ジャパンカップ2017の予想データ分析…5つの消しで好走率5割、回収率170超

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2017年11月26日、東京競馬場でジャパンカップ(GI/芝2400m)が行われる。

キタサンブラック、レイデオロ、サトノクラウン、シュヴァルグランらが出走するが、どんなレースが展開されるのか? 台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

開催に際し、競馬TIMES編集部では予想の参考になりそうなデータをいくつかピックアップして紹介する。

人気、血統、枠順、ローテーションなど、予想のポイントになりそうなデータとは?

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

ポイント1 極端な人気薄は消し!

最強馬決定戦のジャパンカップでは、極端な人気薄の出番がめったにない。

人気 着別度数
1番人気 3- 3- 2- 2/ 10
2番人気 1- 1- 2- 6/ 10
3番人気 1- 1- 0- 8/ 10
4番人気 3- 1- 0- 6/ 10
5番人気 1- 1- 0- 8/ 10
6番人気 0- 1- 3- 6/ 10
7番人気 0- 2- 0- 8/ 10
8番人気 0- 0- 1- 9/ 10
9番人気 1- 0- 0- 9/ 10
10番人気 0- 0- 0- 10/ 10
11番人気 0- 0- 1- 9/ 10
12番人気 0- 0- 0- 10/ 10
13番人気 0- 0- 0- 10/ 10
14番人気 0- 0- 1- 9/ 10
15番人気 0- 0- 0- 10/ 10
16番人気 0- 0- 0- 10/ 10
17番人気 0- 0- 0- 9/ 9
18番人気 0- 0- 0- 5/ 5
人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
1番人気 30.0% 80.0% 95 101
2番人気 10.0% 40.0% 34 58
3番人気 10.0% 20.0% 66 49
4番人気 30.0% 40.0% 269 92
5番人気 10.0% 20.0% 109 53
6番人気 0.0% 40.0% 0 143
7番人気 0.0% 20.0% 0 89
8番人気 0.0% 10.0% 0 53
9番人気 10.0% 10.0% 410 71
10番人気 0.0% 0.0% 0 0
11番人気 0.0% 10.0% 0 122
12番人気 0.0% 0.0% 0 0
13番人気 0.0% 0.0% 0 0
14番人気 0.0% 10.0% 0 166
15番人気 0.0% 0.0% 0 0
16番人気 0.0% 0.0% 0 0
17番人気 0.0% 0.0% 0 0
18番人気 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2007.11.25 ~ 2016.11.27

ほとんどが一桁人気の決着となっている。例外は過去10年で2頭のみ。その2頭とは、トーセンジョーダンとジャガーメイルだった。

トーセンジョーダンは秋の天皇賞馬、そしてジャガーメイルは春の天皇賞馬だ。つまり、二桁人気馬であっても、相当の実績があったわけだ。GIを勝てることを過去に証明しているレベルの馬でないと、二桁人気からの好走は厳しい。

※以降、10番人気以内を対象に集計

ポイント2 高齢馬は消し!

最強馬決定戦ということで、各陣営は100%の仕上げをしてくる。となると、絶頂期にある4、5歳馬、あるいは斤量の面で得をしていて勢いもある3歳馬が優勢になってくる。

反対に、力の衰えはじめた6歳以上の高齢馬は厳しい戦いを強いられている。

年齢 着別度数
3歳 2- 2- 2-19/25
4歳 6- 3- 3-22/34
5歳 2- 4- 3-21/30
6歳 0- 1- 0- 8/ 9
7歳 0- 0- 0- 2/ 2
8歳 0- 0- 0- 0/ 0
年齢 勝率 複勝率 単回値 複回値
3歳 8.0% 24.0% 61 72
4歳 17.6% 35.3% 223 80
5歳 6.7% 30.0% 23 79
6歳 0.0% 11.1% 0 20
7歳 0.0% 0.0% 0 0
8歳

集計期間:2007.11.25 ~ 2016.11.27

3〜5歳馬を中心に考え、高齢馬は軽視していくほうがよさそうだ。

ポイント3 外国馬は消し!

いまや日本の中距離路線は世界トップの実力を誇っている。よって、外国馬がアウェーのGIで結果を残すことはかなり難しい。

分類 着別度数
美浦 1- 0- 1-18/20
栗東 9-10- 7-39/65
地方 0- 0- 0- 0/ 0
外国 0- 0- 0-15/15
分類 勝率 複勝率 単回値 複回値
美浦 5.0% 10.0% 205 56
栗東 13.8% 40.0% 88 91
地方
外国 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2007.11.25 ~ 2016.11.27

過去10年で馬券に絡んだ外国馬はゼロ。素直に日本馬から入るのがいいだろう。

ポイント4 前走上がり下位or10着以下は消し!

最強馬決定戦ということで、状態面がよくなければ話にならない。状態がいいかどうかは、実際のレースでしっかりと結果を残しているかどうかである程度判断できる。

前走、しっかりと上がり上位の脚を使っているか。もしくは少なくとも一桁着順に入っていたかが一つのボーダーラインとなる。

前走脚質 着別度数
3F 1位 2- 1- 2-11/16
3F 2位 1- 4- 0- 5/10
3F 3位 3- 0- 2- 5/10
3F ~5位 2- 1- 2- 8/13
3F 6位~ 2- 2- 1-23/28
前走脚質 勝率 複勝率 単回値 複回値
3F 1位 12.5% 31.3% 80 88
3F 2位 10.0% 50.0% 88 121
3F 3位 30.0% 50.0% 121 87
3F ~5位 15.4% 38.5% 383 122
3F 6位~ 7.1% 17.9% 52 36
前確定着順 着別度数
前走1着 3- 2- 6-17/28
前走2着 2- 1- 0-14/17
前走3着 1- 1- 1- 5/ 8
前走4着 2- 3- 0- 5/10
前走5着 0- 1- 0- 6/ 7
前走6~9着 2- 1- 1-13/17
前走10着~ 0- 1- 0-11/12
前確定着順 勝率 複勝率 単回値 複回値
前走1着 10.7% 39.3% 183 105
前走2着 11.8% 17.6% 64 25
前走3着 12.5% 37.5% 45 51
前走4着 20.0% 50.0% 126 99
前走5着 0.0% 14.3% 0 72
前走6~9着 11.8% 23.5% 116 82
前走10着~ 0.0% 8.3% 0 31

集計期間:2007.11.25 ~ 2016.11.27

どちらかに該当しただけでも大きなマイナスに。前走、しっかりと結果を出している馬から選んでいこう。

ポイント5 非社台生産馬は消し!

ジャパンカップは賞金額の面でも権威の面でも、生産者にとってもっとも重要なタイトルである。当然、競馬界のドンである社台グループは並々ならぬ力を注いでくる。

社台系の生産馬と、非社台系生産馬を比較してみると……

生産者 着別度数
社台系 8- 9- 6-37/60
非社台系 2- 1- 2-35/40
チェック生産者 勝率 複勝率 単回値 複回値
社台系 13.3% 38.3% 151 107
非社台 5.0% 12.5% 18 16

集計期間:2007.11.25 ~ 2016.11.27

歴然とした差があることが分かる。社台の底力を侮らないほうがいいのである。

非社台系の生産馬は、割引していくことにしよう。

まとめ 消しデータを取り除くと?

では、ここまで挙げてきた消しデータを取り除くと、どのような成績になるのだろうか?

着別度数
7- 7- 5-19/38
勝率 複勝率 単回値 複回値
18.4% 50.0% 210 144

集計期間:2007.11.25 ~ 2016.11.27

なんと、好走率は50%超、回収率も170%オーバーという極めて優秀な成績となっている。

今年はこのデータに該当する馬を軸に添えてみても、いいかもしれない。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次