阪神大賞典2018の競馬予想分析…過去の血統と種牡馬、明確な共通点とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年3月18日、阪神競馬場で阪神大賞典(GⅡ/芝3000m)が行われる。春の天皇賞を見据えた馬達が出走を予定しており、武豊騎手と初コンビを組むクリンチャーや3連覇したステイヤーズS以来の出走となるアルバートが登場する。

開催に際し、どのような血統の馬がいい成績を残しているのか、同コースでどのような血統の馬が台頭しているのか、過去のデータをもとに見ていくことにしよう。

今回、好走血統は過去10年、コース・距離別種牡馬成績は2008年以降のレースより集計を行った。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去6年好走馬血統

着順 人気 種牡馬 母父馬
1 1 ディープインパクト Orpen
2 2 ディープインパクト Machiavellian
3 5 ハービンジャー フジキセキ
1 1 ディープインパクト Machiavellian
2 4 ゼンノロブロイ Stuka
3 3 アドマイヤドン サンデーサイレンス
1 1 ステイゴールド メジロマックイーン
2 7 ディープインパクト キングカメハメハ
3 2 ディープインパクト ティンバーカントリー
1 1 ステイゴールド メジロマックイーン
2 5 ハーツクライ エリシオ
3 3 Authorized Priolo
1 1 ステイゴールド メジロマックイーン
2 3 ネオユニヴァース トニービン
3 5 ダンスインザダーク トニービン
1 3 ハーツクライ Fabulous Dancer
2 1 ステイゴールド メジロマックイーン
3 5 ヤマニンセラフィム サクラショウリ
1 3 ヤマニンセラフィム/td> サクラショウリ
2 1 King’s Best Sadler’s Wells
3 6 シンボリクリスエス ラストタイクーン
1 5 エルコンドルパサー Silver Hawk
2 4 ステイゴールド Sadler’s Wells
3 1 フレンチデピュティ Sadler’s Wells
1 2 ホワイトマズル サンデーサイレンス
2 6 ジャングルポケット サンデーサイレンス
3 4 ヤマニンセラフィム サクラショウリ
1 4 フレンチデピュティ リアルシャダイ
2 5 サッカーボーイ サンデーサイレンス
3 1 エリシオ サンデーサイレンス

解析・分析:注目血統は?

サンデーサイレンス系ではディープインパクト、そしてゴールドシップで3連覇を果たしたステイゴールドとこれに次いでハーツクライも相性が良いレースであることがわかる。

その他の種牡馬ではサドラーズウェルズ系統を中心とした二アークティック系種牡馬やミスタープロスペクター系種牡馬がサンデー系種牡馬と共に好走している傾向だ。中でもトーセンバジル(ハービンジャー×母父フジキセキ)やアドマイヤデウス(アドマイヤドン×母父サンデーサイレンス)のように母父サンデー系種牡馬の好走傾向が近年みられるので注目したい。今年の出走予定馬ではアルバートやムイトオブリガードが該当する。

出走予定馬・種牡馬コース成績

キングカメハメハ0-0-0-40.0%0.0%

種牡馬 着別度数 勝率 複勝率
アドマイヤドン 0-0-1-0 0.0% 100.0%
ハーツクライ 2-2-0-4 25.0% 50.0%
ディープスカイ 0-0-0-1 0.0% 0.0%
ジャングルポケット 0-1-0-8 0.0% 11.1%
リーチザクラウン 0-0-0-0 0.0% 0.0%
タイキシャトル 0-0-0-0 0.0% 0.0%
ルーラーシップ 0-0-0-0 0.0% 0.0%
シンボリクリスエス 0-0-1-1 0.0% 0.0%
ステイゴールド 3-2-0-2 42.9% 71.4%

集計期間:2008.1. 1 ~ 2017. 12. 28

解説・分析:注目血統は?

実質、阪神大賞典での成績ということになるが今回はディープインパクト産駒の出走がなく、ステイゴールド・ハーツクライ産駒の成績が目立つ形となった。

その他は新種牡馬や出走回数の少ない種牡馬が並ぶが、昨年の菊花賞で産駒が長距離適正を示したルーラーシップ産駒やディープスカイ産駒などの走りにも注目してみたい。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次