FIBA(国際バスケットボール連盟)が発表する女子バスケットボール世界ランキングは、各国代表の実力を示すグローバルな指標として、競技ファンや関係者から高い関心を集めている。2025年時点の最新版でも、世界の強豪国が順位を争う中で、日本代表は確かな存在感を示し、世界との競争に食い込む力を見せている。
本記事では、FIBA女子世界ランキングの最新順位一覧をはじめ、日本代表の順位推移やアジア勢の動向、さらには今後控える代表戦の日程情報も詳しく紹介。世界ランクの仕組みや注目ポイントを押さえながら、バスケットボール女子日本代表の現在地と展望をわかりやすく解説する。
FIBA女子世界ランキングとは?
FIBA(国際バスケットボール連盟)は、世界各国の代表チームの競技成績をもとに算出される公式ランキングを定期的に発表している。このランキングは、過去8年間の国際大会における戦績を評価基準としており、特に五輪・ワールドカップ・大陸別選手権(アジアカップなど)の結果が大きく反映される。
ランキングは大会の重要度や対戦相手の格付け、試合結果(勝敗差など)をもとにポイントが加算・減算され、直近の成績ほど高いウエイトがかけられているのが特徴だ。
【最新版】女子バスケットボール世界ランキング(2025年6月時点)
2025年6月1日時点での最新FIBA女子世界ランキングは以下のとおり。
| 順位 | 国名 | ポイント | 変動 |
|---|---|---|---|
| 1 | アメリカ | 888.2 | 0 |
| 2 | オーストラリア | 716.2 | 0 |
| 3 | フランス | 715.5 | 0 |
| 4 | 中国 | 709.9 | 0 |
| 5 | スペイン | 702.2 | 0 |
| 6 | ベルギー | 690.5 | 0 |
| 7 | カナダ | 660.3 | 0 |
| 8 | セルビア | 631.4 | +1 |
| 9 | 日本 | 614.5 | +1 |
| 10 | ブラジル | 590.2 | +1 |
| 11 | ナイジェリア | 577.9 | -3 |
| 12 | プエルトリコ | 532.7 | 0 |
| 13 | ドイツ | 503.8 | 0 |
| 14 | 韓国 | 456.5 | 0 |
| 15 | ハンガリー | 380.3 | 0 |
| 16 | イタリア | 374.8 | 0 |
| 17 | トルコ | 338.6 | 0 |
| 18 | チェコ | 333.0 | +3 |
| 19 | モンテネグロ | 330.6 | +3 |
| 20 | イギリス | 325.9 | +3 |
| 21 | ギリシャ | 307.5 | -3 |
| 22 | スロベニア | 307.5 | +3 |
| 23 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 304.6 | -4 |
| 24 | マリ | 304.1 | -4 |
| 25 | スウェーデン | 294.0 | +2 |
| 26 | ニュージーランド | 285.3 | 0 |
| 27 | セネガル | 268.7 | -3 |
| 28 | スロバキア | 268.3 | +1 |
| 29 | ラトビア | 261.6 | -1 |
| 30 | コロンビア | 257.6 | 0 |
| 31 | アルゼンチン | 254.8 | 0 |
| 32 | モザンビーク | 220.6 | 0 |
| 33 | クロアチア | 214.5 | +1 |
| 34 | ドミニカ共和国 | 212.0 | +2 |
| 35 | ウクライナ | 210.4 | -2 |
| 36 | ベネズエラ | 196.0 | +4 |
| 37 | エジプト | 193.1 | +1 |
| 38 | メキシコ | 187.8 | +3 |
| 39 | チャイニーズ・タイペイ | 186.3 | -4 |
| 40 | ポルトガル | 182.1 | +6 |
| 41 | キューバ | 181.4 | +2 |
| 42 | カメルーン | 180.9 | -5 |
| 43 | ポーランド | 179.9 | +1 |
| 44 | フィリピン | 179.3 | -5 |
| 45 | リトアニア | 176.7 | 0 |
| 46 | アンゴラ | 167.5 | -4 |
| 47 | イスラエル | 160.8 | 0 |
| 48 | バージン諸島 | 159.3 | +5 |
| 49 | スイス | 153.9 | +16 |
| 50 | ルクセンブルク | 151.8 | +7 |
| 51 | オランダ | 145.8 | -1 |
| 52 | ウガンダ | 145.5 | +3 |
| 53 | コートジボワール | 144.5 | -5 |
| 54 | レバノン | 144.1 | -5 |
| 55 | デンマーク | 142.0 | -4 |
| 56 | エルサルバドル | 140.8 | 0 |
| 57 | インドネシア | 137.6 | -5 |
| 58 | ブルガリア | 134.3 | +1 |
| 59 | イラン | 130.1 | -5 |
| 60 | ルーマニア | 126.3 | -2 |
| 61 | フィンランド | 124.1 | -1 |
| 62 | アイスランド | 120.6 | +5 |
| 63 | パラグアイ | 117.0 | +6 |
| 64 | ヨルダン | 116.2 | -3 |
| 65 | ルワンダ | 115.5 | -3 |
| 66 | タイ | 115.5 | -3 |
| 67 | ノルウェー | 113.0 | -3 |
| 68 | ケニア | 111.7 | -2 |
| 69 | エストニア | 110.1 | +3 |
| 70 | チリ | 109.8 | +9 |
| 71 | コスタリカ | 104.5 | +7 |
| 72 | グアテマラ | 100.6 | -4 |
| 73 | マレーシア | 100.5 | -3 |
| 74 | 北マケドニア | 98.5 | +1 |
| 75 | コンゴ民主共和国 | 98.4 | -4 |
| 76 | マルタ | 96.4 | -3 |
| 77 | カザフスタン | 95.1 | -3 |
| 78 | キプロス | 91.4 | -2 |
| 79 | インド | 91.3 | -2 |
| 80 | オーストリア | 89.7 | 0 |
| 81 | アイルランド | 87.3 | +4 |
| 82 | コソボ | 81.2 | -1 |
| 83 | バハマ | 80.9 | -1 |
| 84 | シリア | 80.7 | -1 |
| 85 | エクアドル | 79.6 | +8 |
| 86 | 南スーダン | 77.7 | +15 |
| 87 | アルメニア | 75.9 | -1 |
| 88 | アルバニア | 74.3 | -4 |
| 89 | ボリビア | 70.6 | 0 |
| 90 | モンゴル | 70.0 | -3 |
| 91 | ギニア | 70.0 | -3 |
| 92 | バルバドス | 69.5 | -3 |
| 93 | カーボベルデ | 69.3 | -3 |
| 94 | ウズベキスタン | 68.9 | -3 |
| 95 | シンガポール | 68.7 | -3 |
| 96 | ウルグアイ | 65.9 | -1 |
| 97 | パナマ | 64.7 | -3 |
| 98 | ジンバブエ | 63.3 | -2 |
| 99 | チュニジア | 59.8 | -2 |
| 100 | ホンジュラス | 59.1 | -2 |
| 101 | ジャマイカ | 57.2 | -2 |
| 102 | セントビンセントおよびグレナディーン諸島 | 56.7 | -2 |
| 103 | アゼルバイジャン | 55.4 | +4 |
| 104 | アンドラ | 50.8 | -2 |
| 105 | 北朝鮮 | 50.0 | -2 |
| 106 | モルドバ | 47.7 | -2 |
| 107 | スリナム | 47.0 | -2 |
| 108 | ニカラグア | 46.7 | -2 |
| 109 | 中央アフリカ共和国 | 40.8 | -1 |
| 110 | フィジー | 40.0 | -1 |
| 111 | ジブラルタル | 39.3 | -1 |
| 112 | ザンビア | 38.9 | -1 |
| 113 | ベナン | 37.1 | -1 |
| 114 | スリランカ | 35.0 | -1 |
| 115 | ブルンジ | 33.7 | 0 |
| 116 | ガボン | 28.1 | -2 |
| 117 | ガイアナ | 26.1 | -2 |
| 118 | ジョージア | 26.0 | -2 |
女子日本代表の過去最高順位は?
女子バスケットボール日本代表「AKATSUKI JAPAN」の過去最高順位は、FIBAのパワーランキングで世界2位。これは2021年の東京オリンピック開催直前、FIBAが発表したパワーランキングにおいて、日本が銀メダルを獲得したアメリカに次ぐ2位となった快挙だ。
この順位は、日本代表がナイジェリアに勝利し準々決勝を突破するなど、世界の強豪相手に遜色ないパフォーマンスを発揮したことが評価された結果である。
公式ランキングにおいては、この東京五輪前の「2位」が日本代表の過去最高順位であり、日本女子バスケットボールが世界の舞台で確固たる地位を築いた証となっている。
今後の日本代表の試合日程
- FIBA女子アジアカップ2025:2025年7月13日〜20日(開催地:中国・深圳)
- 三井不動産カップ2025(東京大会):2025年7月3日(木)・4日(金)@有明アリーナ
※最新スケジュールは以下の記事を参照
・バスケットボール女子日本代表2025丨日程・次戦・次の試合スケジュール・対戦相手
視聴方法・配信プラットフォーム
女子バスケットボール日本代表の試合は、地上波放送をはじめ、ABEMA、DAZN、バスケットLIVEなど、複数のメディアで視聴が可能である。特に注目すべきは、複数のスポーツを一括で楽しめる配信プラットフォームの存在である。
- 地上波放送: テレビ朝日系列、日本テレビ系列、BS日テレなどが試合中継を担当する場合がある。
- ABEMA: 無料で視聴可能な試合が多く、手軽に楽しめる配信サービスとして人気が高い。
- バスケットLIVE: Bリーグや日本代表戦など、国内バスケットボールを広くカバーする専用サービスである。
- DAZN: FIBAアジアカップやワールドカップ予選など、国際大会を中心に豊富な試合を配信している。
よりお得に視聴したい場合は、以下の2つのサービスの利用を推奨する。
DMM × DAZNホーダイ
DAZNのコンテンツをDMM経由で割安に楽しめるプランである。DAZN単体契約と比較して、月額500円以上お得に視聴できる点が魅力だ。
DAZN for Courtside 1891
FIBA(国際バスケットボール連盟)公認のサービス「Courtside 1891」経由でDAZNに登録することで、世界各国のバスケットボールを深く楽しむことが可能である。
▶ DAZN for Courtside 1891に登録する
なお、放送予定は大会や対戦カードによって異なるため、事前に公式サイトや各配信プラットフォームにて最新情報を確認することが望ましい。
まとめ
FIBA女子世界ランキングは、各国代表の実力や競争力を客観的に示す重要な指標であり、国際舞台における勢力図を把握する上で欠かせない。日本代表は現在も上位に位置し、アジア勢の中でも安定した成績を維持していることから、今後の世界大会での躍進にも大きな期待がかかる。
ランキングは試合結果に応じて変動するため、最新情報を継続的にチェックすることが重要だ。ファンとしては、今後の大会スケジュールや放送情報を把握し、リアルタイムで日本代表を応援し続けることが、さらなる盛り上がりにつながるだろう。
関連記事
・バスケットボール女子日本代表2025丨日程・次戦・次の試合スケジュール・対戦相手
・バスケットボール女子日本代表2025丨放送予定・ライブ配信情報・無料地上波・テレビ・ネット中継

