フェブラリーS2018の競馬予想分析!インティと武豊、GI制覇への3つのポイント

2019年2月17日、東京競馬場でフェブラリーステークス(GⅠ/ダート1600m)が行われる。

注目を集めるインティは、デビュー2戦目から破竹の6連勝。2着に付けた着差は、順に7馬身、4馬身、4馬身、10馬身、5馬身、2馬身と、いずれも圧勝だった。前走の東海Sは単勝オッズ1.5倍の圧倒的支持に応え、重賞初挑戦も難なくクリアした。

そのスケールの大きな走りや、未だに底を見せていない魅力からも、1番人気の最有力と目されている。ただ裏を返せば、未知の部分が多いことは確かで、しっかりと精査したいところ。GⅠ制覇へのポイントを探る。


目次

ポイント① GⅠでもこれまでと同じような競馬ができるか

前走の東海Sは、スピードの違いで先手を奪って押し切った。走破タイム1.49.8は、過去の優勝馬であり、次走でフェブラリーSを制したグレープブランデーやコパノリッキーの走破タイムを1秒以上も上回り、良馬場の中京ダート1800mでマークされたものとしては史上3番目に速かった。それも、気合いを入れるためにステッキが1発入っただけで、持ったままの楽勝だったことを考えれば、時計はさらに詰めることができるだろう。

その勝ちっぷりを見る限り、GⅠでも通用する能力の持ち主だと言っても過言ではない。ただ、これまでのレースはスピードの違いで押し切ってきたため、楽な競馬しか経験していないことも事実。今回はGⅠでさらにメンバーが強化され、よりタフな流れになることは必至。人気の一角となることは確実だけに、後続からのマークも厳しくなることが予想される。

しかも、前走は重賞ながら同型が少なかったが、今回は逃げて重賞を2勝しているサンライズソアや、前走でダート1400mのオープン特別を逃げて圧勝したサクセスエナジーといった強力な同型がおり、それらとの兼ね合いもカギになる。今までに経験したことがないような揉まれる競馬になった時に、思わぬ脆さを露呈する危険性を孕んでいることも考えておく必要があり、枠順も大きなポイントになりそうだ。

ポイント② 東京コース、1600m戦、芝スタートと初物づくし

ここまで7戦中6戦がダート1800m。ダート1600m以下のレースに出走するのは、今回が初めてとなる。フェブラリーSがGⅠに昇格した1997年以降、中山ダート1800mで施行された2003年を除いた優勝馬21頭の中に、ダート1600m以下が未経験だった馬はいない。距離短縮となってもスピードの面では問題なさそうだが、これまでと同じようなスムーズな競馬ができるかがポイントになるだろう。

さらに東京コースも初出走となる。過去10年の優勝馬の中に、東京ダートが未経験だった馬は1頭もいないどころか、10頭中8頭には東京ダートで勝利実績があった。1997年まで遡っても、東京ダート未経験で優勝したのは、地方馬でそもそも中央競馬に出走したことがなかったメイセイオペラ(1999年)1頭のみ。データからはコース実績のある馬が有利と言え、コース未経験なのは不利と言わざるを得ない。

加えて、芝スタートも初めてになる。自分のリズムで先行して持ち味を発揮するタイプだけに、芝スタートに戸惑ってダッシュがつかなかったり、位置取りを悪くしたりするようだと、かなりの痛手となるだろう。そもそもキャリアが7戦と浅く初物ばかりで、経験豊富な実績馬と比べれば不利な面が多くあることは否めない。それらを能力の高さでカバーできるか。

ポイント③ 重賞初挑戦だった前走から好状態をキープできているか

体質が弱かったためにデビューが3歳4月と遅れ、その後も大事に使われてきた。今回は中3週での重賞連戦となる。これまでは2~3か月程度、レース間隔を空けて出走することが多く、中3週以内は一度しか経験がない。この時は、1000万下を10馬身差で逃げ切った後だったが、続く観月橋Sではマイナス4kgと馬体重を減らし、次の東海Sではさらにマイナス2kgだった。その前が余裕のあるつくりだったという可能性もあるが、馬体重がさらに減るようだと少々不安になる。

年齢を経て体質も強化されているようで、陣営が「これまでで一番、レース後のダメージが小さかった」と言うように、前走後も早くに乗り込みを開始し、順調さをうかがわせているが、今回は初めて関東圏への長距離輸送を伴う1泊の競馬となることも考慮しておく必要がある。中間にしっかりと負荷をかけられて好状態を維持できているかはもちろん、当日も馬体重や気配などをよくチェックしておいた方が良さそうだ。

まとめ

未だ底を見せていないダート界の超新星インティ。不安要素もあるが、計り知れない可能性を秘めていることも確かだ。初めてのGⅠでどんなパフォーマンスを見せるか。

おすすめの記事