アルテミスS2018の競馬予想分析!過去の血統と種牡馬の共通点

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年10月27日、東京競馬場でアルテミスS(GⅢ/芝1600m)が行われる。歴史の浅い重賞ながらラッキーライラックやメジャーエンブレムなど阪神JFの勝ち馬が出ており、出世レースとして注目の一戦だ。今年はグレイシア、シェーングランツ、ミディオーサなどが出走を予定している。

開催に際し、どのような血統の馬がいい成績を残しているのか、同コースでどのような血統の馬が台頭しているのか、過去のデータをもとに見ていくことにしよう。

今回、好走血統は過去6年、コース・距離別種牡馬成績は2013年以降のレースより集計を行った(2018年度新種牡馬は除く)。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去6年好走馬血統

着順 人気 種牡馬 母父馬
1 2 オルフェーヴル Flower Alley
2 13 リーチザクラウン アンバーシャダイ
3 4 ディープインパクト Touch Gold
1 1 ハーツクライ American Post
2 2 ディープインパクト Storm Cat
3 5 アイルハヴアナザー ステイゴールド
1 12 メイショウサムソン マリエンバード
2 1 メジャーエンブレム オペラハウス
3 6 ステイゴールド ボストンハーバー
1 9 ステイゴールド デインヒル
2 1 キングカメハメハ マーベラスサンデー
3 11 アルデバランⅡ タバスコキャット
1 2 ダイワメジャー エリシオ
2 6 ゼンノロブロイ Petionville
3 5 タイキシャトル セイウンスカイ
1 1 ハーツクライ Storm Bird
2 4 ディープインパクト Storm Cat
3 7 ステイゴールド フォーティナイナー

解析・分析:注目血統は?

ディープインパクト、ダイワメジャー、ステイゴールドの他にオルフェーヴル、リーチザクラウンなどのサンデーサイレンス系の孫世代の活躍も目立っている。相性の良い母系として3代前までにナスルーラ系の血を持つ点が挙げられる。

2017年 ラッキーライラック(母母父Seattle Slew)/サヤカチャン(母母父トウショウボーイ)
2016年 リスグラシュー(母母父ミラーズメイト)
2015年 メジャーエンブレム(母母父Rainbow Quest)/クロコスミア(母母父Nashwan)
2013年 マーブルカテドラル(母母父Spectacular Bid)

今年はグレイシア、エールヴォア、アフランシール、レディードリーなどが該当する。特にグレイシアはメジャーエンブレムやマーブルカテドラル同様にニアークティック系×ナスルーラ系の母系を持つダイワメジャー産駒であり、同様の血統背景からも好走が期待できるだろう。

出走予定馬・種牡馬コース成績

種牡馬 着別度数 勝率 複勝率
ロードカナロア 6–1-2-6 40.0% 60.0%
ハーツクライ 23–14–8-162 11.1% 21.7%
スクリーンヒーロー 1–2–3-44 2.0% 12.0%
ヴィクトワールピサ 0–3-3-28 0.0% 17.6%
サムライハート 0–0–7-44 0.0% 13.7%
ダンカーク 0–0–0-0 0.0% 0.0%
ダイワメジャー 29-21-25-190 10.9% 28.3%
ディープインパクト 68–53–40-289 15.1% 35.8%
クロフネ 12–8-4-65 13.5% 27.0%
ブラックタイド 4-5-7-74 4.4% 17.8%
アイルハヴアナザー 3–0–1-22 11.5% 15.4%
Frankel 1-0-1-1 33.3% 66.7%
ノヴェリスト 0-2–2-6 0.0% 40.0%
キンサシャノキセキ 3-5-7-44 5.1% 25.4%

集計期間:2013.1. 1 〜 2017. 12. 28

解説・分析:注目血統は?

数字ではディープインパクトが最も優れているが、ダイワメジャー・クロフネ・ハーツクライも引けを取らない。また、出走回数は少ないがロードカナロア産駒の安定度は際立っており、こちらも要注意だろう。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次