2025年に開催される麻雀の世界大会「世界麻雀TOKYO2025」。
ABEMAにて独占配信されるこの大会は、個人戦と国別対抗戦の2形式で展開され、世界中の麻雀トッププレイヤーが激突する注目のイベントである。
当記事では世界麻雀の放送予定、配信スケジュールをまとめた。
日程・放送予定・スケジュール一覧
「世界麻雀TOKYO2025」は、2025年7月1日(火)から7月6日(日)まで、6日間にわたって開催される。本大会では、レセプションを皮切りに、国別対抗チーム戦や個人戦トーナメントなどが連日行われ、トッププロたちの熱戦が繰り広げられる。
日程 | 種目 | 配信 | リンク |
---|---|---|---|
2025年7月1日(火) | レセプション | ABEMA | 視聴ページ |
2025年7月2日(水) | 国別対抗チーム戦(団体戦) | ABEMA | 視聴ページ |
2025年7月3日(木) | 個人戦予選(前半) | ABEMA | 視聴ページ |
2025年7月4日(金) | 個人戦予選(後半) | ABEMA | 視聴ページ |
2025年7月5日(土) | 個人戦ベスト32〜16 | ABEMA | 視聴ページ |
2025年7月6日(日) | 個人戦ベスト8〜決勝戦+表彰式 | ABEMA | 視聴ページ |
全日程はABEMAで生配信が予定されており、スマートフォンやPCからリアルタイムで視聴可能。視聴方法や配信リンクとともに、日別の開催内容を以下にまとめている。観戦計画を立てるうえで、ぜひチェックしておきたい。
視聴方法|ABEMAプレミアムの登録はこちら
今大会はABEMAプレミアム(または広告付きABEMAプレミアム)で全試合視聴可能。高画質&見逃し配信に対応している。
- ABEMAプレミアム(広告なし・月額1,080円)
- 広告付きABEMAプレミアム(月額580円)
世界麻雀TOKYO2025とは?
「アース製薬100周年記念 世界麻雀TOKYO2025」は、2025年7月1日(火)〜7月6日(日)にかけて東京・日本橋三井ホールで開催される、麻雀の国際大会である。世界各国から選ばれたトッププロが東京に集結し、4人1チームの団体戦形式で世界一の座を争う。
本大会を主催するのは、リーチ麻雀の世界大会「World Riichi Championship(WRC)」および一般社団法人日本プロ麻雀連盟。2014年からスタートした「リーチ麻雀世界選手権」を前身とし、これまで欧米を中心に開催されてきたが、第4回となる今回は日本で初の開催となる。
注目すべきは、史上初の“チーム戦”を本格採用した点である。各国代表は4人1組でエントリーし、予選ラウンドと決勝ラウンドを通じて、獲得ポイントを積み重ねるリーグ方式で優勝を争う。
日本代表チームには、Mリーグチェアマンでありサイバーエージェント社長でもある藤田晋氏が代表監督として就任。戦術面だけでなく組織的な強化体制も整備され、かつてない本格的な“国別麻雀バトル”が展開される見通しだ。
大会期間中は、本戦に加え、エキシビションマッチ、スペシャルインタビュー、初心者向け体験イベントなど、麻雀の魅力を多角的に伝えるコンテンツも予定されている。競技麻雀の未来とグローバル化を象徴する大会として、歴史的な注目を集めている。
まとめ|世界最高峰の対局を見逃すな
麻雀ファンにとって見逃せない世界麻雀。
ABEMAでの視聴環境を整えて、世界トップレベルの対局をリアルタイムで堪能しよう。