ジャパンカップ2017の予想分析…シュヴァルグラン初GI制覇への3つのカギ

待望の瞬間へ、栄光のゴールへ――。

2017年11月26日、東京競馬場でジャパンカップ(GI/芝2400m)が行われる。キタサンブラック、レイデオロ、サトノクラウンらが出走するが、どんなレースが展開されるのか? 台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

伏兵の一角として波乱を狙うのが、シュヴァルグランだ。昨年のJC3着馬であり、今年の天皇賞春でも2着に入った実力馬。しかし、GI制覇にはあと一歩のところで届いていない。

果たして、シュヴァルグランは栄光に手がとどくのか?


目次

ミルコ・デムーロに振られた事実

はじめに挙げておかなければならないのが、ミルコ・デムーロ騎手に“振られてしまった”ことだ。言うまでもなく、大きな痛手である。

M・デムーロ騎手は今年のGIで驚異的な勝負強さを発揮している。特にオークス以降の成績は……

-----------------------------------
馬名 レース名 着
-----------------------------------
ペルシアンナイト マイルチG1 1
モズカッチャン エリザベG1 1
サトノクラウン 天皇賞秋G1 2
キセキ 菊花賞G1 1
モズカッチャン 秋華賞G1 3
レッドファルクス スプリンG1 1
サトノクラウン 宝塚記念G1 1
レッドファルクス 安田記念G1 3
アドミラブル 東京優駿G1 3
アドマイヤミヤビ 優駿牝馬G1 3
-----------------------------------

騎乗機会10連続で馬券に絡み、うち5回で勝利。まさに「優勝請負人」と呼ぶにふさわしい。そんなデムーロ騎手には数多くの騎乗依頼がある。言い換えれば、デムーロ騎手は「選べる立場にある」ということだ。

今回、デムーロ騎手が選んだのはサトノクラウンだった。宝塚記念の覇者であり、天皇賞秋の2着馬だ。シュヴァルグランは騎乗騎手争いで一歩出遅れてしまったわけである。

ポイント① レース質はどうなる?

では、その中でシュヴァルグランがGIを勝つために必要な要素とは何なのか?

まずはレースの質がカギを握っている。

シュヴァルグランは中距離馬というよりステイヤーだ。阪神大賞典を勝ち、天皇賞春で2着。また、スタミナの問われるアルゼンチン共和国杯も勝っている。

ジャパンカップとアルゼンチン共和国杯は100mしか違わないが、コース形態上、2500mのほうが遥かにスタミナが求められるようになっている。よって、ジャパンカップは得意条件からズレるのだ。

よって、シュヴァルグランにとって有利な展開……例えばハイペースでスタミナが問われる展開になることが“必須条件”といえる。

ポイント② 馬場状態

次に馬場状態もカギになる。ある程度スタミナの問われるような馬場状態になったほうが好都合なのだ。

これに関しては、シュヴァルグランに追い風になっている。

ジャパンカップは東京の最終週に行われる。ただでさえ、馬場が良くないことが多いことに加え、今年は雨が続いて不良馬場の中で開催が行われていた。馬場が痛み、スタミナが問われる状態になる可能性は十分にある。

ポイント③ 位置取りが命運を左右する

そしてもう一つカギになるのが、位置取りだ。シュヴァルグランはスタートが上手ではないため、どうしても位置取りが後ろになってしまう傾向にある。しかし、後方から全馬を差し切るような瞬発力は持っていない。

むしろ、好位置につけて持ち前のスタミナを生かして粘り切るような競馬のほうが合っている。

今年の天皇賞春や、昨年のアルゼンチン共和国杯がそうだった。直線の入り口では5番手以内につけ、上がりを3〜5位でまとめてフィニッシュ、という競馬がいいわけだ。

まとめ

以上のように、シュヴァルグランの特徴を考慮すれば、これらすべてが噛み合って初めて、GI制覇を成し遂げる可能性が出てくる。

果たして、どんなレースになるのだろうか。すべての答えは、11月26日に出る。

おすすめの記事