有馬記念2017の競馬予想分析…シュヴァルグランがGI連勝へクリアすべき3つのポイント

現役最強を証明したい――。

2017年12月24日、中山競馬場で有馬記念(GI/芝内回り2500m)が行われる。

前走のジャパンカップでキタサンブラックなどを破り、GI初制覇を飾ったシュヴァルグラン。地力強化が著しく、秋の始動戦が予定より遅くなった昨年と違い、今年は予定通りの臨戦過程で暮れのグランプリに駒を進めてきた。

勢いに乗って2017年のラストを締め括るのか。GI連勝へのカギとなるポイントを探っていこう。


目次

ポイント① 中山コース

シュヴァルグランの最大の武器は何と言っても、担当の津田調教助手が「バテたところを見たことがない」と語るほどのスタミナ。追えば追うほど伸びるタイプで、エンジンがかかれば息の長い脚を繰り出す。しかしその半面、トップスピードに乗るまでにはやや時間がかかる。

そんな特徴もあり、東京でジャパンC、アルゼンチン共和国杯を勝つなど、良績を残しているのは広くて直線が長いコース。逆に、オープンクラスに昇格してから複勝圏外となったのは3回あり、昨年の有馬記念(6着)、阪神内回りの宝塚記念(昨年9着、今年8着)と、いずれも器用さが求められる小回りコースなのだ。

昨年の有馬記念は外めの⑭番枠だったことも影響したとはいえ、直線でしぶとく脚を伸ばしたものの、前との差を詰め切れなかった。昨年よりパワーアップし、より自在性も出ているとはいえ、小回りの中山で前走のように持ち味を発揮できるだろうか。
ジャパンCで好騎乗を見せて優勝に導いたヒュー・ボウマン騎手の手腕が再び注目される。

ポイント② ハーツクライ産駒

ハーツクライ産駒の国内でのGI5勝はすべて東京コースで挙げたもの。父自身は2005年の有馬記念でディープインパクトを破って優勝しているが、本質的にはスタミナを生かして末脚を発揮できる広いコースがベストだ。

ただ、ジャスタウェイに代表されるように、ひと皮剥けて大化けする馬が多いのもハーツクライ産駒の特徴。ここから連勝街道を突き進んでも不思議はない。

ポイント③ 展開

休み明けだったとはいえ、道中でペースが緩んで瞬発力勝負となった2走前の京都大賞典を3着と取りこぼしたように、決め手勝負では分が悪い。

昨年と今年のジャパンカップのレースラップを比較しても、昨年は1000m通過が61秒7で上がり3Fが34秒7、今年は1000m通過が60秒2で上がり3Fが35秒1。よりスタミナが問われる厳しい流れになったことで、パフォーマンスのレベルを上げた。

今回も、よどみのないペースで逃げることが予想されるキタサンブラックがいるため極端なスローペースは考えづらいが、中山芝2500mはコーナー6回のコースで息が入りやすく、道中のペースが緩みやすい。

メンバー構成を見ても先行型は少なく、おあつらえ向きの展開を望むのは難しいかも知れない。ロングスパートを仕掛けて自力でペースをつくるくらいの積極策が求められそうだ。

まとめ

今回もキタサンブラックをはじめとする強力メンバーを圧倒することになれば、現役最強の座は確固たるものとなるはず。シュヴァルグランは、結果を出せていない中山でも強さを見せることができるか。真価が問われる。

おすすめの記事