フェブラリーS2019の競馬予想分析!藤田菜七子騎手のGI制覇は?襲う三重苦

2019年2月17日、東京競馬場でフェブラリーステークス(GⅠ/ダート1600m)が行われる。今回は出走予定馬・騎手の中でもひときわ注目を集めるコパノキッキングと藤田菜七子騎手に焦点をあててみよう。

女性騎手としてはじめてGIで騎乗することが決まった藤田騎手。有力馬の1頭に乗ることで結果に対する期待も高まっているが、フェブラリーSで上位に進出することはできるのか?

予想のポイントを整理していくと、彼女たちが大きな不安を抱えていることが分かってきた。今回はそんな不安要素を挙げていくことにしよう。


目次

予想考察① 藤田菜七子騎手の実績不足は否めない

まずは藤田菜七子騎手自身が不安要素になるという側面はどうしても否めない。

騎手としての技術を高く評価する声は少なくなく、実際に同世代の騎手に比べても遜色がない。むしろ結果を出している部類に入る。

しかしGI勝利、重賞勝利の経験はなし。それどころかオープン以上で馬券になったこともない。

また、実績以上に藤田騎手を悩ませる可能性があるのが斤量だ。

普段は斤量減の恩恵を受けているが、GIは他の騎手と同様の条件となる。今回の場合は57キロだ。普段57キロで乗っていない騎手にとって、斤量増は大きな不安要素だろう。

実際、藤田騎手が斤量57キロだったときの戦績は(0−0−2−29)と連対もないという状況だ。5番人気以内の人気馬に絞っても(0−0−1−6)。

経験と斤量というハンデをどう克服していくかがポイントになるだろう。

予想考察② マーフィー騎手の“助言”

そしてコパノキッキングにも不安要素がある。

もともとスプリント路線を歩んできたコパノキッキングはマイル以上のレースで実績がないどころか、出走した経験すらない。

出走したことがないということは「やってみなければ分からない(合う可能性もある)」ということではあるが、この可能性について前走手綱を取ったマーフィー騎手はこう話していた。

「もしかしたらベストは1200mかもしれないですね。(もう200ハロン伸びるのは)ノー」

マーフィー騎手はトップクラスの騎手だ。世界でも有数の若手ジョッキーが「ノー」と言い切っているということは、大きな不安材料にほかならないだろう。

予想考察③ フェブラリーSの傾向

さらにフェブラリーSの傾向も向かい風になっていると言わざるを得ない。

というのも、フェブラリーSは明らかに「距離短縮馬」がいい成績を残す傾向にあるのだ。

前走同距離(0−0−0−8)
距離延長組(3−2−1−65)
距離短縮組(7−8−9−56)

ご覧のとおりだ。好走率、回収率を見ても差は歴然。明らかに短い距離に適正がある馬は苦戦を強いられている。

東京競馬場はダートコースとしては異例の長さの直線を誇る。普通のダートコースは基本的に小回りであるため、コーナーでセーフティリードをとって惰性で粘り込むこともできる。

しかし東京競馬場の場合は直線が長いため、ごまかしがきかない。最後の最後まで一定の脚を使うことが求められる。

要するに距離以上に我慢強さ、スタミナが求められるのだ。

だからこそ、前走でマイルより長い距離を使っている馬に有利なのである。

まとめ

このように、藤田騎手にもコパノキッキングにも乗り越えなければいけない壁が多くあるのが、今回のフェブラリーSということになる。

果たして藤田騎手はフェブラリーSで快挙を成し遂げることができるのか?

結果がどうなるかは終わってみないとわからないが、少なくとも現段階では彼女たちの前に立ちはだかっている壁がとてつもなく高く大きいということができそうだ。

おすすめの記事