函館スプリントS2017の予想データ分析…人気馬セイウンコウセイの優勝が困難な3つの理由

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

今週は函館競馬場で函館スプリントステークス(函館スプリントS/GIII/芝1200m)が行われる。

上位人気に支持されることが確実なのが、春のスプリント王セイウンコウセイ(牡4)だ。高松宮記念を制した乗りに乗る4歳馬、しかも56キロで出走ということで、圧倒的な人気に支持されることが予想される。

しかし、セイウンコウセイが函館スプリントSを制するためには、いくつかの障害をクリアしなければならない。しかも、そのハードルは決して低くない。

今回はセイウンコウセイが函館SSを制する上でパスしなければならない理由に迫っていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

プロフィール〜血統・誕生日・馬主・調教師・生産者〜

アドマイヤムーン
オブザーヴァント
母の父 Capote
母の母 PatentlyClear
性別
馬齢 4 歳
生年月日 2013年3月8日
毛色 栗毛
馬主 西山茂行
調教師 上原博之(美浦)
生産牧場 桜井牧場
産地 新ひだか町
馬名意味 冠名+恒星

競走成績

レース名 距離S 着順 人気
高松宮記G1 芝1200 5
シルクロHG3 芝1200 4
淀短距離 芝1200 5
渡月橋H1600 芝1400 11
白秋S1600 芝1400 13 8
さくらん1000 芝1200 1
500万下* 芝1400 4
500万下* 芝1400 4
未勝利 ダ1200 1
未勝利 ダ1200 2
未勝利 ダ1400 6
未勝利* ダ1400 3
未勝利* 芝1600 9
未勝利* 芝1800 12 4
新馬 芝1800 9

困難な理由その1 血統の壁①

まずはアドマイヤムーン産駒という点が引っかかる。

というのも、アドマイヤムーン産駒は今まで、一度も休み明けで重賞を勝ったことがないのだ。

間隔 着別度数
連闘 0- 0- 0- 1/ 1
2週 3- 1- 0- 14/ 18
3週 1- 3- 3- 24/ 31
4週 1- 0- 2- 22/ 25
5~ 9週 3- 1- 2- 38/ 44
10~25週 0- 6- 4- 20/ 30
半年以上 0- 0- 0- 0/ 0
間隔 勝率 複勝率 単回値 複回値
連闘 0.0% 0.0% 0 0
2週 16.7% 22.2% 133 144
3週 3.2% 22.6% 110 128
4週 4.0% 12.0% 8 20
5~ 9週 6.8% 13.6% 38 38
10~25週 0.0% 33.3% 0 90
半年以上

重賞勝ちは間隔が2〜9週に集中している。2カ月半以上、間隔が空いた中で挑んだ重賞では(0−6−4−20)。複勝率は高いものの、勝ち切るまでには至っていない。

例えばアドマイヤムーンの代表産駒、ハクサンムーンは休み明けの戦績が(0−4−0−4)と未勝利。2着には4回来ているが、うち2回が1番人気、2回が2番人気と、上位人気に支持されながら勝つことができていないのだ。

セイウンコウセイも3回の休み明けで2着が1回、2回は着外となっている。

まずは休み明けという関門をクリアする必要があるわけだ。

困難な理由その2 血統の壁②

もう一つ血統的な懸念点があるとすれば、函館芝1200mでアドマイヤムーン産駒が不振という点だ。

種牡馬 着別度数
アドマイヤムーン 3- 3- 1-42/49
勝率 複勝率 単回値 複回値
6.1% 14.3% 27 31

こちらは2014年以降に出走したアドマイヤムーン産駒全馬の成績だが、50頭近く走って勝ったのは3頭のみ。回収率を見ると、散々な数字になっている。人気馬はかろうじて走っているが、穴馬は全く走っていないことが分かる。

穴馬が走らないということは、コースにハマっていないということ。適性が高いわけではないため、適正の高い馬に足元をすくわれかねないといえる。

困難な理由その3 1番人気の信頼性は…

さらに、函館スプリントS自体の傾向も気になるところだ。

というのも、函館SSでは一番人気に支持された馬があまりいい成績を残せていない。

日付 馬名S 性齢 着順
2016 オメガヴェンデッタ セ5
2015 コパノリチャード 牡5 14
2014 ストレイトガール 牝5 11
2013 ドリームバレンチノ 牡6
2012 ロードカナロア 牡4
2011 カレンチャン 牝4
2010 ビービーガルダン 牡6
2008 キンシャサノキセキ 牡5
2007 アドマイヤホクト 牡3 12

勝ったのはカレンチャン、キンシャサノキセキという歴代屈指のスプリンターのみ。ストレイトガールやコパノリチャードは人気を裏切り、最強のスプリント王ロードカナロアも勝ちきれなかった。

理由はいくつかあるが……

・始動戦として使われることが多いため、本気度が高くない
・小回りコースで内に馬が殺到しやすく、前が詰まりやすい

といった要因がある。セイウンコウセイもこのパターンに該当する可能性は十分にあると考えられるのだ。

まとめ

いかがだっただろうか? セイウンコウセイが有力馬の1頭であることは間違いないが、勝ち切るためにクリアしなければならないハードルは決して低くないのだ。

果たしてセイウンコウセイは今までの傾向を打ち破れるのか? そういった観点から出走のときを待つのも面白いだろう。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次