アーリントンカップ2018の競馬予想データ分析…5つの注目点から浮上する激走馬とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年4月14日、阪神競馬場でアーリントンC(GⅢ/芝1600m)が行われる。インディチャンプ、タワーオブロンドン、ダノンスマッシュ、アリア、レッドヴェイロン、アドマイヤアルバ、ラセットらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

長い間、2月末から3月初めの春の阪神競馬開幕週に行われてきたが、3歳マイル王決定戦GⅠ・NHKマイルカップに向けてのレース体系整備の中で、今年から開催時期が変更され関西で行われる重要なステップレースとして位置づけられたアーリントンC。

前週に行われたニュージーランドT同様、1着から3着馬にはNHKマイルカップへの優先出走権が今年からは与えられることになった。

昨年2017年の勝馬ペルシアンナイトは秋にマイルチャンピオンシップでGⅠウィナーとなり、2016年1着のレインボーラインはその後長距離戦で能力開花し、先日行われたGⅡ・阪神大賞典を見事に制するなど数々の実力馬を輩出しているレースでもある。

配当傾向を過去10年で見てみると、両極端の結果となっていて三連単が万馬券にならなかった年も3回ある一方で、10万円を超える配当となった年も5回もあり、2008年には単勝5番人気→9番人気→10番人気の組み合わせで896,050円となっている。

2018年は人気サイドの決着となるのか、それとも荒れた決着となるのか。

今回は過去10年のアーリントンCの結果を元としてデータ分析するが、特に過去の穴馬の共通項から激走馬を探っていく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年の該当馬(2008年以降・単勝6番人気以下で3着以内)

着順 馬名
2017 2 レッドアンシェル
2016 2 ダンツプリウス
2016 3 ロワアブソリュー
2015 1 ヤングマンパワー
2015 3 マテンロウハピネス
2014 3 フェルメッツァ
2012 3 アルキメデス
2011 2 キョウエイバサラ
2010 3 レト
2009 1 ダブルウェッジ
2009 2 マイネルエルフ
2008 2 エーシンフォワード
2008 3 ディープスカイ

注目点① 人気薄を狙うなら単勝6番人気から10番人気を中心に

該当馬のリストを見てもわかるように、過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下が13頭と4割を超えていて高配当を裏付ける結果となっている。

しかも、過去10年の内2013年を除いて必ず1頭はリストアップされていることから積極的に人気薄を狙うことも考えなければならない。

ただし、今回の該当馬を人気別に見ると、高配当になる場合の人気にはそれほど気にする必要がないことがわかるが、単勝11番人気以下の極端な人気薄を狙うのが得策ではないことがわかる。

人気別集計 アーリントンC 過去10年

人気 着別度数 勝率 複勝率
1番人気 3- 1- 0- 6/ 10 30.0% 40.0%
2番人気 1- 1- 0- 8/ 10 10.0% 20.0%
3番人気 0- 2- 2- 6/ 10 0.0% 40.0%
4番人気 2- 0- 1- 7/ 10 20.0% 30.0%
5番人気 2- 1- 1- 6/ 10 20.0% 40.0%
6番人気 1- 1- 2- 6/ 10 10.0% 40.0%
7番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 20.0%
8番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
9番人気 1- 2- 0- 7/ 10 10.0% 30.0%
10番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
11番人気 0- 1- 0- 7/ 8 0.0% 12.5%
12番人気 0- 1- 0- 7/ 8 0.0% 12.5%
13番人気 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0%
14番人気 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0%
15番人気 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%
16番人気 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 人気 単勝オッズ
2017 レッドアンシェル 6 11.5
2016 ダンツプリウス 9 20.4
2016 ロワアブソリュー 7 13.4
2015 ヤングマンパワー 9 34.8
2015 マテンロウハピネス 7 8
2014 フェルメッツァ 6 25
2012 アルキメデス 6 11.6
2011 キョウエイバサラ 11 169
2010 レト 8 36.5
2009 ダブルウェッジ 6 10.7
2009 マイネルエルフ 12 58.5
2008 エーシンフォワード 9 34.3
2008 ディープスカイ 10 36.3

注目点② 前走は主場で出走

前走の競馬場別で集計をした場合、今回の該当馬13頭中12頭がいわゆる主場(中山・東京・京都・阪神各競馬場)で出走していた。

第三場と言われるローカル開催でも2歳戦3歳戦はもちろん行われているが、ある程度競走馬としての能力が見込まれている馬が主場で出走することも多く、アーリントンCで人気を落としていても見込まれている馬が活躍しているといえる。

前走場所別集計 アーリントンC 過去10年

前走場所 着別度数 勝率 複勝率
札幌 0- 0- 0- 0/ 0
函館 0- 0- 0- 0/ 0
福島 0- 0- 0- 0/ 0
新潟 0- 0- 0- 0/ 0
東京 2- 1- 1- 18/ 22 9.1% 18.2%
中山 1- 2- 2- 16/ 21 4.8% 23.8%
中京 0- 1- 1- 4/ 6 0.0% 33.3%
京都 7- 4- 6- 41/ 58 12.1% 29.3%
阪神 0- 2- 0- 9/ 11 0.0% 18.2%
小倉 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0%
地方 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走場所
レッドアンシェル 阪神
ダンツプリウス 中山
ロワアブソリュー 京都
ヤングマンパワー 中山
マテンロウハピネス 中京
フェルメッツァ 京都
アルキメデス 京都
キョウエイバサラ 京都
レト 京都
ダブルウェッジ 東京
マイネルエルフ 東京
エーシンフォワード 中山
ディープスカイ 東京

注目点③ 前走も上位人気(単勝5番人気以内)

今回の該当馬13頭中11頭が前でも単勝5番人気以内と上位人気となっている。

3歳限定戦においては勝ち抜き戦の様相が強いこともあり、アーリントンCでは他馬との比較で人気を落としていても前走では実力を認められて上位人気となっていた馬が、前評判を覆した場合に好走できたことを示している。

前走人気別集計 アーリントンC 過去10年

前走人気 着別度数 勝率 複勝率
前走1人気 4- 1- 3- 19/ 27 14.8% 29.6%
前走2人気 1- 3- 2- 10/ 16 6.3% 37.5%
前走3人気 2- 1- 2- 11/ 16 12.5% 31.3%
前走4人気 1- 2- 1- 11/ 15 6.7% 26.7%
前走5人気 0- 1- 1- 12/ 14 0.0% 14.3%
前走6~9人 2- 1- 1- 24/ 28 7.1% 14.3%
前走10人~ 0- 1- 0- 8/ 9 0.0% 11.1%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走人気
レッドアンシェル 4
ダンツプリウス 4
ロワアブソリュー 3
ヤングマンパワー 4
マテンロウハピネス 1
フェルメッツァ 2
アルキメデス 5
キョウエイバサラ 5
レト 8
ダブルウェッジ 2
マイネルエルフ 2
エーシンフォワード 6
ディープスカイ 3

注目点④ 関西馬に期待!

調教師の所属別で集計すると該当馬13頭中8頭が関西馬という結果となった。

西高東低と言う長らく競馬界で常識となっている東西の能力差に加えて、関東馬に取っては長距離輸送が課題となることもあって実力・人気共に兼ね備えた馬しか結果を残せていない。

調教師所属別集計 アーリントンC 過去10年

調教師分類 着別度数 勝率 複勝率
美浦 1- 1- 3- 14/ 19 5.3% 26.3%
栗東 9- 9- 7- 79/104 8.7% 24.0%
地方 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 所属 厩舎
レッドアンシェル 関西 庄野靖志
ダンツプリウス 関西 山内研二
ロワアブソリュー 関西 須貝尚介
ヤングマンパワー 関東 手塚貴久
マテンロウハピネス 関西 昆貢
フェルメッツァ 関西 松永幹夫
アルキメデス 関西 藤原英昭
キョウエイバサラ 関西 矢作芳人
レト 関東 本間忍
ダブルウェッジ 関西 田所秀孝
マイネルエルフ 関東 鹿戸雄一
エーシンフォワード 関西 西園正都
ディープスカイ 関西 昆貢

注目点⑤ 前走は1400m~1600mに出走

最後に前走の距離から見た時に、今回の該当馬13頭中8頭が前走でマイル戦か1400m戦を使われていた。

マイル前後の距離から挑戦する馬も多い中で、他馬との比較で人気を落としていてもマイル適性のある馬が活躍できていることがわかる。

前走距離別集計 アーリントンC 過去10年

前走平地距離 着別度数 勝率 複勝率
1200m 0- 1- 0- 5/ 6 0.0% 16.7%
1400m 4- 1- 2- 26/ 33 12.1% 21.2%
1600m 5- 8- 5- 42/ 60 8.3% 30.0%
1800m 1- 0- 3- 15/ 19 5.3% 21.1%
2000m 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0%
2400m 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走距離
レッドアンシェル 1600
ダンツプリウス 1600
ロワアブソリュー 1800
ヤングマンパワー 1600
マテンロウハピネス 1400
フェルメッツァ 1400
アルキメデス 1800
キョウエイバサラ 1200
レト 1600
ダブルウェッジ 1400
マイネルエルフ 1600
エーシンフォワード 1600
ディープスカイ 1600

まとめ

ここまでの5つの注目点から、人気薄で激走する可能性のある馬を選定すると次の2頭が該当する。

アドマイヤアルバ
パクスアメリカーナ

なお、本原稿は特別登録の段階で執筆しているため、仮に今回の該当馬が上位人気に支持されたり、出走回避した場合などは、人気薄が上位に食い込む可能性は低いと見て、素直に上位5番人気までの堅い決着を予想する方法もありそうだ。

後は予想時点での単勝人気やオッズも確認の上、検討を加えていくのも、面白いのではないだろうか。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次