2019年1月27日、京都競馬場でシルクロードステークス(GⅢ/芝1200m)が行われる。今回は過去のデータやレース傾向を振り返り、当レースの危険な人気馬を予想していく。
馬券を買う上で特に重要なのは「どの馬を買うか」ではなく「どの馬が消しか」を見極めることだ。
人気馬を「買わない」と判断できれば、余った資金を軸馬の買い足しや穴馬の追加購入に回すことができる。そして人気馬が馬券圏外になれば配当が跳ね上がる。
「人気だから押さえようかな」と毎回人気馬を買ってしまうと回収率は落ちていく。だからこそ「買わない人気馬」を見つけることがカギになってくるのだ。
果たして、人気が想定されるダノンスマッシュ、ラブカンプー、アンヴァル、ダイメイプリンセス、アレスバローズらの中で危険なのはどの馬なのか。しっかり考察していこう。
なお、特に明記していない場合は過去10年のデータを対象とする。
目次
シルクロードステークスの人気馬成績
過去10年のデータを見ると、1番人気が勝ったのは2回、2着1回で3着0回となっており、ハンデ戦とはいえ信頼度が結構低い。
2番人気は4勝2着1回と好調となっており、1番人気が信用できないだけで上位人気がそれなりの結果を出しているという傾向が出ている。
ではここからは注目のデータをピックアップして紹介していこう。
予想参考データ① 狙うなら前目残り!
非常に面白いデータ、傾向がある。シルクロードステークスで逃げた馬の成績である。
脚質・逃げ ( 0- 5- 0-5)
勝率 0.0% │ 複勝率 50.0%
面白いことに1年おきに2着を記録している。ちなみに去年セイウンコウセイが逃げて2着となっており、今年は着外の番だがどうか。
脚質・先行 ( 6- 2- 2-29)
勝率 15.4% │ 複勝率 25.6%
これを見ても前残りになりやすいのが分かる。ただ上がり3ハロンで1位だった馬が5勝を挙げていることから、前にいる馬もそれなりの末脚は必要とされる。
単に前目でレースをするのではなく、二の矢三の矢を放てるか。過去のレースぶりを見て判断しなければならない。
予想参考データ② 牝馬の取捨選択
牝馬 ( 3- 1- 2-34)
勝率 7.5% │ 複勝率 15.0%
夏の短距離戦線では牝馬が異様に強かったが、やはり牝馬は夏に走るということなのか、同じ短距離戦でもシルクロードステークスではそこまで強調できない。しかもこの3年は牡馬が3着以内を独占している。
では、どのような牝馬が3着以内に来たのかを見ていくと、6頭中4頭が55キロ以上だった。残り2頭は53キロの人気薄の馬である。
牝馬は格より勢いという格言があるが、牡馬なら57キロを背負うような設定にされるそれなりの強い馬じゃないとなかなか浮上しにくいということだ。
予想参考データ③ 斤量増もノープロブレム!
ハンデ戦といえば軽ハンデの激走が頭に浮かぶが、シルクロードステークスではその図式は正しいとは言えない。
斤量57キロ以上 ( 6- 4- 1-26)
勝率 16.2% │ 複勝率 29.7%
過去10年の勝ち馬にはロードカナロアやファインニードル、ジョーカプチーノ、ドリームバレンチノなどスプリンターのトップクラスがいる。
59キロを背負わされたダッシャーゴーゴーも2着に入る。牡馬なら57キロ換算になるストレイトガールやアルティマトゥーレ、アンバルブライベンを除いての数字だ。
ハンデ戦ではあるが、それなりに見込まれないといけない。53キロになると、過去16頭いて3着が3回のみ。しかも3着の3頭はいずれも2ケタ人気というのも気になる。
2019年の危険な人気馬は?
アンヴァルは斤量53キロで京都のオープン特別でも結果を出しており、人気に支持される見込みだが、脚質が安定せず末脚も期待できない。シルクロードステークスの好走条件に合致せず、危険な人気馬の一頭になりそうだ。
また、ラブカンプーは2つ目と3つ目の消しデータに合致している。ここまで堅実にやってきてようやく支持されそうだが、初めてとなる4か月近い休み明けが気になるところだ。
反対にアレスバローズは危険なデータに一つも当てはまらない。京阪杯では10着だったが着差はそこまでなく、ハンデは57.5キロと見込まれた。夏も走るが冬だって走る。人気馬の中で最も不安要素が少ないのが、アレスバローズと言えそうだ。