朝日杯FS2017の競馬予想データ分析…5つの消しで好走率5割超、回収率210超

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2017年12月18日、阪神競馬場で朝日杯フューチュリティステークス(朝日杯FS/GI/芝外回り1600m)が行われる。ダノンプレミアム、タワーオブロンドン、ステルヴィオ、ダノンスマッシュ、フロンティア、ケイアイノーテックらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?

開催に際し、競馬TIMES編集部では予想の参考になりそうなデータをいくつかピックアップして紹介する。

人気、血統、枠順、ローテーションなど、予想のポイントになりそうなデータとは?

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

ポイント1 460キロ未満は消し!

2歳重賞ということで、早熟性を武器にここへ歩みを進めてくる馬は多い。早熟性自体は必要な要素で、マイナスポイントではない。

もっとも、馬格が小さすぎるという欠点を早熟性でカバーしてきたタイプの馬にとって、阪神芝外回り1600mという舞台設定は少々厳しすぎる。ある程度、馬格があって他馬と当たり負けしない力強さを持っていることが、好走への要素のひとつになる。

馬体重 着別度数
~399kg 0- 0- 0- 0/ 0
400~419kg 0- 0- 0- 1/ 1
420~439kg 0- 0- 0- 2/ 2
440~459kg 0- 0- 0-10/10
460~479kg 1- 2- 1-13/17
480~499kg 1- 1- 2-11/15
500~519kg 1- 0- 0- 4/ 5
520~539kg 0- 0- 0- 1/ 1
540~ 0- 0- 0- 1/ 1
馬体重 勝率 複勝率 単回値 複回値
~399kg
400~419kg 0.0% 0.0% 0 0
420~439kg 0.0% 0.0% 0 0
440~459kg 0.0% 0.0% 0 0
460~479kg 5.9% 23.5% 27 151
480~499kg 6.7% 26.7% 39 83
500~519kg 20.0% 20.0% 284 78
520~539kg 0.0% 0.0% 0 0
540~ 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2014.12.21 ~ 2016.12.18

460キロ以上が、一つのボーダーラインになりそうだ。

ポイント2 前走マイル以外は消し!

朝日杯は前走マイルで走った馬の成績が高い。

1400m以下を使っていた馬は短距離適性が高い可能性があるし、反対に1800m以上を使っていた馬は中距離で高いパフォーマンスを発揮するタイプもいる。よって、マイルで結果を出してきた馬を素直に買う方がいいという傾向が出ているのだ。

前走距離 着別度数
1200m 0- 0- 0- 3/ 3
1300m 0- 0- 0- 0/ 0
1400m 0- 1- 1-16/18
1500m 0- 0- 0- 0/ 0
1600m 2- 2- 2-13/19
1700m 0- 0- 0- 0/ 0
1800m 0- 0- 0-10/10
1900m 0- 0- 0- 0/ 0
2000m 1- 0- 0- 1/ 2
前走距離 勝率 複勝率 単回値 複回値
1200m 0.0% 0.0% 0 0
1300m
1400m 0.0% 11.1% 0 66
1500m
1600m 10.5% 31.6% 98 149
1700m
1800m 0.0% 0.0% 0 0
1900m
2000m 50.0% 50.0% 295 90

集計期間:2014.12.21 ~ 2016.12.18

ポイント3 遅生まれは消し!

2歳GIということで、早熟性は欠かせない要素だ。

早熟性を計る一つの基準となるのが、誕生月である。この時期だと、生まれるのが一カ月早いか遅いかで大きな差が出てくる。人間でも30歳と40歳に大きな違いはないが、2歳と3歳では大きな違いがあるのと同じだ。

生月 着別度数
1月生 1- 0- 0- 3/ 4
2月生 1- 3- 0- 8/12
3月生 1- 0- 2-13/16
4月生 0- 0- 1-14/15
5月生 0- 0- 0- 5/ 5
生月 勝率 複勝率 単回値 複回値
1月生 25.0% 25.0% 147 45
2月生 8.3% 33.3% 118 164
3月生 6.3% 18.8% 28 80
4月生 0.0% 6.7% 0 52
5月生 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2014.12.21 ~ 2016.12.18

1〜3月に生まれた早生まれの馬を狙っていくのがベター。反対に4月以降の生まれは、評価を落としてしかるべきだろう。

ポイント4 キャリア5戦以上は消し

キャリアを重ねすぎている馬には2つのデメリットがあると考えられる。

・単純に弱い
・疲労が溜まっている可能性がある

よって、基本的にキャリアを重ねすぎていない素質馬を買うことが正攻法となる。

キャリア 着別度数
1戦 1- 0- 0- 1/ 2
2戦 0- 1- 0-13/14
3戦 1- 1- 0- 8/10
4戦 1- 1- 3-11/16
5戦 0- 0- 0- 5/ 5
6戦 0- 0- 0- 3/ 3
7戦 0- 0- 0- 0/ 0
8戦 0- 0- 0- 1/ 1
9戦 0- 0- 0- 1/ 1
10戦 0- 0- 0- 0/ 0
キャリア 勝率 複勝率 単回値 複回値
1戦 50.0% 50.0% 295 90
2戦 0.0% 7.1% 0 7
3戦 10.0% 20.0% 46 60
4戦 6.3% 31.3% 88 207
5戦 0.0% 0.0% 0 0
6戦 0.0% 0.0% 0 0
7戦
8戦 0.0% 0.0% 0 0
9戦 0.0% 0.0% 0 0
10戦

集計期間:2014.12.21 ~ 2016.12.18

キャリア4戦以内が基準。5戦を超えると、成績は極端に悪くなる。

ポイント5 父ミスプロ系、ロベルト系は消し!

血統についても触れておこう。

朝日杯では父ミスプロ系とロベルト系が不振傾向にある。

まずミスプロ系は阪神芝外回り1600mという本格派の舞台に向いていない。どちらかといえば短距離が得意なタイプが多く、早熟性だけを武器に勝ち上がってくる馬も多いため、本格派の舞台ではパフォーマンスを下げてしまうのだ。

逆にロベルト系は早熟性に欠けるため、2歳重賞だと強調できない。

ミスプロ系(0−0−0−7)
ロベルト系(0−0−0−2)

サンデー系やキングマンボ系を狙っていくのが王道だろう。

まとめ 消しデータを取り除くと?

では、ここまで挙げてきた消しデータを取り除くと、どのような成績になるのだろうか?

着別度数
2- 2- 2- 5/11
勝率 複勝率 単回値 複回値
18.2% 54.5% 170 258

なんと、好走率は54%超、回収率も210%オーバーという極めて優秀な成績となっている。

今年はこのデータに該当する馬を軸に添えてみても、いいかもしれない。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次