京都牝馬S2018の競馬予想データ分析…4つの注目点から浮上する激走馬とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年2月17日、京都競馬場で京都牝馬S(GⅢ/芝1400m)が行われる。ミスパンテール、ソルヴェイグ、ワンスインナムーン、ミスエルテ、エスティタート、ヴゼットジョリーらが出走を予定しているが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵は果たしているのか?

2006年にGⅠヴィクトリアマイルが新設され、上半期の牝馬重賞路線が整備されると京都牝馬Sも重要な位置を占めるようになった。

また、2016年からは牝馬限定のGⅢ愛知杯が12月から1月に施工時期が移動になったことに伴い、開催時期が1月下旬から2月中旬に移動になるとともに、距離がこれまでの1600mから1400mに短縮されて行われている。

これまでは京都牝馬Sを引退レースとして繁殖入りする馬も多かったが、ヴィクトリアマイルへ向けて、あるいは春のスプリント王決定戦高松宮記念へ向けての年明け初戦に選ぶ有力馬も近年では増える傾向にある。

配当に関しては、過去10年で単勝1番人気が4勝してはいるものの三連単はすべて万馬券だ。

2018年もこれまで同様の高配当となるのか、一転して堅く収まるのか。

今回は過去10年の京都牝馬Sの結果を元としてデータ分析するが、特に過去の穴馬の共通項から激走馬を探っていく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年の該当馬(2008年以降・単勝6番人気以下で3着以内)

着順 馬名
2017 2 ワンスインナムーン
2016 2 マジックタイム
2015 1 ケイアイエレガント
2015 2 ゴールデンナンバー
2015 3 パワースポット
2013 3 ベストクルーズ
2011 3 サングレアズール
2010 2 ベストロケーション
2009 1 チェレブリタ
2009 2 レインダンス
2008 2 ザレマ
2008 3 キストゥヘヴン

注目点① 人気薄は狙っても単勝6番人気から10番人気まで

該当馬のリストを見てもわかるように、過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下が12頭と3分の1を超えている。

それでも人気別に見ると、該当馬13頭中12頭までもが単勝6番人気から9番人気までに入っていることからも極端な人気薄を狙うのは得策ではないことがわかる。

また、2015年のように1着から3着まで人気薄が占めることもあれば、2014年のように1頭も絡まないこともある。

なお、人気順で見た場合に過去10年で単勝1番人気は複勝率が80%と信頼できる結果となっているが、4番人気になると3着以内に入ったことが1回もなく馬券検討の際には注意が必要である。

人気別集計 京都牝馬S 過去10年

人気 着別度数 勝率 複勝率
1番人気 4- 3- 1- 2/ 10 40.0% 80.0%
2番人気 3- 1- 1- 5/ 10 30.0% 50.0%
3番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 20.0%
4番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
5番人気 1- 0- 2- 7/ 10 10.0% 30.0%
6番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 30.0%
7番人気 0- 3- 0- 7/ 10 0.0% 30.0%
8番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
9番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 30.0%
10番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 10.0%
11番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
12番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
13番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
14番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0%
15番人気 0- 1- 0- 6/ 7 0.0% 14.3%
16番人気 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0%
17番人気 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0%
18番人気 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 人気
ワンスインナムーン 7
マジックタイム 6
ケイアイエレガント 9
ゴールデンナンバー 15
パワースポット 8
ベストクルーズ 10
サングレアズール 9
ベストロケーション 7
チェレブリタ 6
レインダンス 7
ザレマ 9
キストゥヘヴン 6

注目点② 前走は1600万下からGⅢまで

今回の該当馬12頭すべてが前走では1600万下、OPEN特別、GⅢいずれかのレースへの出走をしていて、GⅡ・GⅠといった格上のレースに参戦していた馬が京都牝馬Sで人気がなかった場合には、人気通り結果が出せていないことがわかる。

牝馬は牡馬以上に調子の波が激しいこともあり、調子を上げてはきているものの他馬との比較で人気薄となっている馬が好走することがあることを示していて、検討する際には馬の本当の実力を見極める必要がある。

前走クラス別集計 京都牝馬S 過去10年

前走クラス 着別度数 勝率 複勝率
1000万下 2- 0- 0- 10/ 12 16.7% 16.7%
1600万下 0- 4- 4- 16/ 24 0.0% 33.3%
OPEN特別 2- 0- 2- 51/ 55 3.6% 7.3%
GⅢ 5- 5- 3- 33/ 46 10.9% 28.3%
GⅡ 0- 0- 1- 7/ 8 0.0% 12.5%
GⅠ 1- 1- 0- 10/ 12 8.3% 16.7%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走クラス レース名
ワンスインナムーン 1600万 サンライズS
マジックタイム 1600万 節分S
ケイアイエレガント GⅢ 中山金杯
ゴールデンナンバー OPEN パラダイスS
パワースポット GⅢ 愛知杯
ベストクルーズ 1600万 新春S
サングレアズール 1600万 六甲アイランドS
ベストロケーション 1600万 市川S
チェレブリタ GⅢ 愛知杯
レインダンス GⅢ 愛知杯
ザレマ 1600万 仲冬S
キストゥヘヴン OPEN ターコイズS

注目点③ 外枠ほど好成績

枠順から検討をしてみると人気に関係なく外枠になるほど好成績を出している。

これは本来、枠による有利不利がほとんどない京都競馬場芝コースとはいえ、年明けからの連続開催の影響もあり、内の馬場に影響が出ている可能性が高いことをデータが示しているといえる。

枠番別集計 京都牝馬S 過去10年

枠番 着別度数 勝率 複勝率
1枠 0- 0- 1-14/15 0.0% 6.7%
2枠 1- 2- 0-14/17 5.9% 17.6%
3枠 3- 0- 2-15/20 15.0% 25.0%
4枠 1- 2- 3-14/20 5.0% 30.0%
5枠 2- 2- 1-15/20 10.0% 25.0%
6枠 0- 1- 3-16/20 0.0% 20.0%
7枠 3- 2- 0-18/23 13.0% 21.7%
8枠 0- 1- 0-22/23 4.3% 4.3%

集計期間:2008年 ~ 2017年

枠番別集計 京都牝馬S 過去10年 単勝6番人気以下

枠番 着別度数
1枠 0- 0- 1- 0/ 1
2枠 0- 0- 0- 0/ 0
3枠 0- 0- 1- 0/ 1
4枠 1- 1- 1- 0/ 3
5枠 0- 1- 0- 0/ 1
6枠 0- 1- 1- 0/ 2
7枠 1- 2- 0- 0/ 3
8枠 0- 1- 0- 0/ 1

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 枠番 馬番
ワンスインナムーン 7 15
マジックタイム 5 10
ケイアイエレガント 7 13
ゴールデンナンバー 6 12
パワースポット 1 2
ベストクルーズ 6 10
サングレアズール 3 6
ベストロケーション 8 15
チェレブリタ 4 6
レインダンス 7 11
ザレマ 4 5
キストゥヘヴン 4 6

注目点④ 関東馬に注目

京都競馬場で行われるレースということもあり、また、近年の西高東低の傾向もあって全体では関西馬のほうが成績自体はいいのだが、今回の該当馬12頭中8頭が関東馬で、遠征だから、関東馬だからといって敬遠された馬が活躍をしていることがわかる。

調教師分類別集計 京都牝馬S 過去10年

調教師分類 着別度数 勝率 複勝率
美浦 2- 4- 3- 38/ 47 4.3% 19.1%
栗東 8- 6- 7- 90/111 7.2% 18.9%

集計期間:2008年 ~ 2017年

調教師分類別集計 京都牝馬S 過去10年 単勝6番人気以下

調教師分類 着別度数
美浦 1- 4- 3- 0/ 8
栗東 1- 2- 1- 0/ 4

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 所属 厩舎
ワンスインナムーン 関東 斎藤誠
マジックタイム 関東 中川公成
ケイアイエレガント 関東 尾形充弘
ゴールデンナンバー 関東 鈴木康弘
パワースポット 関東 菊沢隆徳
ベストクルーズ 関西 松田博資
サングレアズール 関東 武藤善則
ベストロケーション 関東 鹿戸雄一
チェレブリタ 関西 荒川義之
レインダンス 関西 宮徹
ザレマ 関西 音無秀孝
キストゥヘヴン 関東 戸田博文

まとめ

ここまでの4つの注目点からすべてに該当しそうな馬を選定すると次の1頭が該当する。

サザナミ

基本的には今回の該当馬を軸もしくは相手にして上位人気の馬との流しかフォーメーション馬券を検討すると良さそうだ。

また、仮に今回の該当馬が検討段階で単勝6番人気から10番人気に該当しなかった場合には、人気薄が上位に食い込む可能性は低いと見て、素直に上位5番人気までの堅い決着を予想してボックス買いする方法もありそうだ。

後は予想時点での単勝人気や枠順も確認の上、検討を加えていくのも、面白いのではないだろうか。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次