有馬記念2017の競馬予想データ分析…5つの消しで好走率5割超、回収率200超

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2017年12月24日、中山競馬場で有馬記念(GI/芝2500m)が行われる。キタサンブラック、シュヴァルグラン、サトノクラウン、スワーヴリチャードらが出走するが、どんなレースが展開されるのか? 台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

開催に際し、競馬TIMES編集部では予想の参考になりそうなデータをいくつかピックアップして紹介する。

人気、血統、枠順、ローテーションなど、予想のポイントになりそうなデータとは?

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

ポイント1 極端な人気薄は消し!

競馬界の一年を締めくくるグランプリレースだけに、極端な人気薄が突っ込んでくることは少ない。

波乱があるとすれば、「秋古馬2戦で疲弊している人気馬」を「余力のある中穴」が飲み込むことくらい。

人気 着別度数
1番人気 5- 2- 1- 2/ 10
2番人気 2- 1- 2- 5/ 10
3番人気 0- 0- 1- 9/ 10
4番人気 1- 1- 1- 7/ 10
5番人気 0- 2- 0- 8/ 10
6番人気 0- 0- 1- 9/ 10
7番人気 0- 1- 0- 9/ 10
8番人気 1- 0- 0- 9/ 10
9番人気 1- 1- 1- 7/ 10
10番人気 0- 1- 1- 8/ 10
11番人気 0- 0- 1- 9/ 10
12番人気 0- 0- 0- 10/ 10
13番人気 0- 0- 0- 10/ 10
14番人気 0- 1- 1- 7/ 9
15番人気 0- 0- 0- 8/ 8
16番人気 0- 0- 0- 6/ 6
人気 勝率 複勝率 単回値 複回値
1番人気 50.0% 80.0% 117 104
2番人気 20.0% 50.0% 124 78
3番人気 0.0% 10.0% 0 20
4番人気 10.0% 30.0% 87 87
5番人気 0.0% 20.0% 0 66
6番人気 0.0% 10.0% 0 53
7番人気 0.0% 10.0% 0 49
8番人気 10.0% 10.0% 170 41
9番人気 10.0% 30.0% 523 227
10番人気 0.0% 20.0% 0 113
11番人気 0.0% 10.0% 0 38
12番人気 0.0% 0.0% 0 0
13番人気 0.0% 0.0% 0 0
14番人気 0.0% 22.2% 0 393
15番人気 0.0% 0.0% 0 0
16番人気 0.0% 0.0% 0 0

基本的に買うのは中穴までとした方がいいだろう。

※以降、10番人気以内を対象に集計

ポイント2 二桁馬番は消し!

有馬記念は内枠有利なコースとして知られている。コーナーを6回回るため、単純に内枠のほうが距離ロスのリスクが少なく、外枠に入るとどうしても損をしてしまう事が多いのだ。

しかも、中山芝2500mはスタートからコーナーまでの距離が極端に短い。外枠の馬たちはポジション争いをする間もなくコーナーを迎え、不利な外外を走ることになってしまうわけだ。

馬番 着別度数
1番 1- 1- 0- 6/ 8
2番 0- 1- 1- 4/ 6
3番 1- 0- 0- 6/ 7
4番 1- 1- 1- 3/ 6
5番 0- 1- 0- 3/ 4
6番 1- 2- 1- 3/ 7
7番 1- 2- 1- 3/ 7
8番 0- 0- 0- 8/ 8
9番 2- 1- 1- 3/ 7
10番 0- 0- 0- 8/ 8
11番 1- 0- 1- 2/ 4
12番 0- 0- 0- 5/ 5
13番 2- 0- 0- 5/ 7
14番 0- 0- 2- 4/ 6
15番 0- 0- 0- 5/ 5
16番 0- 0- 0- 5/ 5
馬番 勝率 複勝率 単回値 複回値
1番 12.5% 25.0% 105 40
2番 0.0% 33.3% 0 56
3番 14.3% 14.3% 747 147
4番 16.7% 50.0% 145 176
5番 0.0% 25.0% 0 122
6番 14.3% 57.1% 22 248
7番 14.3% 57.1% 242 232
8番 0.0% 0.0% 0 0
9番 28.6% 57.1% 88 102
10番 0.0% 0.0% 0 0
11番 25.0% 50.0% 65 115
12番 0.0% 0.0% 0 0
13番 28.6% 28.6% 75 37
14番 0.0% 33.3% 0 55
15番 0.0% 0.0% 0 0
16番 0.0% 0.0% 0 0

ご覧の通り、一桁馬番が圧倒的な成績を残していることが分かる。外枠の馬たちは、思い切って消してしまう方が得策なのだ。

ポイント3 高齢馬は消し!

有馬記念は12月の暮れに行われる。この時期はみなベストコンディションであることが少なく、今まで仕上げてきた“おつり”の状態で出走してくるケースが多い。

つまり、天皇賞秋やジャパンカップが「究極の仕上げ勝負」である一方、有馬記念は「余力勝負」という側面があるのだ。

そうなると、体力的に不利を被りやすい高齢馬は厳しい。

年齢 着別度数
3歳 4- 3- 1-18/26
4歳 3- 5- 2-19/29
5歳 3- 1- 3-26/33
6歳 0- 0- 1- 9/10
7歳 0- 0- 1- 1/ 2
年齢 勝率 複勝率 単回値 複回値
3歳 15.4% 30.8% 61 74
4歳 10.3% 34.5% 247 138
5歳 9.1% 21.2% 43 39
6歳 0.0% 10.0% 0 53
7歳 0.0% 50.0% 0 300

これまで連対馬はゼロ。素直に消していくほうがいい。

ポイント4 キャリア過多な馬は消し!

有馬記念は「余力勝負」。そうなると、今までキャリアを重ねてきて脚を消耗してきている馬たちも厳しくなる。

競走馬の脚はガラスに例えられるほど、繊細にできている。使えば使うほどすり減るものであり、基本的にキャリアを重ねすぎてメリットとなることはない。

キャリア 着別度数
21戦~ 1- 0- 3- 25/ 29
キャリア 勝率 複勝率 単回値 複回値
21戦~ 3.4% 13.8% 13 49

キャリア21戦以上になると、ほとんど好走できていないことが分かる。

ちなみにキャリア21戦以上ながら唯一の勝ち馬となったドリームジャーニーは春のグランプリホース。しかも秋古馬2冠目のジャパンカップをスキップし、天皇賞秋からここに参戦してきた。

つまり、ドリームジャーニーにとって有馬記念が「究極の仕上げ勝負」だったため、好走できたというわけだ。

ポイント5 マイナー血統は消し!

日本の競馬のレベルは高い。特に芝の中距離路線は世界でもトップだ。

有馬記念は芝の中距離GIである。このため、日本の芝中距離路線の中核を担う血統(サンデーサイレンス系、ロベルト系、キングマンボ系)が圧倒的にいい成績を残している。

一方、それ以外のノーザンダンサー系やミスプロ系などは苦戦を強いられている。

父サンデーサイレンス系、ロベルト系、キングマンボ系以外(0−0−0−15)

原則として、芝中距離の中核を担う3つの血統の中から選んでいくのがベスト。それ以外は評価を下げてしかるべきだ。

まとめ 消しデータを取り除くと?

では、ここまで挙げてきた消しデータを取り除くと、どのような成績になるのだろうか?

着別度数
6- 9- 3-18/36
勝率 複勝率 単回値 複回値
16.7% 50.0% 250 168

なんと、好走率は50%超、回収率も200%オーバーという極めて優秀な成績となっている。

今年はこのデータに該当する馬を軸に添えてみても、いいかもしれない。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次