2020年1月5日、京都競馬場で京都金杯(GⅢ/芝1600m)が行われる。今回は過去のデータやレース傾向を振り返り、当レースの危険な人気馬を予想していく。
馬券を買う上で特に重要なのは「どの馬を買うか」ではなく「どの馬が消しか」を見極めることだ。
人気馬を「買わない」と判断できれば、余った資金を軸馬の買い足しや穴馬の追加購入に回すことができる。そして人気馬が馬券圏外になれば配当が跳ね上がる。
「人気だから押さえようかな」と毎回人気馬を買ってしまうと回収率は落ちていく。だからこそ「買わない人気馬」を見つけることがカギになってくるのだ。
果たして、人気が想定されるカテドラル、サウンドキアラ、ソーグリッタリング、ダイアトニック、モズダディーらの中で危険なのはどの馬なのか。しっかり考察していこう。
過去10年のデータを参考にしていく。
目次
京都金杯の人気馬成績
過去10年のデータを見ると、1番人気が3勝、2着が2回、3着が1回。ハンデ戦の中では平均的な結果で、ここ3年は2勝をマークする。
7番人気まで多少の凸凹はあるが、横一線とみるべきで、その分それ以下の人気の馬がやってくる可能性は下がる。中穴同士で狙ってもいいか。
ではここからは注目のデータをピックアップして紹介していこう。
予想参考データ① 逃げにいいデータも…
脚質・逃げ(2- 0- 1-7)
勝率 20.0% │ 複勝率 30.0%
京都金杯は内枠が残りやすい、内を買えばいいというのが定説になっていた。ところが、ここ2年は8枠の馬が2着に来るなど、その定説は崩れようとしている。
逃げた馬は残りやすい、これもまた定説だったが、ここ数年は逃げ馬がそのまま勝ち切る展開ではなく、中団から押し上げて差し切るような展開が目立ち、中団やや前目が絶好の位置。
マルターズアポジーが逃げられればおそらく中団やや前目の馬に勝機が巡るだろう。後方待機で、上がりの一発に賭けるような馬にはしんどいかもしれない。
予想参考データ② 前走GⅠ出走馬の取捨選択
意外と人気になるのは前走GⅠに出走した馬だが、基本的に好走するのはマイルチャンピオンシップ組で、しっかりとチェックしておきたい。
GⅠで惨敗した馬でも来るわけではなく、その基準は意外とシビア。勝ち馬からコンマ4秒までが1つの基準。これは菊花賞組でも同じことが言える。
人気を集めそうなカテドラルは前走のマイルチャンピオンシップがコンマ5秒差。今までの傾向を考えれば若干分が悪いが、果たしてどうか。
予想参考データ③ 斤量の増減が少ない馬にチャンス
ハンデ戦である京都金杯だが、増減がプラスマイナス1キロ以内だった馬は10年で10勝、大幅減の馬が勝つような展開や、1.5キロ増えるような馬が勝つことはないということだ。
その中で細かく見ると、増減なしだった馬が4勝だが、それより1キロ増の馬の方が勝率、複勝率ともにいい。1キロ減台の馬も健闘を見せるので、1キロ増えたか減ったか、そこを狙うのがいい。
斤量別では55キロと57キロの成績がいいので、54から55、56から55というような狙い方がいいだろう。56キロの成績は芳しくないので56キロで斤量変わらずみたいなのは要注意だ。
2020年の危険な人気馬は?
ソーグリッタリングは人気になる見込みだが、不良馬場とはいえ前走はリステッド競走で4着。つかみどころがなく、勝っても不思議ではないが、56キロの斤量変わらずという部分は少し嫌な印象を受ける。特に前走は不良馬場とはいえ、2キロ減で4着。不安を感じる。京都金杯の好走条件に合致せず、危険な人気馬の一頭になりそうだ。
また、カテドラルは2つ目の消しデータに合致している。マイルチャンピオンシップは6着。人気を考えれば大健闘だが、後方から差してきての結果。後方一気で決まることはないわけではないが、やや分が悪く、冬場の適応も気になる。
反対にサウンドキアラは危険なデータに一つも当てはまらない。リゲルステークスは3着だったが、後方からの競馬を余儀なくされた。元々前目に行く馬なのでむしろ健闘した部類。ヴィクトリアマイルであの高速決着でコンマ7秒負けは立派。53キロと1キロ減で臨めるのもプラスで、ここでなんとかしたい。人気馬の中で最も不安要素が少ないのが、サウンドキアラと言えそうだ。