フラワーカップ2018の競馬予想データ分析…5つの注目点から浮上する激走馬とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年3月17日、中山競馬場でフラワーカップ(GⅢ/芝1800m)が行われる。ロックディスタウン、カンタービレ、メサルティム、トーセンブレス、ガールズバンド、ノーブルカリナン、ノームコアらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

芝1800mと3歳牝馬限定で行われる重賞としては長い距離で行われることから、4月のGⅠ・桜花賞へ向けてというだけでなく、その先のGⅠ・オークスなどを見据えて出走馬が揃うことが多いのがフラワーカップの特徴だ。

昨年2017年にこのレースを2着と5馬身0.8秒差で圧勝したファンディーナは次走で桜花賞でなく牡馬クラシック第一弾GⅠ・皐月賞(芝2000m)に出走し7着に敗退したものの単勝1番人気となり大きな話題となった。

なお、フラワーカップの勝馬が同じ年にGⅠで勝った例は過去10年では2008年秋にGⅠ・秋華賞を制したブラックエンブレムのみとなっている。

配当傾向を過去10回で見てみると、三連単は10回全てで万馬券となっているものの10万円以上の配当となったのは1回のみ、単勝1番人気が5勝2着2回3着1回と比較的安定した成績を残している。

2018年はどのような決着となるのか。

今回は中山競馬場で行われた2007年以降のフラワーカップの結果を元としてデータ分析するが、特に過去の穴馬の共通項から激走馬を探っていく(2011年は阪神競馬場で行われたため対象外)。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年の該当馬(2007年以降・単勝6番人気以下で3着以内)

着順 馬名
2017 2 シーズララバイ
2017 3 ドロウアカード
2016 3 ウインクルサルーテ
2015 2 アースライズ
2014 2 パシフィックギャル
2013 3 リラコサージュ
2012 1 オメガハートランド
2012 3 サンキューアスク
2009 1 ヴィーヴァヴォドカ
2008 2 レッドアゲート
2007 2 ホクレレ
2007 3 クロコレーヌ

注目点① 人気薄を狙うなら人気に関係なく検討を!

該当馬のリストを見てもわかるように、過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下が12頭の4割となっていて毎年三連単が万馬券となっていることを裏付ける結果となっている。

しかも、過去10回の内2010年を除いて少なくとも1頭はリストアップされていることから積極的に人気薄を狙うことも考えなければならない。

ただし、今回の該当馬を人気別に見ると、高配当になる場合の人気にはそれほど気にする必要がないことがわかるが、単勝万馬券になるような極端な人気薄を狙うのが得策ではないことがわかる。

人気別集計 フラワーカップ 過去10回

人気 着別度数 勝率 複勝率
1番人気 5- 2- 1- 2/ 10 50.0% 80.0%
2番人気 1- 1- 3- 5/ 10 10.0% 50.0%
3番人気 2- 1- 0- 7/ 10 20.0% 30.0%
4番人気 0- 2- 0- 8/ 10 0.0% 20.0%
5番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
6番人気 1- 2- 1- 6/ 10 10.0% 40.0%
7番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
8番人気 0- 2- 0- 8/ 10 0.0% 20.0%
9番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
10番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
11番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0%
12番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 20.0%
13番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
14番人気 0- 0- 1- 8/ 9 0.0% 11.1%
15番人気 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0%
16番人気 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0%

集計期間:2007年 ~ 2017年

馬名 人気 単勝オッズ
2017 シーズララバイ 8 76.1
2017 ドロウアカード 7 48.6
2016 ウインクルサルーテ 14 96.6
2015 アースライズ 12 58.9
2014 パシフィックギャル 6 11.2
2013 リラコサージュ 6 18.3
2012 オメガハートランド 6 10.2
2012 サンキューアスク 10 31.8
2009 ヴィーヴァヴォドカ 11 43.6
2008 レッドアゲート 8 29.5
2007 ホクレレ 6 16.4
2007 クロコレーヌ 12 35.2

注目点② キャリアは3戦から5戦まで

フラワーカップまでの出走レース数で見た場合、過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った12頭中10頭が3戦から5戦までとなっている。

春本番へ向けての残り時間を考えても前評判が高くないキャリアが浅い馬にとっては、ある程度キャリアを順調に積んできた馬には叶わない。

また、何とかここまでたどりついても既にレースに使われすぎてきた馬には人気に関係なく実力や疲労度などが理由で活躍できていないことがわかる。

キャリア別集計 フラワーカップ 過去10回

キャリア 着別度数 勝率 複勝率
1戦 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0%
2戦 2- 1- 1- 18/ 22 9.1% 18.2%
3戦 2- 1- 1- 27/ 31 6.5% 12.9%
4戦 2- 3- 2- 15/ 22 9.1% 31.8%
5戦 3- 2- 2- 18/ 25 12.0% 28.0%
6戦 0- 1- 1- 13/ 15 0.0% 13.3%
7戦 0- 2- 0- 11/ 13 0.0% 15.4%
8戦 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 20.0%
9戦 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 50.0%
10戦 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0%

集計期間:2007年 ~ 2017年

馬名 キャリア
シーズララバイ 5
ドロウアカード 5
ウインクルサルーテ 5
アースライズ 3
パシフィックギャル 4
リラコサージュ 4
オメガハートランド 5
サンキューアスク 8
ヴィーヴァヴォドカ 3
レッドアゲート 4
ホクレレ 4
クロコレーヌ 9

注目点③ 前走も人気薄(単勝5番人気以下)!

今回の該当馬12頭中10頭までもが前走でも人気がなく単勝5番人気以下となっている。

牝馬の場合は一般的に牡馬と比べて調子の波が激しいと言われており、前走で何らかの原因で調子を崩していた馬が春本番を前にして立て直しをはかることができたことを示している。

前走人気別集計 フラワーカップ 過去10回

前走人気 着別度数 勝率 複勝率
前走1人気 4- 1- 1- 14/ 20 20.0% 30.0%
前走2人気 3- 0- 0- 13/ 16 18.8% 18.8%
前走3人気 1- 0- 3- 8/ 12 8.3% 33.3%
前走4人気 0- 1- 1- 12/ 14 0.0% 14.3%
前走5人気 0- 1- 2- 14/ 17 0.0% 17.6%
前走6~9人 2- 5- 1- 36/ 44 4.5% 18.2%
前走10人~ 0- 3- 1- 28/ 32 0.0% 12.5%

集計期間:2007年 ~ 2017年

馬名 前走人気
シーズララバイ 9
ドロウアカード 8
ウインクルサルーテ 5
アースライズ 6
パシフィックギャル 6
リラコサージュ 1
オメガハートランド 3
サンキューアスク 5
ヴィーヴァヴォドカ 6
レッドアゲート 9
ホクレレ 1
クロコレーヌ 10

注目点④ 前走は先行か中団脚質馬が活躍!

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った12頭中10頭が前走で先行か中団からのレースをしていた。

脚質がまだまだ定まりきれない時期であるとは言え、逃げや追込みなどの極端な戦法を取っている馬の巻き返しはなかなかできていないことがわかる。

前走脚質別集計 フラワーカップ 過去10回

前走脚質 着別度数 勝率 複勝率
逃げ 3- 1- 0- 12/ 16 18.8% 25.0%
先行 4- 5- 5- 40/ 54 7.4% 25.9%
中団 3- 3- 4- 44/ 54 5.6% 18.5%
後方 0- 2- 0- 27/ 29 0.0% 6.9%
マクリ 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0%

集計期間:2007年 ~ 2017年

馬名 前走脚質
シーズララバイ 後方
ドロウアカード 先行
ウインクルサルーテ 先行
アースライズ 先行
パシフィックギャル 中団
リラコサージュ 先行
オメガハートランド 中団
サンキューアスク 先行
ヴィーヴァヴォドカ 中団
レッドアゲート 後方
ホクレレ 先行
クロコレーヌ 中団

注目点⑤ 前走は主場で出走

最後に前走の競馬場別で集計をした場合、今回の該当馬12頭すべてがいわゆる主場(中山・東京・京都・阪神各競馬場)で出走していた。

第三場と言われるローカル開催でも2歳戦3歳戦はもちろん行われているが、ある程度競走馬としての能力が見込まれている馬が主場で出走することも多く、フラワーカップで人気を落としていても見込まれている馬が活躍しているといえる。

前走場所別集計 フラワーカップ 過去10回

前走場所 着別度数 勝率 複勝率
札幌 0- 0- 0- 0/ 0
函館 0- 0- 0- 0/ 0
福島 0- 0- 0- 0/ 0
新潟 0- 0- 0- 0/ 0
東京 3- 6- 1- 40/ 50 6.0% 20.0%
中山 4- 4- 4- 47/ 59 6.8% 20.3%
中京 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%
京都 1- 0- 3- 11/ 15 6.7% 26.7%
阪神 2- 1- 1- 18/ 22 9.1% 18.2%
小倉 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0%
地方 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%

集計期間:2007年 ~ 2017年

馬名 前走場所
シーズララバイ 東京
ドロウアカード 京都
ウインクルサルーテ 中山
アースライズ 阪神
パシフィックギャル 東京
リラコサージュ 京都
オメガハートランド 東京
サンキューアスク 中山
ヴィーヴァヴォドカ 中山
レッドアゲート 東京
ホクレレ 東京
クロコレーヌ 阪神

まとめ

ここまでの5つの注目点から、人気薄で激走する可能性のある馬を選定すると次の2頭が該当する。

ガールズバンド
メサルティム

なお、本原稿は特別登録の段階で執筆しているため、仮に今回の該当馬が上位人気に支持されたり、出走回避した場合などは、素直に単勝1番人気を中心に予想する方法もありそうだ。

後は予想時点での単勝人気やオッズも確認の上、検討を加えていくのも、面白いのではないだろうか。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次