という点がはっきりしているからだ。

というのも、「ディープインパクト×母系ロベルト系」という組み合わせは大舞台で結果を残せない傾向にある。同じ配合の馬たちを見てみると……

ディーマジェスティ
ゼーヴィント
サトノラーゼン
ニューダイナスティ
モンドインテロ

ディーマジェスティが皐月賞を勝っているとはいえ、「大成功した」といえるほど活躍した馬はいない。サトノラーゼンがダービーで2着になっているが、全体的な傾向としては中央4場よりローカルの小回りコース、タフなレースを得意としている。

ディープインパクトは瞬発力が最大の武器だが、ロベルトの血が入るとどうしてもスピードが鈍ってしまう。よって、スピードよりスタミナが求められるレースで台頭する傾向があるのだ。

だが、ダービーは瞬発力が求められるレースである。よって、ディープインパクト×ロベルト系の配合馬に向くレースかというと、疑問符がつくのだ。

困難な理由その3 血統の壁②

しかもアドミラブルの場合、母父ロベルト系に加え、母母父にトニービンを持っている。そしてディープインパクト×トニービンの配合も、ロベルト系に負けず劣らず、活躍馬を出せていない。GIにおける成績を見てみると……

母父馬 着別度数
トニービン 0- 2- 1-12/15
母父馬 勝率 複勝率 単回値 複回値
トニービン 0.0% 20.0% 0 81

ディープインパクト×ロベルト系&トニービンという組み合わせは、考えられる上で最もGIで苦戦しそうな配合……と言えるわけだ。

まとめ

青葉賞でみせたパフォーマンスを見れば、アドミラブルが能力を秘めた馬であることは明らかだ。しかし、ダービーを制覇するために乗り越えなければいけないハードルは、低くないのである。

果たしてアドミラブルは今までの傾向を打ち破り、ディープインパクト産駒として快挙を成し遂げられるのか? その答えは5月28日に出る。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次