エリザベス女王杯2017の予想分析…過去の血統と種牡馬、明確な共通点とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2017年11月12日、京都競馬場でエリザベス女王杯(GI/芝外回り2200m)が行われる。

ミッキークイーン、スマートレイアー、ヴィブロス、ルージュバックらが出走するが、どんなレースが展開されるのか? 台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

開催に際し、どのような血統の馬がいい成績を残しているのか、同コースでどのような血統の馬が台頭しているのか、過去のデータをもとに見ていくことにしよう。

なお、好走血統は過去10年、コース種牡馬成績は2014年以降(精度を高めるために1、2番人気の人気馬、および単勝100倍以上の人気薄、新馬戦、長期休み明けなどの不確定要素が多いレース=血統意外の要因で決着した可能性が高いレースは、集計から除外)を参考に考察していく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年好走馬血統

着順 人気 種牡馬 母父馬
3 マンハッタンカフェ Anabaa
12 マンハッタンカフェ シンボリクリスエス
2 ディープインパクト Gold Away
6 ディープインパクト エルコンドルパサー
1 ハーツクライ スピニングワールド
4 ディープインパクト Sadler’s Wells
3 ディープインパクト Storm Cat
1 ハーツクライ スピニングワールド
6 キングカメハメハ サンデーサイレンス
2 スズカマンボ グラスワンダー
6 ディープインパクト Storm Cat
5 キングカメハメハ サンデーサイレンス
7 ブライアンズタイム ノーザンテースト
1 ディープインパクト Machiavellian
5 ディープインパクト Kingmambo
1 Intikhab Charnwood Forest
2 ジャングルポケット サンデーサイレンス
4 キングカメハメハ Salt Lake
4 Intikhab Charnwood Forest
2 フレンチデピュティ Sadler’s Wells
1 キングカメハメハ Salt Lake
11 ジャングルポケット サクラユタカオー
12 パラダイスクリーク ステートリードン
1 スペシャルウィーク Caerleon
4 アグネスタキオン コマンダーインチーフ
1 キングヘイロー Seattle Slew
2 ナリタトップロード Baldski
1 アグネスタキオン ノーザンテースト
3 サンデーサイレンス Nureyev
2 エンドスウィープ ダンシングブレーヴ

集計期間:2007.11.11 ~ 2016.11.13

解説・分析:注目血統は?

注目されるのは「クラシック血統<<非クラシック血統」という構図だろう。

エリザベス女王杯は京都芝外回り2200mで行われる。外回りコースではあるものの、2200mという特殊な距離……いわゆる非根幹距離の中距離戦というのはクラシックにはなかった条件だ。

だからこそ、クラシックではクラシック血統の後塵を拝していた非クラシック血統馬たちが巻き返してくる。

例えば、過去10年の勝ち馬を見てみると、ブライアンズタイム、スズカマンボ、ジャングルポケットといったクラシックではあまり活躍しない血統の馬が勝っていることが分かる。

また、勝ち馬の実績を見てもそう。過去10年の勝ち馬で、クラシック勝利実績があるのはダイワスカーレットとメイショウマンボの2頭のみ。昨年の勝ち馬クイーンズリングにしても、クラシックは皆勤賞ながらあと一歩のところで栄冠には届かなかった。しかし、エリザベス女王杯では2冠馬ミッキークイーンを抑えて優勝を果たしている。

クラシック血統のディープインパクト産駒ラキシスやマリアライトにしても、クラシックに間に合わなかった晩成型だった。

要するに……

・非クラシック血統の巻き返し
・クラシック血統の場合は“あと一歩組”や晩成型

このあたりに注目していくのが、エリザベス女王杯攻略の王道路線だ。

出走予定馬・種牡馬コース成績

種牡馬 着別度数
ディープインパクト 3- 5- 8-29/45
マンハッタンカフェ 3- 2- 0-15/20
ジャングルポケット 3- 0- 1-13/17
キングカメハメハ 2- 3- 3-23/31
ステイゴールド 2- 2- 4-17/25
ハービンジャー 1- 5- 0-23/29
ハーツクライ 1- 3- 2-33/39
スペシャルウィーク 0- 1- 0- 6/ 7
オンファイア 0- 0- 0- 1/ 1
メイショウサムソン 0- 0- 0- 3/ 3
種牡馬 勝率 複勝率 単回値 複回値
ディープインパクト 6.7% 35.6% 80 94
マンハッタンカフェ 15.0% 25.0% 214 142
ジャングルポケット 17.6% 23.5% 102 68
キングカメハメハ 6.5% 25.8% 71 80
ステイゴールド 8.0% 32.0% 365 142
ハービンジャー 3.4% 20.7% 174 100
ハーツクライ 2.6% 15.4% 155 109
スペシャルウィーク 0.0% 14.3% 0 24
オンファイア 0.0% 0.0% 0 0
メイショウサムソン 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2013. 1. 6 ~ 2017. 5.21

※3番人気〜単勝100倍未満が対象
※良馬場開催が対象
※長期休み明けなど、明らかなマイナス要素を持つ馬は除外

解説・分析:注目血統は?

ディープインパクト産駒の強さが光るが、マンハッタンカフェやステイゴールド、ハービンジャーあたりも高い回収率を記録している。

また、ディープインパクト産駒にしても面白い傾向を見て取ることができる。この条件で3番人気以下ながら重賞を勝った馬が、ラキシス以外にもう一頭いる。

それが、京都記念を勝ったトーセンラーだ。

そしてこの馬、クラシック皆勤賞ながら栄冠に届かなかった“あと一歩組”だった。

要するに、ディープインパクト産駒を買うなら、そういうタイプの馬を買うべき、ということだ。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次