フローラS2018の競馬予想データ分析…5つの注目点から浮上する激走馬は?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年4月22日、東京競馬場でフローラS(GⅡ/芝2000m)が行われる。オハナ、サトノワルキューレ、ディアジラソル、デュッセルドルフ、ノームコア、レッドベルローズ、レーツェルらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

樫の女王決定戦GⅠ・オークスに向けて長きにわたって、この時期に行われている重要なステップレースがフローラSだ(距離が2000mとなったのは1987年から、レース名がフローラSとなったのは2001年から)。

ただし、GⅠ・桜花賞出走馬がオークスで好走することも多く、フローラSの出走馬でオークスを勝った例は過去10年では2010年のサンテミリオンのみとなっている(昨年2017年のフローラS勝馬モズカッチャンはオークスで2着)。

また、オークスで好走できる馬はフローラSでは1着か2着馬に限られる傾向にある。

そのため、昨年までは1着から3着馬にオークスへの優先出走権が与えられていたが、実績のある桜花賞上位馬に優先出走権を譲る形で今年から2着までに優先出走権を与えるようにルール変更が行われた。

配当傾向を過去10年で見てみると、2010年を除き三連単はすべて万馬券、2011年と2014年は100万円を超える配当、昨年も単勝12番人気→10番人気→2番人気の組み合わせで397,370円と高配当になっている。

2018年も従来の傾向通りの荒れた決着となるのか、2010年のように一転して人気サイドの決着となるのか。

今回は過去10年のフローラSの結果を元としてデータ分析するが、特に過去の穴馬の共通項から激走馬を探っていく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年の該当馬(2008年以降・単勝6番人気以下で3着以内)

着順 馬名
2017 1 モズカッチャン
2017 2 ヤマカツグレース
2016 3 アウェイク
2014 2 ブランネージュ
2014 3 マイネオーラム
2013 3 ブリュネット
2012 3 ダイワデッセー
2011 1 バウンシーチューン
2011 2 マイネソルシエール
2008 2 カレイジャスミン
2008 3 キュートエンブレム

注目点① 人気薄は人気に関係なく検討を

該当馬のリストを見てもわかるように、過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下が11頭と4割近くに達していて高配当を裏付ける結果となっている。

しかも、過去10年の内2頭がリストアップされる年が4回もあり積極的に人気薄を狙うことも考えなければならないが、1頭も該当しない年も3回あり極端な結果となっていることがフローラSの大きな特徴となっている。

なお、今回の該当馬を人気別や単勝オッズで見ると、高配当になる場合の人気を気にする必要はないものの単勝万馬券になるような極端な人気薄を狙うのは得策でないことがわかる。

人気別集計 フローラS 過去10年

人気 着別度数 勝率 複勝率
1番人気 4- 1- 0- 5/ 10 40.0% 50.0%
2番人気 2- 3- 2- 3/ 10 20.0% 70.0%
3番人気 1- 1- 2- 6/ 10 10.0% 40.0%
4番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 30.0%
5番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
6番人気 0- 2- 0- 8/ 10 0.0% 20.0%
7番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
8番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
9番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 20.0%
10番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
11番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
12番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0%
13番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 20.0%
14番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
15番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
16番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%
17番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%
18番人気 0- 0- 1- 6/ 7 0.0% 14.3%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 人気 単勝オッズ
2017 モズカッチャン 12 37.2
2017 ヤマカツグレース 10 32.2
2016 アウェイク 13 63.4
2014 ブランネージュ 6 10.1
2014 マイネオーラム 13 91.9
2013 ブリュネット 9 25.4
2012 ダイワデッセー 18 156
2011 バウンシーチューン 9 26.9
2011 マイネソルシエール 15 199.1
2008 カレイジャスミン 6 15.1
2008 キュートエンブレム 8 17.7

注目点② 父・ロイヤルチャージャー系に注目

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った11頭中8頭がロイヤルチャージャー系種牡馬となっている。

ディープインパクトやステイゴールド、オルフェーヴルに代表されるように現在の日本種牡馬界の王道とも言えるロイヤルチャージャー系の成績は、クラシックで活躍するような距離での活躍が特に目立ち、フローラSはまさに十八番と言える条件だ。

種牡馬系統別集計 フローラS 過去10年

種牡馬系統別 着別度数 勝率 複勝率
ロイヤルチャージャー系 7- 9- 7- 91/114 6.1% 20.2%
ニアークティック系 1- 1- 0- 29/ 31 3.2% 6.5%
ネイティヴダンサー系 1- 0- 2- 17/ 20 5.0% 15.0%
トゥルビヨン系 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0%
その他のエクリプス系 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 50.0%
ナスルーラ系 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年
ソート:着別度数順

馬名 父系統 種牡馬
モズカッチャン ニアークティック系 ハービンジャー
ヤマカツグレース ニアークティック系 ハービンジャー
アウェイク ロイヤルチャージャー系 ディープインパクト
ブランネージュ ロイヤルチャージャー系 シンボリクリスエス
マイネオーラム ロイヤルチャージャー系 ステイゴールド
ブリュネット ロイヤルチャージャー系 ダイワメジャー
ダイワデッセー ロイヤルチャージャー系 スペシャルウィーク
バウンシーチューン ロイヤルチャージャー系 ステイゴールド
マイネソルシエール ロイヤルチャージャー系 ロージズインメイ
カレイジャスミン ロイヤルチャージャー系 タヤスツヨシ
キュートエンブレム ネイティヴダンサー系 ウォーエンブレム

注目点③ 前走は先行か中団待機馬が活躍!

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った11頭中9頭が前走で先行か中団からのレースをしていた。

脚質がまだまだ定まりきれない時期であるとは言え、逃げや追込みなどの極端な戦法を取っている馬の巻き返しはなかなかできていないことがわかる。

前走脚質別集計 フローラS 過去10年

前走脚質 着別度数 勝率 複勝率
逃げ 0- 1- 0- 10/ 11 0.0% 9.1%
先行 4- 5- 6- 46/ 61 6.6% 24.6%
中団 3- 3- 4- 58/ 68 4.4% 14.7%
後方 3- 1- 0- 30/ 34 8.8% 11.8%
マクリ 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走脚質
モズカッチャン 中団
ヤマカツグレース 先行
アウェイク 中団
ブランネージュ 先行
マイネオーラム 中団
ブリュネット 中団
ダイワデッセー 先行
バウンシーチューン 後方
マイネソルシエール 中団
カレイジャスミン 逃げ
キュートエンブレム 中団

注目点④ 前走は未勝利戦・500万下もしくはGⅢ・フラワーC!

今回の該当馬11頭すべてが前走は未勝利戦を勝利しした馬、500万下から挑戦してきた馬、もしくはフローラS似たような条件で行われたGⅢ・フラワーCを走った馬となった。

樫の女王決定戦GⅠ・オークスに向けては先日行われたGⅠ・桜花賞から直行する馬が多い中で、桜花賞には何らかの理由で間に合わなかったもののオークスに向けて調整を進めてきた実力を秘めた馬が前評判を覆して馬券圏内に入ってきていると言える。

前走クラス別集計 フローラS 過去10年

前走クラス 着別度数 勝率 複勝率
新馬 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0%
未勝利 2- 0- 2- 27/ 31 6.5% 12.9%
500万下 4- 6- 5- 55/ 70 5.7% 21.4%
OPEN特別 1- 0- 0- 18/ 19 5.3% 5.3%
GⅢ 3- 4- 3- 35/ 45 6.7% 22.2%
GⅡ 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0%
GⅠ 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走クラス レース名
モズカッチャン 500万下
ヤマカツグレース 500万下 君子蘭賞
アウェイク 500万下 フリージア賞
ブランネージュ 500万下 君子蘭賞
マイネオーラム GⅢ フラワーC
ブリュネット 未勝利
ダイワデッセー 500万下 梅花賞
バウンシーチューン 未勝利
マイネソルシエール 500万下
カレイジャスミン GⅢ フラワーC
キュートエンブレム 未勝利

注目点⑤ 前走は1800m以上に出走

最後に前走の距離から見た時に、今回の該当馬11頭すべてが前走で1800m以上の距離を走っていて、そのうち8頭は1800m戦を使われていた。

マイルや短距離適性のある馬ではなく、中距離適性があると陣営も考えてここまで調整を進めてこれた馬が、他馬との比較で仮に人気を落としていても活躍できることがわかる。

前走距離別集計 フローラS 過去10年

前走距離 着別度数 勝率 複勝率
1400m 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0%
1600m 1- 1- 2- 37/ 41 2.4% 9.8%
1700m 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0%
1800m 7- 7- 4- 53/ 71 9.9% 25.4%
2000m 2- 2- 2- 44/ 50 4.0% 12.0%
2200m 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0%
2400m 0- 0- 2- 1/ 3 0.0% 66.7%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走距離
モズカッチャン 1800
ヤマカツグレース 1800
アウェイク 2000
ブランネージュ 1800
マイネオーラム 1800
ブリュネット 1800
ダイワデッセー 2400
バウンシーチューン 1800
マイネソルシエール 1800
カレイジャスミン 1800
キュートエンブレム 2000

まとめ

ここまでの5つの注目点から、人気薄で激走する可能性のある馬を選定すると次の4頭が該当する。

ウスベニノキミ
ノームコア
ファストライフ
レーツェル

なお、本原稿は特別登録の段階で執筆しているが、今年のフローラSの登録頭数は21頭(出走可能頭数18頭)となっていて賞金順により抽選対象となっている馬が多数いるので注意が必要だ。

今回の激走馬4頭の内、ウスベニノキミとファストライフは抽選対象となっている。

後は予想時点での単勝人気やオッズも確認の上、検討を加えていくのも、面白いのではないだろうか。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次