なぜアンビシャスはGIで勝てないのか?安田記念凡走の裏にある根深き問題

またしてもGIの壁を越えることはできなかった。

6月4日に東京競馬場で行われた春のマイル王決定戦・安田記念(GI/芝1600m)で、7番人気のディープインパクト産駒サトノアラジンが優勝し、GI初制覇を果たした。5番人気に支持されたアンビシャス(牡5)は15着と惨敗した。

なぜアンビシャスは敗れてしまったのか? 徹底的に検証していこう。


目次

プロフィール〜血統・誕生日・馬主・調教師・生産者〜

ディープインパクト
カーニバルソング
母の父エルコンドルパサー
母の母カルニオラ
性別
馬齢5歳
生年月日2012年2月17日
毛色黒鹿毛
馬主近藤英子
調教師音無秀孝(栗東)
生産牧場辻牧場
産地浦河町
馬名意味大望のある

レースに参加せずに終わった安田記念

まずは安田記念を振り返ってみよう。

アンビシャスは内枠からスタートし、最後方付近から競馬を進めた。ペースは流れ、後方の馬にとって最高の展開となった。実際、2着のロゴタイプを除き、差し馬が上位を独占する結果となった。

だが、アンビシャスは直線で進路を失い、外へ外へと流れていった。結局、前に壁がなくなったときには大勢が決してしまい、横山典弘騎手も本気で追うことはなかった。もっとも、それにしてもアンビシャスの伸びは精彩を欠いていた。

繰り返される負のサイクル

今回は前が開かないというアクシデントが最大の敗因だった。それは間違いないだろう。

もっとも、差し馬は常に不利を受けるリスクを背負っている。今回の場合、差し馬に有利な流れになりながら、それでも不利を受けてしまった。例えば先行馬であれば流れが向かないことはあっても、前が詰まったり、他の馬から不利を受けたりするようなことはめったにない。

だが、アンビシャスは差しにこだわり続けている。

理由はいくつかあるだろう。馬の特性、騎手との相性、展開のあや……。もっとも、最大の理由は、“師の意向”と言っていい。

アンビシャスを管理する音無秀孝調教師は“差し馬至上主義”、あるいは“逃げ、先行馬嫌い”として知られている。

かつて音無調教師はミッキーアイルを差し馬にしようと試みた。ときには逃げて勝ったにもかかわらず不満を漏らし、控えて負けたにもかかわらず満足気な発言をしていたほどだ。

要するに、アンビシャスが差し競馬を続ける背景には、師の強い意向があるわけだ。

アンビシャスは「追い込み一辺倒の馬」なのか?

しかし、実際のところ、アンビシャスが差しにこだわる絶対的な理由はないと考えられる。

なぜなら、先行して結果を出してきた実績があるからだ。

レース名着順通過順
安田記念G115   17-16
大阪杯G1 13-14-13
中山記念G2 08-08-07
天皇賞秋G1 14-12-10
毎日王冠G2 09-09-09
宝塚記念G116 03-03-03
産経大阪G2 02-02-02
中山記念G2 10-09-09
天皇賞秋G1 08-08-08
毎日王冠G2 13-13-12
ラジオNIHG3 09-10-06
プリンシ 14-12-11
毎日杯G3   07-03
共同通信G3 03-03-03
千両賞500*   07-07
新馬   04-03

集計期間:2014.11.16 ~ 2017. 6. 4

宝塚記念を除けば4角で5番手以内につけたレースは(2−0−3−0)。特に産経大阪杯では現役最強馬のキタサンブラックを下している。

にもかかわらず、音無調教師はアンビシャスが先行することに消極的だ。それどころか、レース前には「他力本願でしまい一辺倒の馬。まずは流れてほしいね」と、先行したことがないかのような発言を残している。

もちろん、今回のように流れが差し馬に向き、直線で不利を受けなければGIを勝つチャンスはあるだろう。もっとも、果たして何度、そのチャンスが訪れるのだろうか?

アンビシャスには先行して勝利してきた実績がある。キタサンブラック、ショウナンパンドラ、そしてラブリーデイを封じるほどの走りができるのだ。今後、再び前での競馬を試みない理由があるだろうか?

競走馬が絶頂期でいられる時間は短い。アンビシャスがこのまま差し競馬にこだわり続けるなら、GIのタイトルを取れずに競走馬生活を終えるという未来に、現実味が帯びてくるのではないか。

なお、前述のミッキーアイルはGIを2勝している。

その時の3、4コーナーの通過順は、どちらも「1−1」だった。

おすすめの記事