目黒記念2018の競馬予想データ分析…5つの注目点から浮上する激走馬は?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年5月27日、東京競馬場で目黒記念(GⅡ/芝2500m)が行われる。チェスナットコート、パフォーマプロミス、フェイムゲーム、ゼーヴィント、ポポカテペトル、ロードヴァンドール、コルコバード、ソールインパクトらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

その昔、目黒競馬場で競馬が行われていたことがレース名の由来となっている目黒記念は春と秋の年2回行われていた時期があったり、2月に行われていた時期があったりしたが、1997年以降は春の東京開催で行われるようになった。

現在では、春のグランプリGⅠ・宝塚記念のステップレースとしての意味合いを持つと共に、近年ではGⅠ・日本ダービーと同日の最終レースで行われることも多くなり、ダービーデーを盛り上げる役割も担っている。

今回は過去10年の目黒記念の結果を元としてデータ分析するが、特に過去の穴馬の共通項から激走馬を探っていく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年の該当馬(2008年以降・単勝6番人気以下で3着以内)

着順 馬名
2017 1 フェイムゲーム
2017 3 ハッピーモーメント
2016 3 ヒットザターゲット
2015 1 ヒットザターゲット
2014 1 マイネルメダリスト
2014 2 ラブイズブーシェ
2012 2 トウカイパラダイス
2012 3 コスモロビン
2011 1 キングトップガン
2011 3 ヤングアットハート
2010 2 イケドラゴン
2010 3 フェニコーン
2009 1 ミヤビランベリ
2009 3 ハギノジョイフル

注目点① 人気薄は人気に関係なく検討を

該当馬のリストを見てもわかるように、過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下が14頭と5割近くに達していて高配当を裏付ける結果となっている。

しかも、過去10年の内2頭がリストアップされる年が6回もあり積極的に人気薄を狙うことも考えなければならないことがハンデ戦である目黒記念の大きな特徴となっている。

それでも、今回の該当馬を人気別や単勝オッズで見ると、高配当になる場合の人気を気にする必要はないものの単勝万馬券になるような極端な人気薄を狙うのは得策でないことがわかる。

人気別集計 目黒記念 過去10年

人気 着別度数 勝率 複勝率
1番人気 1- 5- 1- 3/ 10 10.0% 70.0%
2番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 20.0%
3番人気 2- 0- 1- 7/ 10 20.0% 30.0%
4番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 30.0%
5番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0%
6番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 20.0%
7番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 30.0%
8番人気 3- 0- 1- 6/ 10 30.0% 40.0%
9番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
10番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
11番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0%
12番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
13番人気 0- 0- 1- 8/ 9 0.0% 11.1%
14番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%
15番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%
16番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%
17番人気 0- 0- 1- 7/ 8 0.0% 12.5%
18番人気 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 人気 単勝オッズ
2017 フェイムゲーム 8 19.1
2017 ハッピーモーメント 13 45.4
2016 ヒットザターゲット 8 24
2015 ヒットザターゲット 11 25.3
2014 マイネルメダリスト 8 16.2
2014 ラブイズブーシェ 12 32.4
2012 トウカイパラダイス 7 16.9
2012 コスモロビン 6 16.3
2011 キングトップガン 7 16.3
2011 ヤングアットハート 6 11.7
2010 イケドラゴン 9 49.7
2010 フェニコーン 7 15.3
2009 ミヤビランベリ 8 19.4
2009 ハギノジョイフル 17 120.9

注目点② 父・ロイヤルチャージャー系に注目

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った14頭中10頭がロイヤルチャージャー系種牡馬となっている。

ディープインパクトやステイゴールド、マンハッタンカフェに代表されるように現在の日本種牡馬界の王道とも言えるロイヤルチャージャー系の成績は、クラシックで活躍するような距離での活躍が特に目立ち、目黒記念においてもその傾向は変わらない。

種牡馬系統別集計 目黒記念 過去10年

種牡馬系統 着別度数 勝率 複勝率
ロイヤルチャージャー系 6- 9- 7- 91/113 5.3% 19.5%
ネイティヴダンサー系 2- 0- 2- 18/ 22 9.1% 18.2%
ニアークティック系 1- 0- 1- 16/ 18 5.6% 11.1%
トゥルビヨン系 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3%
ナスルーラ系 0- 1- 0- 13/ 14 0.0% 7.1%
その他のエクリプス系 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年
ソート:着別度数順

馬名 父系統 種牡馬
フェイムゲーム ロイヤルチャージャー系 ハーツクライ
ハッピーモーメント ロイヤルチャージャー系 ディープインパクト
ヒットザターゲット ネイティヴダンサー系 キングカメハメハ
ヒットザターゲット ネイティヴダンサー系 キングカメハメハ
マイネルメダリスト ロイヤルチャージャー系 ステイゴールド
ラブイズブーシェ ロイヤルチャージャー系 マンハッタンカフェ
トウカイパラダイス ロイヤルチャージャー系 ゴールドアリュール
コスモロビン ロイヤルチャージャー系 ゼンノロブロイ
キングトップガン ロイヤルチャージャー系 マヤノトップガン
ヤングアットハート ニアークティック系 フレンチデピュティ
イケドラゴン ロイヤルチャージャー系 ニューイングランド
フェニコーン ロイヤルチャージャー系 マンハッタンカフェ
ミヤビランベリ ニアークティック系 オペラハウス
ハギノジョイフル ロイヤルチャージャー系 タニノギムレット

注目点③ レース間隔は中3週から8週まで

前走とのレース間隔に注目して今回の該当馬を見てみると、14頭中12頭が中3週から中8週と長期休養明けではない状態で出走してきていることがわかる。

ハンデ戦である目黒記念をチャンスと見て目標にしてきている馬やGⅠ・宝塚記念を最終目標にしている馬など、GⅠではないだけにそれぞれの陣営による調整方法・臨戦過程はあるものの、休み明け初戦での活躍は難しいレースと言える。

間隔別集計 目黒記念 過去10年

間隔 着別度数 勝率 複勝率
連闘 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%
2週 1- 0- 0- 5/ 6 16.7% 16.7%
3週 2- 1- 2- 30/ 35 5.7% 14.3%
4週 2- 3- 1- 23/ 29 6.9% 20.7%
5~ 9週 4- 5- 4- 56/ 69 5.8% 18.8%
10~25週 1- 1- 3- 16/ 21 4.8% 23.8%
半年以上 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 レース間隔
フェイムゲーム 14
ハッピーモーメント 3
ヒットザターゲット 22
ヒットザターゲット 3
マイネルメダリスト 7
ラブイズブーシェ 7
トウカイパラダイス 4
コスモロビン 4
キングトップガン 5
ヤングアットハート 3
イケドラゴン 4
フェニコーン 8
ミヤビランベリ 3
ハギノジョイフル 7

注目点④ 前走はGⅠもしくはハンデ戦に出走

今回の該当馬14頭中12頭が前走はGⅠかGⅡ以下のハンデ戦出走馬となった。

GⅠから挑戦する馬の前走は似たような距離を走る天皇賞春や有馬記念であろうことは想像しやすいが、GⅡ以下からの挑戦馬のほとんどがハンデ戦であることはあまり知られていないものの斤量に敏感な馬にとっては重要なファクターであることがわかる。

前走クラス別集計 目黒記念 過去10年

前走クラス 着別度数 勝率 複勝率
1000万下 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 33.3%
1600万下 1- 2- 0- 17/ 20 5.0% 15.0%
OPEN特別 4- 4- 4- 55/ 67 6.0% 17.9%
GⅢ 3- 0- 2- 15/ 20 15.0% 25.0%
GⅡ 0- 2- 0- 26/ 28 0.0% 7.1%
GⅠ 2- 2- 3- 24/ 31 6.5% 22.6%
ハンデ戦 8- 3- 6- 76/ 93 8.6% 18.3%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走クラス レース名
フェイムゲーム GⅢ ダイヤモンドS ハンデ戦
ハッピーモーメント OPEN特別 メトロポリタンS
ヒットザターゲット GⅠ 有馬記念
ヒットザターゲット GⅢ 新潟大賞典 ハンデ戦
マイネルメダリスト OPEN特別 大阪―ハンブルクC ハンデ戦
ラブイズブーシェ OPEN特別 福島民報杯
トウカイパラダイス GⅠ 天皇賞春
コスモロビン GⅠ 天皇賞春
キングトップガン OPEN特別 メトロポリタンS ハンデ戦
ヤングアットハート GⅢ 新潟大賞典 ハンデ戦
イケドラゴン 1600万 府中S ハンデ戦
フェニコーン 1000万 安房特別 ハンデ戦
ミヤビランベリ GⅢ 新潟大賞典 ハンデ戦
ハギノジョイフル OPEN特別 大阪―ハンブルクC ハンデ戦

注目点⑤ 前走は4着以下

最後に前走着順に注目すると、今回の該当馬14頭中13頭までが前走で馬券圏内から外れ4着以下に敗れている(残る1頭は前走1000万条件を勝ち上がった2010年の3着馬フェニコーン)。

前走で何らかの理由で着順が悪かった馬が、短期放牧などで立て直したり、暖かい気候で徐々に調子をあげてきたりなど陣営の努力で調子が上向きに転じ前評判を覆した場合に馬券圏内に入ってくることを示している。

前走着順別集計 目黒記念 過去10年

前走着順 着別度数 勝率 複勝率
前走1着 3- 3- 2- 21/ 29 10.3% 27.6%
前走2着 0- 1- 2- 11/ 14 0.0% 21.4%
前走3着 0- 1- 0- 7/ 8 0.0% 12.5%
前走4着 2- 0- 2- 10/ 14 14.3% 28.6%
前走5着 0- 2- 0- 5/ 7 0.0% 28.6%
前走6~9着 3- 1- 2- 47/ 53 5.7% 11.3%
前走10着~ 2- 2- 2- 39/ 45 4.4% 13.3%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走着順
フェイムゲーム 6
ハッピーモーメント 6
ヒットザターゲット 13
ヒットザターゲット 11
マイネルメダリスト 4
ラブイズブーシェ 5
トウカイパラダイス 10
コスモロビン 14
キングトップガン 6
ヤングアットハート 4
イケドラゴン 12
フェニコーン 1
ミヤビランベリ 6
ハギノジョイフル 9

まとめ

ここまでの5つの注目点から、人気薄で激走する可能性のある馬を選定すると次の1頭が該当する。

ソールインパクト

なお、本原稿は特別登録の段階で執筆しているが、今年の目黒記念の登録頭数は19頭(出走可能頭数18頭)となっていて出走を回避する馬がいない場合は賞金順によりマコトガラハッドが出走できないので注意が必要だ。

後は予想時点での単勝人気やオッズも確認の上、検討を加えていくのも、面白いのではないだろうか。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次