きさらぎ賞2018の競馬予想分析…グローリーヴェイズ、揺るがぬ信頼の4つの根拠

クラシックの主役へ――。

2018年2月4日、京都競馬場できさらぎ賞(GⅢ/芝1800m)が行われる。過去の勝ち馬は後に活躍する馬が多く、毎年クラシックへの登竜門となっている。今年の登録馬は15頭。うち14頭が1勝馬、確固たる主役が不在いうこともあり各陣営賞金加算にむけて必死であり例年以上に激戦となることが予想される。そんな中で人気の中心になりそうなのが前走のこうやまき賞で上がり3ハロン最速の末脚を見せて2着となったグローリーヴェイズだ。

果たしてグローリーヴェイズはこの出世レースを制してクラシックの主役候補に名乗りを挙げることが出来るのか?

今回はグローリーヴェイズが関東馬ながら主役として揺るがない根拠を見ていこう


目次

根拠① キャリア2~4戦が中心

この時期の3歳馬限定の重賞となれば素質のありそうな馬であれば新馬勝ちから初重賞挑戦でも勝ち負けを期待するが、過去10年きさらぎ賞ではキャリア1戦の馬の3着内が一度もない。

過去10年のキャリア別の成績を見ていこう。

キャリア着別度数勝率連対率複勝率
1戦0- 0- 0- 8/80.0%0.0%0.0%
2戦4- 3- 0- 12/1924.1%36.8%36.8%
3戦3- 4- 5- 9/2114.3%33.3%57.1%
4戦2- 2- 3- 15/229.1%18.2%31.8%
5戦0- 1- 2- 5/80.0%12.5%37.5%
6戦1- 0- 0- 8/911.1%11.1%11.1%
7戦以上0- 0- 0- 16/160.0%0.0%0.0%

集計期間:2008年~2017年

新馬勝ちからここに出走する馬や昨年からずっと使われてきた馬には不利なデータだ。

キャリア2~4戦が好成績であり、やはり余裕のあるローテーションでここに挑んできた馬が好成績を残しているということ。グローリーヴェイズはまさに狙い時だろう。

根拠② 上がり最速経験

このきさらぎ賞を勝つうえで最も重要と言えるのが過去に上がり3ハロン最速の経験があるかどうかである。過去5年で見てみると勝ち馬全てが過去に上がり3ハロン最速に経験がある。

過去5年の上がり3ハロン最速経験別の成績を見ていこう。

経験の有無着別度数勝率連対率複勝率
あり5- 5- 5- 14/2917.2%34.5%51.7%
なし0- 0- 0- 13/130.0%0.0%0.0%

集計期間:2013年~2017年

過去に上がり3ハロン最速の経験がない馬は連対はおろか3着内もゼロだ。重馬場で行われた昨年ですら3着内3頭が上がり最速を経験していることから、上がり3ハロン最速経験はきさらぎ賞で3着内に来るための絶対条件といえる。

グローリーヴェイズは前走で上がり最速を経験しているため全く問題ないと言える。

根拠③ 500万下以上の連対経験

きさらぎ賞は1戦しかしていない馬は大不振だが1勝馬が勝てないわけではない。しかし勝ち馬全てに共通していることがある。それが500万下以上のクラスでの連対経験があるということだ。

過去5年の500万下以上のクラスの連対経験別成績を見ていこう。

経験の有無着別度数勝率連対率複勝率
あり5- 4- 4- 6/1926.3%47.4%68.4%
なし0- 1- 1- 21/230.0%4.3%8.7%

集計期間:2013年~2017年

まだ経験が浅い馬同士の戦いということもあり、厳しい戦いで揉まれる経験、その中でも勝ち負けしている経験がある馬のほうが新馬戦や未勝利戦圧勝後に挑んでくる馬より経験値的にも上位ということだろう。

前走500万下アタマ差2着のグローリーヴェイズには問題ないデータである。

根拠④ ディープ産駒

きさらぎ賞ではディープインパクト産駒が圧倒的な成績を残している。2011年に産駒が初出走して以来2013年を除き必ず3着内に来ており、123着上位独占が2度もある。

きさらぎ賞のディープインパクト産駒の成績を見てみよう。

着別度数勝率連対率複勝率
4- 4- 2- 5/1526.6%53.3%66.6%

集計期間:2011年~2017年

まさに、きさらぎ賞はディープ産駒を買えば当たるとも言える結果だ。

グローリーヴェイズはもちろんディープ産駒であり、それだけでも勝ち負けが期待できるのではないだろうか?

まとめ

いかがだっただろう? 過去のきさらぎ賞のありとあらゆるデータに合致しており主役として揺るぎない存在である。

ましてやグローリーヴェイズは関東馬であり、通常ならきさらぎ賞ではなく共同通信杯を選択するところだ。前走同様に遠征レースとなるきさらぎ賞を選択してきたということは、陣営に少なくない「勝利への確信」があると判断できる。

クラシックの主役になるためにもここは負けられない。

いや、クラシックという大舞台にむけて、ここは勝ち方が問われる一戦といっても過言ではない。

おすすめの記事