フェブラリーS2018の競馬予想分析…アウォーディー復活なるか?3つの注目点

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

復活なるか――。

2018年2月18日、東京競馬場でフェブラリーS(GⅠ/ダ1600m)が行われる。近年ではここからドバイワールドCに向かう馬も多く、またJRAのダートGⅠが2つしかないという事情からもハイレベルな1戦となっている。その中で注目は今年8歳となるアウォーディーだ。初ダートに転向してから6連勝でJBCクラシックを制するなどダート界の頂点に君臨すると思われたが、チャンピオンズCで2着に敗れて以来7連敗、年齢的にも衰えが見られる。

果たしてアウォーディーはフェブラリーSを勝つことが出来るのか?

3つの期待要素に迫っていこう。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

期待要素① 前走着順

過去10年のデータを見ていくと前走3着以内かどうかで結果が大きく割れている。

過去10年の前走着順別の成績を見ていこう。

着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3着以内 9- 8- 9- 56/82 11.0% 20.7% 31.7%
4着以下 1- 2- 1- 73/77 1.3% 3.9% 5.2%

集計期間:2008年~2017年

4着以下に敗れていると極端に結果が悪いことがわかる。アウォーディーは前走でなんとか3着を確保した。まだ希望はあるだろう。

期待要素② 前走距離

前走着順と同じく前走距離1800m以上かどうかで結果が大きく割れている。

過去10年の前走距離別成績を見ていこう。

前走距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1800m未満 2- 1- 2- 74/79 2.5% 3.8% 6.3%
1800m以上 8- 9- 8- 55/80 10.0% 21.3% 31.3%

集計期間:2008年~2017年

やはり直線が長くタフなコースであることから1600m以上をこなせる馬のほうが結果が良いということだろう。アウォーディーは前走川崎記念で2100m、スタミナ豊富なタイプで期待出来る。

期待要素③ 馬体重

前述と同じく前走の馬体重でも結果が大きく割れている。

過去10年の前走馬体重別成績を見ていこう。

前走場体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率
500kg未満 1- 4- 2- 59/66 1.5% 7.6% 10.6%
500kg以上 9- 6- 8- 70/93 9.7% 16.1% 24.7%

集計期間:2008年~2017年

古馬のダート戦ということもあり、筋肉が付きガッチリしたパワーのある大型馬が有利ということだろう。

アウォーディーはデビュー以来ほぼ500kg以上でレースをしており条件的にもばっちり合致している。

まとめ

いかがだっただろう? 近走では大敗こそないものの勝ちきれないレースが続いており、年齢的な衰えが見られる。しかしここまで見てきたようにデータの裏付けはあり、期待は出来ると言えるだろう。今回は初の1600mという点も高齢馬には良い刺激になることも考えられる。

まだまだ若いものには負けられない、そんなレースを期待したい。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次